goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

夫婦とはいろんな形があるものだ

2020-06-16 | from:sachiaki
なんちゅうかな。
とくに書きたいことがあるわけじゃないんだけど、
「こうでなくてはならない」みたいなものが
インターネットやら世の中でまことしやかに囁かれているので
相手に対する期待値が過剰になってしまったり、
自分ができないことによる無力感に苛む人がいるんじゃないかなぁ
なんてことを思ってしまったsachiakiです。

なんちゅうか、人間ってそんな完璧じゃないからさ、
インターネットとかで「いいこと」が上がってきたりすると
それがスタンダードになるように求められているように感じてしまい、
できないことを責めてしまうと思うんですよね。

例えばちょうど、配偶者は「精神が安定している人がいい」というのがあったけれど、
人間不安定になる時もあるものですから
相手に望むのではなくて、自分が機嫌よく過ごせるようになった方がいいし、
自分が不安定になったとしても、
それはそれって折り合える同士になった方がいいよね。

人から見たら、え!?なにそれ、それでいいの?
って思うような夫婦関係だったりしても、
その夫婦でできている社会で問題を感じていないのなら
それはそれで良いのです。
国際社会でもいうでしょ?内政不干渉って。

業田良家さんの漫画に『自虐の詩』という4コマ漫画があるんだけど、
それなんて旦那さんの行動だけ見てると相当横暴だけど、
めちゃくちゃ愛のある二人なので
人があれこれと言えることなんてないなぁと思うものの一つです。
ちなみに実写化された映画にもなっていて
阿部寛さんと中谷美紀さんが主演されています。
監督も堤幸彦さんなので画面の絵作りが最高なので
エンタメとしても相当面白い映画ですのでオススメでございます。

そりゃ当然お互いがハッピーでいられるように、
家族が笑顔でいられるようにしている家庭を築くのが一番良いと思うけれど、
そのために自分のことや相手の「できないこと」を嘆いて
どんどん悪くなっていくよりは、今を肯定してささやかに暮らしていく方が
きっと幸せなんじゃないかしらん、なんてことを思ったりもします。

ともかく幸せの形も人それぞれ。
なるべくたくさんの人たちに幸多からんことを!

ほんじゃまた。モイモイ

あ、うちの記念日はなんか面倒くさくなってきたので(二人とも)
多分なんもしません!じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日ってなんだっけ?

2020-06-15 | from:sachiaki
うっかりしてたのですけれど、
sachiaki家、明日が結婚記念日なんですよね。
毎年「あ、明日だ」とかって思い出すんだけど、
当日になると忘れるので、
うちの夫婦はそういうやつなんだと思います。

うっすらと何回か寿司食べに行ったりした覚えはあるけれど、
とくに思い入れもないので別にいっかなーってなってるイベントです。

や、それもどうなんだ?って話なんだけど、
毎年ちゃんと記念日を祝ってても祝ってなくても
多分あんま変わらないなぁっていうのがあるのと、
うちが特殊な関係を結んでいるのもあるんだと思います。

とりあえず明日何食べたい?って聞いたら
「ブリ大根」って返ってきたので
それは作るかもしれないし、
今日いっぱい買い置きしたものの中に
ブリも大根もなかったので
面倒臭いからいつも通りでいい?
ってことにもなるかもしれません。

そんな夫婦がいてもいいでしょうってことで
明日はやっぱ日常を過ごすかも。

とりあえず作業が色々とあるのでこの辺にて!
そんじゃまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮脂大ピンチ

2020-06-14 | from:sachiaki
生まれてこのかた肌のピンチを迎えたことのなかった
幸運なだけだったsachiakiです。

まぁ正確には顔に出ないだけで、
ニキビはしょっちゅう背中にできていたし、
なんだかんだでここ数年は妙に脂っぽいなって感じるので
あぶらとり紙が大助かりだったりしてるんだけど、
ここ数ヶ月の顔のベタつきが気になって仕方ないのでありますよ。
季節も変わってきたので、肌質が変わってきたのかねぇ、
いやいや、それならここ数ヶ月ってのも変だから
やっぱ加齢に基づくものなのか??

なんていうか、ママンを見てて40歳になったら一気にくるぞ!
っていうのを覚悟してはいたけれど、
こんなに激しく感じるとは思っていませんでした。

肌のたるみも気になるしねぇ。
誕生日のウィッシュリストに入れていたら
美顔器が届いたので、コロコロと顔に転がしているんですけれど、
それだけでも足りないんだろうなぁって
とうとう顔面体操のYoutubeを見出したりしてましたw

なんでしょうね。
アンチエイジングとか、なんか見苦しいなぁって思っていた若い頃
今は若返りたいとかそういうんじゃなくて
たんに小汚くなっていく過程がイヤだし、
自分の機嫌を整えるためにも身だしなみはけっこう大事なんだよ
ってことを伝えたいですわ。
鏡やちょっとした暗がりの反射で映る自分の顔に対して
ガッカリしたくないんだよ、って感じな。

まぁそれもこれも人様の前に出ることが増えたのと、
なんだかんだで撮ってもらうことが増えたりとか
そういうのの積み重ねなんだけど、
ともかく洗顔を大事に!ってやってますわ。

どのぐらい効果があるのかは不明だけど、
ベビーパウダーと一緒に洗顔クリームを泡立てて
泡だけで洗い落とすってやつをやってますわ。
私は肌を赤くしたり、肌への負担がでかいものが多いから
洗顔だけは真面目にやってるです。
お水もただの水にするんじゃなくて
一応重曹を溶かして水を柔らかくして
温度もぬるめしてますよ。

さらに本当はちゃんとした化粧水とパックをしたいところだけど、
けっこうこの時点で面倒くさくなっているので
多めの化粧水をバシバシ叩き込んで終わりにしてる。
これがもしかしたらイカンのではないか?
って気もするけれど、なかなかねぇ……。

ともかく元の作りが良いわけじゃないのだから
少しでも努力はしましょうね。って感じ。
俗に言うブルドッグ線(たるんだほうれい線)の解消のために
舌で歯茎をなぞるようにグルリと口内一周とかさせてます。

無駄な努力となるのか、どうかは1年後とかに結果が出るのかしらん。
それまで飽きませんように。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動不足の解消に

2020-06-13 | from:sachiaki
自衛隊体操を教わったので
2度ほどやてみたのですが、
体操をするための空間確保が一番難しいかもな…
なんてことを思っているsachiakiです。

なんていうか、何度か運動不足のことについて
こちらの日記にも書いていましたけれど、
初老って1日でも運動をしないと
運動をしていないに加えて、ていうかマイナスな方へ
グンと数字が下げられる感じがありますね。
よく聞く、年をとったら運動を維持している状態で
やっと若かった時代の基礎体力と同じくらいで
運動をしなければ体力は下降線を描くばかりだそうな。
マジおっかねー。

ほんでまぁ、運動不足は色々と良くないっていうのの一つで
ここ数日お腹の調子が悪くって、
やたらとガスが溜まっているような張っている感じがあり、
これはやっぱ人間歩かないと腸も動かないのだなぁ
なんてことを思ったりして、
お外出歩くには雨が強すぎて心が折れて諦めつつ、
じゃぁ代わりにって
自衛隊体操をしようとデスクチェアを避けて
ちょっとした空間を作ってみたんですわ。

会社なんぞでよくあるタイプのデスクと
チェアがおける程度のスペースとでも思ってくんな。
具体的には1.3×1.3mぐらいのスペースな。
それでもうちの天井って低い上に
シーリングライトじゃないから
腕を天に突き上げる形で上体反らしをしようとすれば
電気のコードにひっかかるし、
腕をぐるりと回して大きな円を描こうとすれば
避けたはずのデスクチェアに手が当たる始末ですよ。

前に住んでいた部屋なら余裕でできたんだけど
改めて狭さを実感してしまいましたわ。

まぁ部屋は手狭になったけれど、
駅にはグンと近くなったので不満はほとんでおないんですけれど。

とはいえ、このまま運動がしにくいままだと
運動不足がどんどんひどいことになっていって
お腹がガスっぽい、なんてもんじゃなく、
もっとヒドイことにもなるかもしれないので
なんとかしたいと思っていますよ。

さっき腹筋をやってみたら、
2週間前あたりは10回するのもそれほどキツくなかったのに、
さっきやってみたら10回をクリアするのがギリギリでした。
これは由々しき問題ですわ……。

皆さんもお体お大事に!そしてレッツ運動!
健康であればだいたいのことは解決できますからな。
そんじゃもう少し運動してきます。
そんじゃーね!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の心が答えを知っているって話

2020-06-12 | from:sachiaki
昨晩ずいぶんと懐かしい
スティーブ・ジョブズの伝説のスピーチが
大阪弁吹き替え版でタイムラインに流れてきたので
思わず見入ってしまっていたsachiakiです。

ていうかさ、ここ2週間ぐらい
突然訪れてくれる人が半分近くになり、
うっはマジで?ってなってたんだけど、
昨日「惚れさせテクニック2020」なんて
ふざけたタイトルで日記あげたら
またワッと読者が増えたので、
あー、世の中にこんなありふれた記事がはびこってしまうの
わかるかもなぁ。
だって私みたいな下々の記事でも数字が跳ね上がるのだから
ある程度数字持っている人なら
そこばかりを書きたくなるよな〜ってなりましたよ。

まぁそれはどうでも良い話なので
サクッと本題に入りますとね、
「自分を信じなさい」って話になって、
これもまた普遍的な話になると思うんですよね。

なにかを決めるとき、なにかを目指したいとき、
己と向き合っている人だけが感じる
例の直感というやつで、これは不思議とよく当たるんですよね。
よく当たると感じるってだけかもしれないですけれどw
コレだ!って思うものって、そんなホイホイと見つかるのか?
って思うのかもしれないけれど、
自分の好きなもの、ことから逃げないでいると
なんとなく周りの環境が変わっていって
自分の中に「コレだ!」ってもんがポヤンと浮かんできたりします。
浮かぶというよりも「選択肢として出てくる」感じかな。
その選択肢は一見自分には無理そうなイメージを感じさせるんだけど、
過去の自分が積み上げたものの上に立つものなので
たぶんうまくクリアできるようになっているんだと思います。

私は何回かその次の扉が出現したことがあったのだけど、
自分の力量に余るし、きっと他の人の方が合うと思いますって
譲ってしまったことがあって、
あの時自分を信じてあげられたら違っていたのかな?
なんてことを思ったりもしています。

今でも自分ができることなんて瑣末なことでしかないし、
それは買いかぶりすぎますよ、ってことも多いけれど、
相手の期待に応えられるように
自分を信じてやってみるのが
成長曲線を伸ばし続けられる秘訣なのですよな。

そしてそれが自分の「好き」と信じたものであればなおさら
愚直に進んでいけば良いのだと思います。

そんな感じ。
さて、そんなわけで「好き」で始めたお仕事の続きをしに
あたいは戻ります。
そんじゃまた!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惚れさせテクニック2020

2020-06-11 | from:sachiaki
とか、書くと地獄のミサワみたいですねw
すでに懐かしいワードで10代は知らない人もいそうですw
年寄りはイチイチ持ってくるネタが古くてイカンですね。
どーも、老害になりつつあるsachiakiです。

前置きはさっさと置いておいてっと。
実は答えなんてねーよ。
っていうのが答えなんですけどねw
だからといって、こうやって煙に巻くのもどうかと思うので
私が思う好きになってもらう方法(?)ですけれど、
基本的に下記を気をつけると良いと思います。

・身だしなみを整える。
↪︎髪が乱れていないか、歯をちゃんと磨いているか、
 服にシミはないか、靴は綺麗にしているか、
 バッグなどにほつれなどないか。

・ブレスケアをしておく。
↪︎若い時はそれほど気にならない口臭だけど、
 大人になると24時間ストレスにさらされていたりするので
 口臭は意外とキツイ。歯間ブラシも使って整えておくと良いかもよ。

・話す時のトーンをゆっくりめにする
↪︎早口は相手に焦燥感を伝えてしまうので、
 遅すぎるかな?ぐらいでいいと思う。

・真顔にならない。
↪︎笑顔でい続けるのは大変だろうけれど、
 表情が落ちていると相手が「自分といると楽しくないのかな」って
 気苦労をかけてしまうので、なるべく表情は豊かに。

・相手の話を7。自分の話を3ぐらいにする
↪︎なにも相似に対して質問攻めしろというわけでなく、
 相手の話を引き出すような話題の振り方をして
 自分はほんの少しめに話をすると
 あの人と話をすると楽しい。あの人のこともっと知りたい!
 ってなるからちょうどいい。

・相手を褒める
↪︎無理に褒める必要はないけれど、自分が好意を持った部分を
 何度でも相手に伝えると、好意の返報性が生じるので
 お互いwin-winになりやすい。

・連絡ツールでやりとりする時も相手目線で
↪︎今連絡を取り合ってもいい時間なのか、向こうに無理を強いていないか。
 そういった心配をするだけでも好印象だぞ。

こんな感じかなぁ。
まぁだいたいの恋愛ライフハックにある話なので
新しいことなど何一つないんだけどね。
夢中になっていると「俺が!」「私が!」って相手に押し付けちゃって
それでドン引かれることもあると思うので、

 私はあなたといると楽しいです。
 あなたとの時間をもっと一緒に過ごしたい。

こういったことを少しずつ共有していって、
いつの間にか「こいつといると一番楽しい(安心する、など)」ってなれば
惚れさせ完了だと思います。

大事なのは相手の歩調に合わせること。
つまり相手をよく見ること、興味を持つことだと思います。

口説き落とす、とかそういったテクニックは
他のチャライ人が書いてるだろうから
そちらを見ておくれ。
私は短期間で相手を落とそう、なんていうことはできないし、
熱し易いぶん冷め易いってこともあると思っているので、
ゆっくりジンワリとしたもので人との関係性をを持つといいと思ってるだけなのです。
好きになった人の特性もあると思うので、
それぞれの人に対してアプローチも違うと思うしねぇ。

まぁそんな感じです。
そんじゃまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学向いていると思うよ

2020-06-10 | from:sachiaki
って、言われて、いやいやいやいやいや私の計算できなさ、
論理の構築の仕方がヤベーってことを知って欲しいwww
完全に文系なうえに、
どっかぶっ壊れた論理システムを搭載しているsachiakiです。

まぁ理系と文系っていうのは日本でしか使われない概念なんだっけか。
文章を作るにしても、なにか作品を組みあげるにしても
スタートからゴールまでの道のりがあって、
それを構造的にできるのなら論理型だし、
思うままに構築していくのなら直感型だもんね。
そこには「理」も「文」もないですわな。

だから、好奇心が向くのなら「向いている」ということにもなるのかもしれない。

昔っから理系と呼ばれるジャンル「科学」とか「化学」とか好きだし、
大人になってからは意味も分からないのに数学の授業を聞いてたりするからなぁ。
とはいえ、数の概念さえよくわかってないので
やっぱり難しいと思うんですよね。
3次元モデル(通称3Dモデル)なんて、本当に理解できない。
簡単な仕組みとして、6面ダイスをマス目に沿って転がしていくと
縦横を使ってとあるポイントにつくと、ダイスの目は何になっているか?
っていうものがあります。
参考>立体図形の把握が空間認識力を養う

本当、ムリ。
いやさ、サイコロは常に表と裏を足すと7になるってことはわかっているのさ。
1が表の時に裏は6。
2が表の時に裏は5。
3が表の時に裏は4。
 ・
 ・
 ・
って感じでね。
でもさ、マスを一歩二歩三歩と左から右へと進めていき、
そこから一歩二歩三歩と上から下に進めてみると
ダイスの目はなにになっているか?
かなり頭が混乱してしまうんですよねぇ。

ほかにも数学苦手、理科苦手話ならちょこちょこと出てくるけれど、
それでも好きなんだから
なんていうか、バカって困るよねって話ですw

まぁそれはさておいて。
今日のお昼に話をしていた内容で
起点を決めれば求めているものが分かる、
という話は別に数学の話でなくても
いろんなことに当てはめることができる概念だから
面白いなぁって思います。

例えば薄ぼんやりとでもイラストレーターになりたいなぁって思った時も
スタートを置くことで遠くに目標が定まることになりますよね。
イラストレータという目標のままだと何も始まらないけれど、
まずは「絵の練習のためにトレースをしてみる」とか、
「デッサンを始める」とか「クロッキーを始める」とか、
「友達に絵を毎日見てもらう」とか、色々とあるいずれかをやってみるわけです。
続けているうちに次の目標が生まれるので、
その目標を目指して進んでいく感じですかね。

もちろんビジネスパーソンが好む
ゴールをまず決めて、そこに対するアプローチとしての
マイルストーンを置いてみたり、
その結果を見て修正していくPDCAサイクルを大事にするのも有効でしょう。

だけどゴールがよくわからん時、
そういった時は「まずはやってみる」という起点を作るのは
けっこう大事なことのように感じます。

なんてね。ちょっとマジメになっちゃったかな?(突然のおじさん構文
まぁね。なんでもやってみることだよ。ガッハッハ
君たちの健闘を祈る!
そんじゃーね!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が君だけを変えるわけじゃないけれど

2020-06-09 | from:sachiaki
”僕”は変わるのかもしれない。
BOØWYからのB'zにしてみたsachiakiです。
意味が分からない若い衆はggるといいと思うよ。

気づいたら今年も折り返し地点となる6月。
自分の誕生日も迎え、いよいよ初夏という洗礼を受け
暑苦しい日々を迎えておりますね。
知り合いの家の枇杷も大きくなり今年初の収穫をしたそうです。

夏だ〜いスキ☆とか言っちゃったり

っていう季節の到来を感じる今日この頃です。
熱いお茶と意味深なシャワーが似合う季節ですね。
とはいえ、今年は海もプールも夏らしいイベントはのきなみ中止となりそうなので
いったいどうやって、この夏のイライラを吹き飛ばせば良いのか悩んでしまいますね。
私は踊ればいいんじゃないかな。
って思うものの、BON-DANCEも厳しいでしょうからなぁ。
難しいね。

とりあえず今月の月末近くに不忍池で自衛隊体操動画を撮ろう!
なんて話をしているので、
私は見ないでもできるぐらいに練習をしなくちゃならんのですよ。
運動不足だし、練習してるうちに引き締まったボディラインを作り上げることができるなら
それはそれでやったね!っていうやつだし、
とりあえず楽しいことができれば良いなって思っていますw

それとビール飲んでキャッキャしたいよね。
人いっぱい集まると大変なことになるので難しいけれど、
オープンエアにして、ほんの一時でも一緒に笑ったりしたいなぁ。
なにか企めたら良いなって思っています。ハイ。

なにか思いついたらまたお知らせするかもしれないし、
事後報告かもしれません。
まぁ適当に。

そんじゃまた!モイモイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたプレお礼のお手紙を送ったら

2020-06-08 | from:sachiaki
「手紙届いたよ」っていうメッセージが届くという面白が発生しましたw
それもひとりふたりでなく、複数人。
ありがたいこっちゃで。

そんなことでニヤニヤしてしまうsachiakiです。

大したものではないけれど、
気に入っている悪魔姿の写真を入れたプリントに手書きでお手紙。
それぞれの人に合わせて、頂いたものをどう使うかなど
そんなことをしたためて、日常で使ってる香水をひとふり。
白い便箋に入れて、ハリネズミのスタンプを押印して
ドラえもんの切手を貼ってレッツ投函。

人によっては迷惑だろうなぁって思って
(住所を知られていると思う恐怖とか、家族には知られたくないとか
いろいろとあるだろうなぁ…ってね)
お礼のお手紙を出すのもけっこう悩んだんだけど、
独断と偏見で、「手紙ってなんかいいよね!」って感じで
送りつけてしまいました。

その昔、まだ電子メールなんてものがなかった時代
文通というものがあって、
私は北海道の子と滋賀(だったと思う)の子と神奈川の子と
お手紙のやりとりをしていました。
当時は雑誌の後ろの方に「文通をしたい人」の募集欄があって
住所が載っかっていたんですよね。
今じゃ考えらんないよw

でもね。
即席のやりとりじゃないからこそ
便箋を選び、一所懸命に文章を考え、封筒にしたため
切手の貼り方を工夫してお送りするわけです。
そしてその工夫のあれこれが時間をゆったりと濃厚に溶かし
待つ時間も含めて関係をより濃密にしたんだと思います。
そしてそれが楽しかった。
今はそんな時間をかけられないから難しいけれど、
お手紙のやりとりは楽しいものです。

そんなことを今回のお礼のお手紙を出しながら思ったりしていました。

会えないからこそ、ちょっとしたことに手間をかける贅沢さが愛おしいものになりますね。

そんな感じ。

そろそろお仕事に戻ります。そんじゃーね。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女ってなんなんだろうねぇ

2020-06-06 | from:sachiaki
多分手がかりにするところのファシリテートを
あまり上手にできていなかったのだな、
と、そんなことを思ったsachiakiです。

Q. なんの話?
A. 今夜開催していた哲学的トークルームの話です。

密になるイベントとかはアカンで〜っていう
政府のお達しがあることと、
実際にまだ新型コロナウィルスについて
予断を許さない状態にあるなぁと思うわけで
自分の主催するイベントなんて
小さなお茶会程度のものだから
問題ないだろうって思うものの、
やっぱり寝覚めが悪いものになる可能性がある分
お誘いしづらいよね…っていう気持ちもあり、
「赤鬼ちゃんの哲学地獄」はしばらく開催しにくいな…と。

そんなこんななわけで、
答えの出ないお話をたくさんの人と共有したいっていう
そんな欲望から「哲学的トークルーム」というものを作り、
Discord上でやりとりをしてみました。

哲学的対話をする時にはルールがあって、
・人が喋っているときはその人がしゃべり終えるまで黙って聞く。
・自分が語りたいときは挙手をして順番を待つ。
・人の意見を否定してはいけない。
・できれば問いを立てるような形で話をする。
・うやむやのまま話を終えてもいい。

ってのがあるんだけど、
けっこう喋るのを躊躇してしまうことがあるので
その沈黙の時間をちゃんと取れるかどうか、
そういったことが大事になったりするんですよね。
それがまだまだ至ってなかったなぁ。
なんて、司会進行をするのに自分の未熟さを痛感したりしたのでした。
本当、まだまだまだまだだねぇ。

なんて、自分の至らなさっていうのはよく思うことだけど、
やってみないと分からないことばかりだから
やってみると意外な手応えがあったりするので
これからもまずはやってみるって形で進めて行こうと思いました。

とりあえず今回の「女性」「少女」とはについて、
結局よく分からん。ってことで今日はおしまいになりました。
1時間程度の予定が大幅に伸び、
2時間近くのトークになったのも楽しかったなぁ。

次は7月5日の日曜日21時からです。
気になった方はぜひご参加くださいませ。
場所はDiscordのsachiaki'sサーバーにて。
そんじゃまた!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする