成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

夏休み(その1)

2012年07月27日 | Weblog
いよいよ、夏休みが始まりました。

今年は母実家の都合で遠出は控え気味。
近場で遊ぶ夏です。

そんな中、1週目は父が早めの夏休みを取りました。
本格的な混雑が始まる前に先行で夏休みを使い切りましたよ。
娘と二人、父実家を拠点に遊んできました。

かなりローカルなネタですが、
洋光台のプラネタリウムや根岸のプールなどそれなりに遊ぶ場所があります。


(プラネタリウムのある科学館で遊ぶ娘)

毎年恒例の、金沢自然動物園のナイトズーは今回は行きませんでしたが、
これはまだチャンスがあるので行けそうな時に。

かわりに、ちょっと足を伸ばして鎌倉へも行きました。
大仏を一緒に見ておこうと思いましてね。

大仏を見に行く位しか決めず出発。
まずはJR鎌倉駅へ到着です。

通常なら、駅からすぐに大仏方面へ向かうところですが、
時間もあるので銭洗い弁天へ寄り道。
お金を洗うという、わかり易いイベントがあるので、
普通の寺巡りだけよりはメリハリが付いて子供連れにはお勧めです。


そのまま徒歩で大仏に向かうと少し距離があるのですが、
途中には抹茶やくずきりなどを売りにしている喫茶店や甘味処があるので、
のんびり休憩しながら歩くと真夏でも頑張れる感じです。

大仏は外から眺めて、中に入って暑い思いをするのがワンセット。


ちなみに、この森にはリスも居るから自然派でも楽します。


もう少し大きくなったら、頼朝のアレとか静御前の舞台とか隠れイチョウなんていう
史実の舞台も楽しめるわけですが(というか鎌倉といえば普通はそっちが観光のメイン)、
それは今回は無し。
「大仏おおきいねぇ」と楽しんだらそのまま江ノ電に乗って、海(江ノ島)へ向かいます。

水着は持ってきてないし、
まだちょっと寒い感じだったので泳げませんでしたが、
この「夏に海へ来た」という事実が大事。


何年か経ってから「海にも行かなかった」というクレームを防げます。

最後にモノレールを利用して大船へ抜けながら帰宅。
乗り物好きでも楽しめる一日観光コースですね。

あとで判明したのですが、今は横浜~大船JRと江ノ電に大船モノレールのフリー切符があるそうで、
これを利用するとかなりお得にこのコースを楽しめそうです。
まぁ、次の機会は..いつあるか分かりませんが。

それにしても、いつの間にかトイレの心配もせずに場所を動いたり、
体調を気にしながら早めの切り上げを考えたりせずに、
「普通の観光」っぽい事もできるようになったなと改めて実感しました。

夏休みはまだまだ長いですが、
とりあえず日記に書けそうな一日でした。またどこか行こうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の映画

2012年07月21日 | Weblog
夏休みは映画も子供向けの作品がいっぱい。

男の子ならポケモン、女の子ならプリキュアとかでしょか?
仮面ライダーやグスコーブドリ(銀河鉄道の夜と絵がダブる)
おおかみ子供なんかも、子供向けかな。

暑い夏にはそんなお出かけも良いですよね。
そこである暑くなりそうな日に、思い立って行ってきました。

母娘はマダガスカル3を楽しみにしていたのですが、
その時はまだ上映前でしたので、メリダとおそろしの森を。

マダガスカルは父が会社の時に二人で行ってくるねーって事です。
(ちょっと、父も見たいのだがな

朝の早起きがもったいないので、思い立ったらすぐ出発。
午前中の上映に飛び込みました。

平日とはいえ、夏休みだし混んでいるだろうなぁと思ったのですが..
結果は映画館が家族3人で貸切状態でしたよ。

映画って、最近ではそんなに人気無いのかな。
ポケモンやアンパンマンも大混雑してなかったです。
午前中というのが良かったのでしょうかね。

お一人だけ、上映寸前に入場してきたお客さんが居たので完全な貸切にはなりませんでしたが、他のお客様はなし。

でも、結果的には家族だけだと映画の最中に娘がおしゃべりしかねないし、
映画の雰囲気まで楽しむとすれば完全貸切じゃなくて良かったですかね。

そして、肝心の映画ですが..今回は3D上映の方を楽しんだのですが、これは良く出来てますな。折角映画館で見るなら3Dという気持ちが良く分かります。

Pixar映画はアイスエイジやモンスターズインクなど年々CGのレベルが上がっておりますが、今回のメリダではもう現実にロケを行ってCCと合成したんじゃないかと思うような出来の絵も。
これを立体で見るとちょっとすごいですね。


また、おまけ(?)でトイストーリの短編なんかもついていて、お得な感じでした。
娘も十分楽しめたようですが親も一緒に楽しめた映画でした。


<ちょっとネタバレなので、これから鑑賞を楽しみにしている人は以下はパスして下さいませ。>

映画は長女であるメリダちゃんの成長と母親との関係を中心に展開します。

父親は基本空気だね。
もちろん家族に対する愛情や強さは描かれておりますが、娘に対する影響は...なぁ。
そんなところリアルに作りこまなくてもいいぢゃんか..。

自分の事は自分で決めたい思春期の娘と、
娘を心配するが故に口うるさくする母親。
これだけで「あー、あるある」ですな

娘の為と信じているが故の口出しなので妥協はないし、
愛があるから反抗はすれど無視はできずにイライラを募らせる娘。

ここだけの話、父は横に座っている母娘に登場人物が重なりましたよ。
あと数年も経てば、そのまんまこの状況になりそうだもんね。

そして、物語の中でそんな運命を変えるお願いをしたメリダに魔女は応えてくれますが、その結果母親はクマになってしまいます。

そうだね、口うるさいのをどうにかしたいのだから、
相手をクマに変えちゃえば解決だww

父だったら、そのまま放置してHappy Endなのですが、
メリダは良い子で母親の事を元に戻そうと頑張ります。
結果は、、まぁ映画でのお楽しみですね。

しかし、最近なにかと娘に口うるさく指示を入れている母はこの映画をみて何を思ったでしょうか。

早く食べなさい、お行儀良くしなさい、そんな格好しない、髪をとかせ、歯を丁寧に磨け、勉強しろ、テレビから離れなさい..etc

もちろん、全ては娘の為を思ってのこと。
でも言われる方の気持ちはメリダが代弁してくれてます。
子供に自分の理想を押し付けちゃダメだよね。

かつては自分が通った道でもあるこの「子供の気持ち」を思い出せたかな。

映画が終わった後、
「あんまりうるさく言うとクマにしちゃうぞって言ったら?」と小声で娘をそそのかしておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題たっぷり

2012年07月17日 | Weblog
娘さんは今日も宿題に精を出しております。
夏休み前なのに、量が..結構多いのですねぇ。


脱ゆとり指導要綱も影響しているのでしょうが、
それにしても、小学生低学年ってこんなに勉強しましたっけ?
父は2年生の3学期に九九ぐらいしか、勉強した事を覚えてないのですが。

学校の宿題だけでなく、習い事系の宿題(予習?)もあったりするから、
余計なのかな。結構大変そうです。
自分には家で勉強や宿題っぽいことをやった記憶が少ないので、
ちょっと机の前で教科書を広げているだけでも偉いなぁと思います。

夏休みまであと数日。
夏の宿題はなにかなぁ。この調子だと結構ありそうです。

ラヂオ体操に絵日記、国語の読書感想文に算数ドリル、
自由研究の工作。

大人から言わせてもらえば、
本を読んだり、テーマも無く好きなもの作ったり、
自分のペースで頭や体を動かしたりするだけの日々は羨ましい限りですが、
子供心にはなかなかに大きな問題なのでしょうかね。

少しお手伝いしてあげよう。

最近はすっかりお友達と遊んだりする事が増えてきて、
父放置も珍しくないから、宿題でも一緒にやらないと
すれ違い親娘ですしね。

でも、本を読んだり算数ドリルをやっている時って、
大人しくしているしかできないな。。
父も漢字ドリルでも一緒にやる事にしようかしら。

最近、パソコン変換ばかり使っているからか、
書き漢字がだいぶ酷い事になってるからなぁ。
正直、常用漢字も怪しいです。

親も夏休みの宿題があると思ったら、娘も納得するかな?
それも楽しいですね。

梅雨も明けて暑さももうすぐ本番。
今週末にはいよいよ楽しい夏休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みに向けて

2012年07月04日 | Weblog
娘さんは好きな男の子が数人居るわけですが...。
夏休みの予定立案に苦労しているようです。

こっちの好きな子とも遊びたいし、
あっちの好きな子とも遊びたい。

でも、両方と一緒に遊ぶのは恥ずかしい..というか都合が悪い?
それに、男の子も大事だけど、女の子同士で遊ぶのも楽しい。

プールも行きたいし、海も行きたい、山も行きたい。
夜の動物園も行きたいし、映画だって行きたい。

忙しい中、ラヂオ体操はあるから早起きしなくてはいけないし、
習い事だって夏は忙しい。
そんな複雑なスケジュールの中、夏休みは刻一刻と迫ってきます。
困ったねぇ。でも楽しそうな悩みで父は羨ましいぞ。

父は、出来ればキャンプ的なイベントしてあげたいなぁと思ったりして。
今からでは場所が取れないかな?母とじっくり話し合わなくては..。

それと、夜の植物園も行きたいな~。
夜更かしイベントも長期休みには少しだけ盛り込みたい。
いつも早く寝ろ~、早く寝ろ~と言われ続けているから、
そんな気晴らしも良いと思うのですよ。

夏祭りとか花火大会とか、夜のイベントは思い出に残りますしね。

でも、金魚を増やすのだけはもうヤメテ。

その後、ドジョウと金魚は相変わらず健やかに育っており、
最近ではタニシが大繁殖してしまいました。
夏場は水草も面白いように増えるので、
もう、我が家の水槽は大変な事になっております。

その世話は殆ど父がやっております。

最初だけは楽しむけど、毎日の世話は親任せ。
もう、これは子供の基本性能ともいえるのでしょうかね?
他のお家でも苦労なさっているようです。

しっかりやらせれば良いのでしょうし、
それこそが躾の一環なのでしょうが、なかなか腰が重いようですよ。

そして、子の無責任に生き物を巻き込むわけにも行かず、
あまりに酷ければ親が面倒見ざるを得ない、という感じですかね。

こんななら、全部学校の池に引越しさせたい...。
しかし、それをやっては親も同じレベルで無責任って事だしなぁ。

男にばっかりうつつを抜かしてないで、
飼っている生き物の面倒くらい自分でみろー。


そんな父の心の叫びを聞くことも無く、
今日も娘は楽しく遊びまくり、
ドジョウは気持ち良さそうに泳いでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする