Boise on my mind

ウェブサイト「Boise on the Web アイダホ州ボイジー地域情報」の作者短信、運営裏話など

ご愛読,ご参照御礼

2011-03-28 | アカデミック
数学:物理を学び楽しむために田崎晴明さんのページ)

ありがたいことに,「最近の主要な更新履歴」に次の言及があります.

========
時間をかけて作業したのは、2.1.1, 2.1.2, 2.1.3 節の命題と論理の部分。構成も全面的に変えたし分量もかなり増えた。一般的な命題論理の話をする部分と、述語(変数が入っている命題)の部分をすっぱりと分けた。これまでは、(そういう解説が多いのだけど) 何となくいっしょくたに議論して、場合に応じて、述語を念頭に置いたり、一般の命題を念頭に置いたりしていた。さらに、述語についての「ならば」の文には「任意の変数の値について」が暗黙のうちに省略されているということを明示的に書いたし、必要条件、十分条件という言い方は述語についての命題に限って使うことにした(このあたりは、嘉田勝「論理と集合から始める数学の基礎」(日本評論社)の影響を受けた。もちろん、この本を熟読して理解したというわけではないし、書き写したわけでもない。ぼくの書いた物がおかしければ、ぼくの責任です)。かなりすっきりしたのではないかと思う。と言っても、専門外もいいところなので、ちょっと不安はある。
========

日々の雑感的なもの ― 田崎晴明 2011/3/26(土)に,さらに詳しい言及があります.

例の本では,命題の同値性を「≡」,何らかの変数についての述語の同値性(たとえば「x^2=4」と「x=2 または x=-2」)を「⇔」で表すという記号の使い分けをしていて,田崎氏のテキストもこの流儀に従っています.この使い分けは私自身の「なんとなく…」という使い分けの感覚を(執筆を機に)ルール化しただけで,数学関係者一般に受け入れられるかどうかは不明ですが…

最新の画像もっと見る