先月は二男の12歳の誕生日
プレゼントは本人の希望でパズル。
なぜかフランスのモン・サン・ミッシェル(本人が希望)。
小さい頃、幼児用のパズルでさえ途中で投げたしていた二男。
あいつに2016ピースものパズルが出来るのだろうか
他のプレは部活に入ったら必要になるであろう水筒。
さて高校受験を控えた長男。
そろそろ希望校を決めないといけない
一応、公立と私立の両方候補を挙げて欲しいと学校と塾から言われ悩んでいた。
そして先日の部活の顧問と三者面談。
(なぜか担任ではなく、部活の顧問の先生と)
顧問は高校へ行っても部活を続けて欲しいらしく、その関係の高校しか勧めない!
本人も特に希望はないので、先生が勧める高校が今のところ第一希望。
親的には公立であればどこでもいい。
これは経済的な側面。
第一希望はあくまで公立高校。
ダメだった時のための保険として私立を併願。
長男は…どこでもいいらしい
ここまで来ても危機感のないやつ
でも他の子の親に聞くと、男子なんてそんなもんだと言う
いづれにしても、成績をもうちょっと上げないと現状厳しい。
特に長男は国語、社会、英語が大の苦手
苦手な科目の成績を上げれば、目標に近づける。
逆に数学、理科は好き
結局、機械系の公立高校を第一志望とした。
顧問は早速、そこの高校の部活の顧問へ電話
長男の現状を話して、よろしく頼むと若干の口利きをお願い(笑)
そして塾で配られた公立高校の模擬試験。
試しに父がやってみた
まずは英語!
長文めんどくさ~と思いながらも解いていく。
結果、スペルミスがあっただけで、ほぼ9割出来た
でもこれは英検3級レベル
で、次は数学!
一問題も解けず…
数学大っ嫌い
昔からそう。
数字がそもそも嫌い
父は息子とは正反対なんだな。
機械系の高校は普通科よりも就職率が良いらしい。
いわゆるエンジニアを目指すことになるのだろうか。
手に職を持つと一生モノだからね。
いづれにしても後期の成績表が今後を左右する。
次のテスト頑張って