goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

すぐに感化されるボンヤリ人間なのです

2020-06-29 | from:sachiaki
昔っからどちらかといえばヒッピー文化と呼ばれるものに惹かれがちで
いわゆる世界中がゆるく繋がって、
向上心の塊で人を蹴落としたりするのを当たり前にするのとは正反対の
まぁうまくいかない時もあるよな。
とりあえず茶でも飲んでく?気が向いたならずっとここにいてもいいんだぜ?
的なものに惹かれるので、
今日も今日とてアーチャー・チャンの「無常の教え」にある
ブッダの言葉に耳を傾けながら、
そういやサリンジャーは読まずじまいなんだよな。
好きな言葉が多いから、きっと読んだら満足する類なのに…
なんてことを思ったりしていたsachiakiです。

『ライ麦畑で捕まえて』や『フラニーとゾーイー』なんかが有名ですわね。
そういや村上春樹を読む人は多いけれど、
サリンジャーを読む人はどれぐらいいるんだろう。
私は『ライ麦〜』を読もうとした時期に
『かもめのジョナサン』にのめり込んでしまったので
すっかり『ライ麦〜』のことを忘れてしまっていたんですよね。

純粋な思い、純粋な意志、
そういったものが好きなので、ゴチャッとして皮肉が効きすぎてる
『ライ麦〜』より『かもめ〜』に惹かれたんだと思います。

いろいろと年齢を経て、いまのこの年齢になり
向上心も大切だけど、「いまここ」を大事にすること、
そういったものを感じる年となりました。

相変わらず浮ついてて、地に足がついてないことが多い私ですが、
相変わらずのヒッピー的な、スチャダラパー的な
なにもしていないように見えて
することをちゃんとしている。
そういうものであれるように
地に足をつける訓練でもしようかな。
なんて気持ちになっているところです。
まぁできないならできないで、
ずっとふわふわしててもいいんですけどね。
人それぞれってことで。

自分がひとかどの人物になればいろんな物事が動きやすくなるのかもしれない。
けれど、そういうことじゃなくて、
自分のなすべきこと、日々の目の前にある仕事とか、
家族を大切にするとか、そういったことをちゃんとやって、
大きな高貴なものに命を捧げるのではなく、
ささやかなものに目を向けて精一杯生活していきましょうってことです。

ふだん暮らしていると見逃してしまうような
葉っぱの色、季節の匂い、人々の様々な表情。
星がいつごろから瞬いて、日の登ってくるときの白む空のこと。
そういったものを受け取って、
ちゃんと生きようと思うのです。

そんな感じ。
え?別にどうかしちゃったわけじゃないよ。
強いて言うならロールケーキが美味しかった。
ただそれだけ。

そんじゃまた、モイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする