成長日記

娘さんの成長の様子を綴っております。
19歳になりもう成人なのですが、ブログのやめ時を見失って父の備忘録状態

季節は足早に

2010年04月23日 | Weblog
桜もあっという間に散ってしまい、いまや葉桜。
町を歩けばツツジの花がそろそろ見頃を迎えます。

あー、気付けば梅の花もきちんと見ていないまま、終わってしまっている。

ここ数日は肌寒い日が続いているので実感はしておりませんが、
そろそろ上着が邪魔になる季節になっているのですね。

来週にはもう大型連休ですよ。
ぼーっとしていると、あっという間に梅雨・夏が来てしまいそうです。

まだコタツの出ている我が家ですが、季節は確実にめぐっております。

そして娘も新学期が始まり、既に2週間。

楽しい毎日の話は聞けてませんが、逆に不満や悲しい話を聞くことも無く、
(要は会話が無い)
いい事ばかりではないながら、楽しい事もある充実した園生活を送っている事でしょう。

甥っ子も明日には帰国してしまうので、今週はじっくり娘と遊べそう。
久し振りにのんびり出来る週末になりそうなので、その辺りの話を聞いてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行

2010年04月19日 | Weblog
本年も娘の従兄弟が来日してきました。
父甥っ子にあたる彼も、もうJunior High Schoolですよ。大きくなりました。

さてさて、それに合わせて 父一族で箱根に行ってきましたが...

雪でしたw
記録に残る雪だそうです。

はぁー、珍しい事をすると雪が降るとはよく言いますが、
まさか本当に降るとは。父、ダメダメな感じですね。

レンタカー屋さんにしても、スタッドレスタイヤもチェーンも片付けてしまっておりましたよ。
貸し出し無しです。

とはいえ、一部交通規制があるという情報にビクビクしながら運転するも、
結局は道路事情に悩まされる事も無く、無事故で帰ってくることが出来ました。
あんまりチョロチョロは出来ませんでしたけどね。

なので、観光らしい観光と言えば、大涌谷の黒卵だけでしたが、

早めにInした宿屋では掃除のいらないお風呂(温泉)に入ったり、
片付けないで良いご飯を食べたり、と十分楽しめましたし、
帰りに寄り道してシチューパンを食べたり、SA名物を食べたり、
(食べ物ばかりですね)
十分に楽しむ事が出来ました。

娘も、義姉や甥っ子君に可愛がられて、ご満悦。

いつもは、爺婆に甘やかされておりますが、
今回は更に甘やかされておりました。

久し振りに会う子供の成長ぶりに驚くのはあちらも同じで、
次に会うときには、もっと大きくなっていると思うと、
ついつい 構いたくなるのでしょうね。

はい、娘は大きくなっております。

実際に青組(年長)さんになって、少し自覚も変わったのか、
大分、頑張るべき事を頑張るようになってますよ~。

ま、甘えん坊の抱っこマンは変わりませんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見の成長

2010年04月15日 | Weblog
更新回数が減っているのもありますが、
桜の季節の写真をUPする前に花が散ってしまいました。

年に一度のイベントは成長を実感するにはもってこい、と以前書いた記憶がありますが、
Upしなければ始まりませんね。

遅ればせながら、UPです。

大きくなりました。

親の方はあまり大きくなってません。
しかし、一つ変わったことがありますね。

それは、「かわいいなぁ」と思う子供の対照年齢が娘の成長に合わせて広がっているいると言うことです。

もちろん、赤ちゃんや乳幼児も相変わらず可愛いです。

もう、おじさん さらっちゃうぞ。と言うくらい可愛い。

でも娘の同年代もやっぱり可愛い。

娘が幼児の頃は、児童館でちょっと大きな男の子に特攻されて娘が転ばされれば、「ちびっこ、場所わきまえろ、親はどした?」というような精神的に戦闘態勢をとっていましたが、今は「おー、元気があるなぁ。でも小さい子には優しくなぁ。元気余っているならおじさんと遊ぶか?」と明らかにクールダウンです。

なんでしょうね、これ。

でも、どんなに範囲が広がっても生意気な中学生をかわいいなぁと思える日は来ない気がします。

話がそれましたが、今年もまた大きくなった娘なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進級 年長へ

2010年04月12日 | Weblog
娘の幼稚園は、赤→黄→青と3年保育の段階を分けてます。
赤は大きい赤ちゃん、
黄は小さな子供、
そして年長の青組からが初めて"一人前"として扱われます。

お泊り保育や小さい子供たちの面倒、量的制約の無いお弁当。
小学校と言う大海原に旅立つ準備ですね。
出来る事も増えるけれど、我慢する事も増えます。

口出しされる事も減るけれど(減っているかな?...)
自分の事は自分でしないといけません。

♪小さい頃は神様が居て、毎日愛を届けてくれた~
のですが、これからは自分で愛をGetだぜぇ。

そんな訳で、甘えん坊の娘には微妙な青組み進級ですが、
時間は待ってはくれません。あっという間に新学期が始まり、
グループ換えとなってしまいました。

グループとは各組を更に細分化したクラスです。
赤ならりんごとバナナ、黄色は月と星。
青は、空と海だったかな?ちょっと忘れてしまいました。

とにかく、普段一緒に過ごすお友達を再編成する訳です。

仲良しのあの子と一緒になれるかな、
先生はだれかな、好きなあの子とは...。

これは、子供にとっては大問題でしょうね。

数日前から心配して娘ですが、いよいよ発表です。

と盛り上げておいてなんですが、結論から言うと
「あっちのグループの方がいいな」という事なのですが。

好きな男の子も、仲良しさんも、殆ど別の方のクラスですよ。

懸賞の当たり具合を見ると、くじ運は強いほうなのですが、
今回は残念な結果となりました。

でも、いよいよ青組さんとして新学期が本格的にスタート。
気を取り直して、前向きに取り組むようです。

今年も楽しい一年になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み旅行

2010年04月05日 | Weblog
ピアノの発表会も無事に終わりました。

娘だけでなく、全体的に音のテンポが速くなってしまうのはお約束ですが、
大きな失敗も無く、とりあえずは成功ですね。

ま、父は家で留守番しておりましたので、
発表会の詳細は分からないのですけどね。

娘にとっては、好きな男の子と連弾の発表会。
良い思い出ですね。

さて、ピアノイベントも終了したので、
毎年恒例の花見ネタと行きたいところですが、
今年は、桜をバックに写真撮影が出来ないかも。

というのも、春休みを利用して母娘は博多へ旅に出てしまったのです。
来週末には勿論帰ってきておりますが、それまで関東の桜が持つか?
ちょっと厳しいかもしれませんね。

しかし、そんな事はお構い無しに娘はワクワクと出かけました。
現地には、昨年転園してしまったお友達が待っております。

いやー、普通、幼稚園児の
「絶対遊びに行くからね」は言葉だけで終わるものじゃないの?

親が甘いのか、娘に行動力があるのか...。

勿論、他の用事のついでではありません。
親戚も居ないし、優待券も当っておりません。

純粋にお友達会う為だけに出かけて行きました。

母がママ友に会いたいというのも勿論あるのですが、
それを決めさせた娘の親の使い方は、割とレベルが高いなぁと思いましたよ。

好きな男の子とも上手く行っているし、
大好きだった親友とは再会できるし、
最近の娘の人間関係は大吉のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする