成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

ぐうたら父

2006年04月30日 | Weblog
昨日は、父フットサル→飲み会だったので、母娘は実家にお泊りでした。
父は、コンタクトレンズも外さずに眠るくらいべろんべろんだったので、
醜態を晒さずに済んで良かったです。
(ついてでに言うと、ブログの更新もせず。だから昨日はお休みでした)

そして本日、一人ぼっちの朝は、のんびりだけど寂しい気持ち。
とりあえず、久し振りの天気なので洗濯や布団干し、それにアイロンがけなど済ませて、
母娘の帰りを待っております。
でも、多分夜まで戻りません。
娘も随分体力が付いてきて、長時間のドライブにも耐えられるようになってきたので、
母方のじいじばあばと遠出しております。

最近、「ばぁばぁ」「じぃじぃ」はもちろん、
「○×△□・・・」のような謎語も操れるようになってきているので、
ばあちゃん達もきっとメロメロでしょう。

娘もたっぷり楽しんで、夜はぐっすり眠って欲しいものです。

そして、おうちで大人しく留守番している父。
その間にする事、出来る事は結構あるのですが、
なんだかやる気が沸いてきませんね。
昨日は飲みすぎでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱点

2006年04月28日 | Weblog
娘が母からも逃げ出す苦手な事ベスト3

1.歯磨き
2.オムツ替え
3.ドライヤーを顔にブオォォォ

という訳で、歯磨きをとても嫌がります。
そりゃもう、泣いて嫌がる。

まだしっかり言葉で自分の意志を伝えられない娘は、
嫌な気持ちを表現する「サイン」を持っております。

それは、口に手を当てて「アワワ」とするんですが、
歯磨きのときは口をこじ開けられているので、それも出来ず。
母はサインも出ないので知らん顔して、心を鬼にしてゴシゴシしております。

しかし、今は前歯しかないですけど、奥歯が生えてきたらこれはもう戦争でしょうねぇ。
それまでに歯磨きを好きにする、もしくは嫌がらない方法を誰か教えてくれないかな。

いや、そんな魔法が存在する訳無いよね。

ファンタジーもののゲームに出てくる魔法の類。
どれか一つでも使えたらよいのになぁ、と現実逃避しております。
(ドラクエで言うところの、ラリホーとかすごく便利なのに)

娘が動くようになってから、PS2もゲーム用テレビも母実家へ移動してしまい、ゲームをする事はあまり無くなったけれど、父は結構ゲーム好きですから、たまに娘に魔法を試してみます。
もちろん全く効きません。
どうやら魔力の無いタイプらしいです。
娘はホイミが使えるのにね。(にっこり笑ってくれると、父と母の疲れが吹っ飛びます)
あと、パルプンテもか...。

話を歯磨きに戻しますと、虫歯って菌から生まれる酸による腐食だから、
その菌さえ飼わなければ原則ならないはずなんです。
いわゆる、虫歯になりにくい体質って言うんでしょうか。

しかし、両親との箸の使い分けも徹底してないし、
母は娘とチューしたりしてしまうので、
虫歯菌のシャットアウトは出来てません。

なので、せめて歯磨きはしっかりしなくては、と思うわけです。

そういう訳で、歯磨き辛いけど頑張ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳5ヶ月(成長編)

2006年04月27日 | Weblog
娘さん、1歳5ヶ月になりました。

現在、身長は79cm
体重 8500g

なんだか身長が伸びてませんが、計測時にじっとしていないので、
前回が間違っていたのか、今回が違うのか...。
いずれにしても、結構アバウトな測りっぷりです。
まぁ、なんとなく順調に成長しているのが分かれば良いんです。

でも、他の点もあまり一月前と変わりませんね。
・歯は前歯の上下が4本ずつの8本
・早歩きでほぼ走っているように見えますが、完全に走るのはまだ。
・階段の上り下りは大好きですが、誰かに手を引いてもらう助けが必要。
・メチャクチャダンスから、音楽に合わせて踊ったり、手拍子が打てるようになりましたが、お歌は歌えません。リズムに添って「あー」とか「ばぁー」とか言っているだけ。
・言葉は、「ママ」と「ばぁば」と「にぃにぃ(お兄ちゃん)」は使えているけれど、「パパ」は時々「ママ」と間違えます。
・他の単語は「いも」「じんじん」(人参)とか「ぶ」(お茶の意味。「おぶ」から来てる)とか食べる物が得意。
・寝相はすこぶる悪い。うつぶせ寝もたまにするようになりましたが、すぐに回る。
・まだオッパイマン
・宵っ張りで夜中の1時まで起きていて母を困らせる事は日常茶飯事。しかもぐっすり寝ないで夜中に度々起きる、グズる
・社交性はまだ無いみたい。まぁ保育園にも行かせてませんし、他の子供と触れ合う機会が少ないからね。
・簡単な用事「持っていって」とか「ナイナイして」(元に戻せ、片付けろの意)は、機嫌が良ければ出来る事もある。
・もちろん、オムツは外れていません。というかウンチを教えてもくれない。

そんなところです。
あっという間に結構大きくなってきましたが、まだまだこれからです。
聞き分けが出来るようになると、随分助かると思うのですが...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘え上手

2006年04月26日 | Weblog
本日は、父会社の仕事が落ち着いたので、お休みを貰いました。

そして、いつも通りの親娘3人と本日は父の母(ばあちゃん)と義姉も参加して合計五人で銀座でお買い物。

ちょっとみすぼらしい格好で、街から浮いている気がするけど、
平日の銀ブラで、気分はブルジョアです。

実は、ばあちゃん達は、先日の里帰りの際忘れてしまった父の携帯電話を届けてくれたので、
本当は父が向こうへ行くべきなのですが、娘の「孫パワー」のお陰で向こうがわざわざ来てくれたのです。
おまけに、色々とご馳走になってしまって...。
父は一応は社会で働いており、所帯も持ってますが、まだまだ親のすねかじりですよ。

また、常日頃から母方のじいじやばあばにも散々お世話になっており、
父は本当に色々な人に甘やかされているなぁ、と感じます。
ついでに言うと、会社でも甘やかされているんじゃないかなぁ。
他の人に比べると、厳しい締め付けが少ないと思います。

まぁ、そんな風に甘やかされているから人間としての完成度が低いのか、
友達が少なく、結果、携帯電話が無くても2~3日平気な訳ですが...。

まぁ、父の話は置いておいて、
本日の娘はとても良い「営業」をしてました。

まず、ばあちゃんにちゃんと"ニッコリ"挨拶して掴みはOK。
ランチに入ったお店でも泣いたり散らかしたりせずに、
大人しく皆が食べさせてくれるものを食べ、
さらに、別れ際にばあちゃんに抱っこをねだるという高等テクニック。
皆さんメロメロですよ。

うーん、やっぱり可愛がられるには理由があります。
ニッコリもせずにビービー泣きっ放しの子供では、
「赤ちゃん時代」損する事の方が多いでしょう。

大人の顔色をみて、妙に世渡り上手なのも困りものですが、
皆に大事にされるように育って欲しいものです。
甘え上手は女上手ですから、ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーんと寝る

2006年04月25日 | Weblog
最近の娘さん、寝相がすこぶる元気。
寝ながらグルグル回るので、横で添い寝している母も一緒にグルグル。
今使っているのは普通の長方形の布団ですが、
正方形の布団が欲しい今日この頃です。

それと、体にかけるもの(毛布や布団)を嫌ります。
少し眠りが浅くなってくると、足をバタバタさせ、
「うーん」と不快な声を出してはだけております。

それでもかけようとすると怒り出して、泣いて、起き出すので、
眠りが深くなるまで待つしかありません。

母は「厚着させるしかないよねぇ」とあきらめ気味。
とにかくお腹は冷やさないようにしないとね。
でも、厚着させるとますます布団を嫌がるだろうなぁ。
いたちごっこの気がします。

とりあえず、寒い季節じゃなくて良かったです。

月齢とともに寝相が変化しているので、成長の過程のようで面白いです。
おそらく、他のお子さんもそうじゃないかな?

生まれたては動きも殆どなく、
だんだん縦方向に動けるようになってきて、
そのうち横にも回りだして、
手の位置が頭の横以外にもいくようになって、(最初は万歳、というかお手上げのポーズだけでした)
今ではアクロバチックに寝ることも可能です。

もう少し大きくなると、うつ伏せ寝が出来るようになるのだろうなぁ。
今はまだ横寝はしてもうつ伏せはしませんし、させません。
恐らく平気だと思うのですが、新米父母は息が出来るかどうか心配になってしまいます。

きっと、もっと体力がついてくると、念願の「一晩中ぐっすり」になるのです。
夜の8時くらいから朝の7時8時くらいまでぐっすり...。
父も母も色々な事務仕事や台所仕事が出来ちゃいます。

あぁ、夢のようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳5ヶ月(食物編)

2006年04月24日 | Weblog
娘さん、1歳5ヶ月になりました。

昨晩は旅行疲れで早めに寝てくれましたが、
相変わらず夜なかなか寝てくれない1歳児です。

歯は相変わらず8本で奥歯はまだですが、離乳食はほぼ完了期。
食材は貝やイカ、魚卵などの水産物や、
豚バラなどの脂身の多い肉、
辛い香辛料、大人味の食材以外は積極的に食べさせております。

でも、少しでも固いものは出してしまうし、
味の濃いものも与えておりません。
やっぱり、まだまだ"離乳食"という雰囲気が漂います。

ついでに言うと、甘いものも殆ど無し。
たまーに卵ボーロや子供ビスケットをあげる位です。
でも、親はしょっちゅう食べているので、物心がついたら欲しがると思います。
そのときは、親も量を減らし、娘にはきちんと歯磨きを条件に分けてあげなくてはなりません。
それに備えて、親もチョコ離れ/ケーキ離れを進めなければ。

"離れ"といえば、乳離れは済んでません。
半端にあげたり我慢させたりがまずかったようで、
欲しがる→酷く泣く→おっぱいもらえる
と思っているようです。
こうなってしまうと、断乳には相当な覚悟が必要だと思います。
言葉が通じるようになるまで待つか(授乳を続けるか)、
酷く泣いても断固あげない日々を続けるか...。
どちらにしても、母は辛いですね。

最初にしっかりけじめをつけないと、
あとで返って辛い思いをさせてしまう、よい経験となりました。
(良い経験というか苦い思い出でしょうか。)

食べ物についてはこれくらい。
身長体重や、最近の流行は明日にでも報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行

2006年04月23日 | Weblog
本日は、父じいちゃん他とお泊り温泉の二日目です。

改めてメンバー紹介すると、
父、母、娘と、
父じいちゃん(父の父)、父ばあちゃん(父の母)、
それと次男の嫁(父は三男なので、義理の姉)とその息子(小5)の合計7名。

次男本人は今フィリピンで仕事をしており帰国せず、
長男は面倒だからという理由で旅費の援助だけで参加せず・・・。

自分で言うのもなんですが、見事な兄弟バラバラっぷりです。
そんな風に、父一族はみんな自分勝手なので、
一つ一つ出来事を書いていたらきりが無いくらいのバタバタ旅行でした。

簡単に経過を書くと、
娘が水族館で知らないおじさんに轢かれて、
娘が温泉で転んで、
娘が興奮して夜眠らなくて、
娘が皆に可愛がってもらった、
そんな旅行です。

娘も、大勢が自分に構ってくれるので大分嬉しそうでした。

特に、従妹のお兄ちゃんには随分なついており、
父も母も、随分楽させてもらいましたよ。

父と母は、
旅館に着いてお風呂でのんびり、
晩御飯は上げ膳据え膳、
洗濯も掃除もせず。
その上娘の面倒までもいつもより手が多くて楽ちん、
という感じでした。

でも、娘ははしゃぎ過ぎたのか少し体温が高めだし、
母はやっぱり気疲れしているようです。

だから、本日は昨日のようにウロウロせずに(天気も悪いですしね)、
旅館をチェックアウトしたらお土産センターに寄ったただけで帰ってきました。

父実家に昼過ぎには戻り、少し娘に昼寝をさせて、
(ついでに父も昼寝して)
夜ご飯を軽く仕入れてから、夕方にはお家に帰りました。

本日、娘は移動中も寝ていたし、昼寝もばっちり、夜も早めの就寝。
ずいぶんよく寝ます。

やっぱりまだまだお出かけは疲れてしまうようですね。
明日・明後日はいつも以上に体調に気を配った方がよいかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけ

2006年04月22日 | Weblog
そういう訳で(前の記事参照)、今は水族館に来てます。
娘、初水族館ですが、随分気に入ったみたい。
興奮して歩き回ってます。
魚以外(人とかオブジェ)にも反応してますが…。

携帯だから写真は小さいですけど、
とりあえず喜びの様子をパチリ

この後は、皆で温泉。
母楽ちん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘帰宅

2006年04月22日 | Weblog
昨晩母娘は戻りました。
が、予想通り、父離れが進んでました。
嫌われたり、泣かれたりはしませんでしたが、何だか他人行儀。
一緒にお風呂に入ったりしましたけど、ノリがいまいちでした。

寂しいねぇ

そして本日は父の実家一族とお泊まりです。
そうなると、父は殆ど娘とベタベタ出来ません。
じいちゃんばあちゃんが離さないからね。
せっかくの土日ですが、今週は娘の信頼は取り戻せないかもしれません。
まぁ、それも父の親孝行だから仕方ありません。
そして、お出かけなので、今日は携帯からのブログ更新です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っ払いの留守番

2006年04月21日 | Weblog
昨日の父、やっぱり酔っ払って帰ってきました。
そして、予定通り居ない母と娘。(母実家にプチ里帰りの為)


酔っ払った父は、時折妙な行動に出ます。

今朝、何故か洗濯物が干してあるし、
ワイシャツにアイロンもかかっているし、
娘用のポトフは出来ている...。

勿論、身に覚えのあることです。
(記憶が飛ぶ程酔っ払いませんでしたから)

確かに洗濯機を回し、アイロンがけをしましたよ。
でも、何故そんな気になったのかは謎です。

きっと、酔っ払い父は寂しかったのでしょう。
寂しい気持ちを家事で紛らわせていたのです。
そういえば、風呂掃除も終わっていたな。

酔っ払って歯も磨かずに半裸で横たわっているのもイヤですけど、
家事をきっちりこなす酔っ払いも結構不気味。
自分の事ながら、変わり者だと思います。

あと2-3日母娘が戻らなかったら、換気扇や網戸の掃除、
部屋の模様替えまで済ますかもね。

でも今日こそは帰ってきてもらわないと困ります。
一昨日のカレーも、昨晩のポトフも父一人じゃ食べきれませんよ。
それに何より、父はウサギみたいに寂しいと体調崩しますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする