goo blog サービス終了のお知らせ 

Time Flies Like An Arrow

55ツーキニストあらため「Time Flies Like An Arrow。」
本当に時の経つのは早いものだ。

血液検査

2013年10月05日 | 健康
今日は内科に診察に行ってきました。

このところ出張続きで酒の飲み過ぎ。(お金も沢山使ってしまいましたが・・・。)

でも血圧はそれほど上昇していませんでした。胸部レントゲンと心電図測定。

どれも正常でした。

先月の血液検査の結果です。



HbA1cNGSPも高めではありますが異常ではありませんでした。

それにしてもレントゲンとか心電図とか本当に必要なのでしょうか?疑問に思います。

明日も又県内出張で、来週も1週間近くの出張があります。

酒の飲み過ぎに注意注意!!!

コメント

椎間板ヘルニア

2013年05月29日 | 健康
やっとブログ更新。

ここ2週間、椎間板ヘルニアに悩まされ。

ずっと床に着いていた。全く何もできず、TVの番人であった。

会社も1週間以上休んでしまった。

40年間近く働いて、初めて連続で1週間以上の有給休暇である。

今日は久しぶりに会社に出勤。疲れた。



先月はインフルエンザに罹って5日も寝込んだ。

本当に今年は厄年だ・・・。


コメント

消化器内科と眼科

2012年03月07日 | 健康
本日は医者のハシゴである。



まず、先週の胃内視鏡検査生検の検査結果を聴きに行った。

先月からこの病院のシステムが変わった。

診察の順番が来ても患者さんの名前を呼ばないのである。

各外来の壁面には大きなモニターが設置されている。

入口の再診受付器で受付番号を貰うと順番が来るとその番号が表示される。








そういえば1月に入院の際に採血をしたが、30分以上順番を待った。

患者さんは名前を呼ばれて注射室に入っていく。

だが、観察しているとほとんどの人が名前を呼ばれても返事をしない。

だいたい、9割の人が返事をしない。

何度も何度も名前を呼ばれてやっと立ち上がる人もいる。

病気で元気が無い人もいるかも知れない。

しかし、ほとんどの人は声が出せないほどの人はいないはずだ。

看護師さん達も名前を呼ぶだけで疲れてしまいそう。

そんな事を見ているとこんなモニターを導入するのも解らないわけでも無い。

でもなぜか、納得いかないシステムだなあ。


その後、近所の眼科で眼底検査。

10時半頃入って終了したのが午後1時。

入ったときには40人以上の人が待っていたので諦めてはいたが、それにしても時間がかかりすぎ。

今後は予約してから行こう。


今日の病院はどちらも異常なし。問題なくて良かったです。





コメント

病理検査結果(ESD)

2012年02月08日 | 健康
先日のESDの病理検査の結果が分かった。

やっぱり、癌であった。

でも、完璧に切除できているので心配ない。

ついでにピロリ菌を発見。

ピロリ菌除菌をすることにした。



こんな面倒くさい薬を1週間飲めという。

まあ、事のついでに飲んでおこう。
コメント

やっと退院 (ESD)胃粘膜下層切除術

2012年01月30日 | 健康


やっと退院させて貰った。

本日血液検査の結果を見て明日退院と言う予定だった。

そんなのんびりしてられないので、結果が良かったらすぐに退院させてくれるように御願いした。




病院からの景色です。

高層なので眺めは良いです。


ポリープを取るだけと簡単に考えていましたが・・・。

点滴して、膀胱留置カテーテルして、弾性ストッキングを履いて・・・。



チンチンに初めてカテーテル挿しました。ちょっと痛かった。


今は手術するときこんなストッキング履くのですね。







食事のメニューもいただきました。

でも3日も絶食ではこんなもの貰っても意味ないです。




患者さんへのサービスも大変です。


8日間の入院で3kg痩せました。

帰りは看護師さんがエレベーターまでお見送りしてくれました。

看護師をやっている娘に聴いたらこれって最近は当たり前みたい。
コメント (4)

今日から入院

2012年01月23日 | 健康


母が入院しているリハビリ病院の犬の置物。

今日からワタクシも入院だ。

胃のポリープ摘出。

1週間の予定だが、もっと早く出たい。
コメント (2)

ESD

2011年12月28日 | 健康


今日は先日行った胃内視鏡検査(EUS)の結果を聞きに消化器内科に出かけた。

結局、グループ4ということでポリープ切除することになった。

ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)を実施。

来年1月後半に入院となってしまった。

せっかく北海道スキーを予約してあったのに中止。残念。
コメント (4)

超音波内視鏡(EUS)

2011年12月19日 | 健康


先日の胃の生検でポリープがグループ4と言うこと。

本日は超音波内視鏡(EUS)である。

付き添いがいないと実施できないということで家内に休暇を取って貰った。

普通の胃内視鏡と同じと思っていた。

しかし、酸素吸入と血圧計を付けられて、麻酔をかけられたらすぐに意識無し。

1時間以上掛かって気がつく頃には終了。

その後、別室で点滴しながら1時間以上。

家に帰ってからもPC向かいながら知らずに居眠り。

気がついたら夕方6時半だった。

病理検査の結果は来週。


コメント

皮膚科と消化器内科

2011年11月30日 | 健康
今日は通院日。

まずは皮膚科で定期的な強皮症の診察。

先週からの寒さのため、レイノー現象が酷くなってきた。

今年は足先にも兆候が見られるようになってしまった。




先月の血液検査の結果、特に悪くなっているところは見当たらない。




次は消化器内科。

2週間前に胃の調子が悪かったので胃内視鏡検査をしてもらった。

その時小さなポリープが見つかったので組織を生検にだしてあった。

以前にもポリープがあり切除した経験がある。

異常は無いと思っていた。

しかし、生検の結果はグループ4だという。

グループ4というのは癌の疑い、または悪性に移行しうるらしい。

再度胃カメラで検査したいとのこと。



先日、胃の周りを手で触っていたら腹部大動脈の脈動が強く感じる。

そちらから胃の不快感が来るのではないかと勝手に自己診断。

その話をすると先に超音波検査とCTスキャンをやりましょうと言う。

自分的には気になっているので超音波検査とCTスキャン検査をしてもらいたいと思っていた。

でも、最近の医師には疑問を抱く。全然触診をしないではないか。

胃が調子悪いと言えば即、内視鏡。

大動脈の脈動がおかしいと言えば即、エコーだのCTだの。

昔の医師は検査機器が少なかったと言うか、なかったので自分の手で診察した。

検査機器によるデータにだけ頼るのはいかがなものだろうか?

確かにデータから判断はできるだろう。

でも触診で判るようなら緊急を要する症状だから精密検査の優先順位も変わってくるだろうに。

検査の順番を待っている間に症状の進行が酷くなってしまうこともあるだろう。

医師も頭だけで仕事するだけでは良い医師とは言えないのではないでしょうか・・・。






コメント

健康診断

2011年06月04日 | 健康

先月の中旬に実施した会社の健康診断の結果



何年ぶりかに異常なし。ほとんど全て判定A。

胃炎は少々見られるがこれは毎年のことである。

特に大きなデータの異常も見られずにまずまずである。

これで安心して酒を飲める。

ナーーーンチャッテ、でも用心用心。
コメント