成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

1月も終わり

2012年01月31日 | Weblog
インフルエンザの流行っていた娘さんの学校ですが、
その後、徐々に復活するお子様が増えてきました。

でも、他の学年では学年閉鎖になっているところもあるようで、
まだまだ楽観できない状況ですね。
土地によってはこれからが正念場というところもあるようですし、
皆様も、十分お気をつけ下さい。

娘の方はおかげさまで元気に過ごしております。
先週末は、母娘は恒例行事になりつつあるスキーに行ってきましたよ。
今年は結構山の上の方まで行けるようになったそうです。頑張ったね。

父は、いつもなら一緒で写真の一つでもUPするところですが、
残念ながら会社行事が重なって行けなかったのです。
スキーに温泉、餅つきとイベント満載で楽しみにしていたのですけどねぇ。

来年は一緒に行けたらよいな。

子供が旅行などに付き合ってくれるのは、凡そ小学生の間くらい。
中学生にもなれば部活や友人との約束で、
家族との付き合いは希薄になります。

家族によっては違うかもしれませんけど、
自分を思い起こせば友人優先でしたからね。
きっと娘も同じ選択をすると思います。

そう考えると、あと5回しかこのスキー旅行のチャンスは無いわけで...。
貴重な機会を逃してしまいましたよ。

もう少し、きちんと遊んで思い出作りもしなくちゃ、
後になって自分が寂しい思いをするな、と反省する父なのです。

さて、今月もあっという間に終わりました。
気づけばすぐに節分・立春です。

まだまだお出かけは寒い季節ですけど、
暑い季節の屋外よりは全然出かけやすい。

出来ることの増えてきた娘さんと、色々なところに行けたら嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不真面目推奨

2012年01月18日 | Weblog
娘さんのクラスで、インフルエンザが流行しているようです。
お友達も次々とダウン。
もともと人数が少ない学校なので、流行ればあっという間なのでしょうが、
クラス34人中9~10人は休んでしまっているそうです。

これって、普通は休校にして感染の拡大を防ぐレベルでは...?

あ、そか。
全員がいったん感染しちゃえば安心だもんね...って待たんかーい!

本当に学校側の意図が不明なのですが、学級閉鎖にもならずに今のところ通常通りの学校運営です。

宿題のムラも酷いし、先生は授業を予定通りこなすのが最優先みたい。
生徒主役ではなく自分の仕事優先って感じですね。
ま、若いサラリーマン教師なら当たり前か...。

生徒がたくさん休んでいるときに授業を進めちゃったら、
困る子も増えてくると思うのですが...。
この調子だと生徒の理解も置いてけぼりなんだろうなぁ。
一年生のうちは問題ないけれど、中高学年でこの先生だったら大変そうだ。

とにかく、今は娘も含めてキャリアー疑惑が多く集まる場所になっている教室。
勉強はまだレベルが低くて家でも見てやれるし、
学校を休むことに罪悪感を感じない不真面目な親です。

娘さんに「お友達も風邪で居ないんだから、休んじゃえば?」と悪魔のささやきをしてみました。しかも父だけでなく、母も一緒になってですよ。
なんて親でしょうね。

しかし、娘さんは「行くー」と言って出かけて行きました。

寒い朝のあたたかい布団の中、昨晩の夜更かしもあってまだまだ眠っていたい状況で「休んでもいいよ~?てか休んじゃなよ」と誘っているのに断るとは。

おかしいなぁ。
そんなに真面目な血筋では無いはずなのですが。

だいぶ自分らしさが出てきたようです。喜んでよいのかな。

でも、自分の身は自分で守るという基本的な態度が今後ますます必要な世の中になると思うので、ここで「お休み」を選択できる判断力も身に付けて欲しいですけどね。

価値観は人それぞれですけど、優先順位をしっかり見据える目が無いと
真面目や一生懸命だけでは損をする場面もありますからな。

ま、それも色々と経験する中で(多くは失敗の積み重ねで)覚えることだけど。

なんとか無事にこの冬も乗り切れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標?

2012年01月12日 | Weblog
冬休みも終わり、今更感はありますが、
「あけましておめでとうございます」
皆様、本年も宜しくお願いいたします。
(月1更新を最低ノルマラインとして
ボチボチUPを目標にしているまったりモードですが...。)

さて、新学期の娘さんの様子ですが、相変わらず夜が遅いです。
夜は8時過ぎに布団に入って欲しいのですが、
ご飯とお風呂に時間がかかりすぎですね。
就寝が9時過ぎになってしまう事が普通になっております。

夜が遅いから、朝もギリギリまで寝ている様子。
睡眠時間的にはそれで良いのかもしれませんが、
起きてすぐにバタバタして良いことなんて一つもありません。

早めに起きてご飯をしっかり食べ、
余裕を持って身支度をやトイレを済ませて出かける。

特に女の子には時間的余裕が無いと、
自分の身を気遣う時間も作れません。

ことさらに可愛い格好をする必要はまだ無いですが、
男の子のように昨日と同じ格好で髪ボサボサ、
鼻水の跡や目ヤニを付けていては、恋以前の話ですわ。
(最近は男の子でもこんなのは居ないのかな?)

勿論、母が見ている間は流石にそんな酷いことにはなりませんけどね。
でも、いずれは親の言うことなんか聞かなくなって、
自分でやらなければいけないのですから、習慣だけは身につけておかないとね。

今年も勉強や運動を頑張って欲しいとは思いますが、
まずは生活なのです。

「自分のことは自分でする」
「早寝早起き」
娘の目標です。

そして
「手を出しすぎない」
「ていうか子離れ?」
親の目標
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする