パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

情報格差

2021年03月16日 09時34分59秒 | 市政、市議会に関することなど

情報格差という言葉がある
これにはツイッターの利用者と非利用者の情報量の差といった
受け取る側だけでなく、出し手の差も明らかに存在する

今でも思い出すたびに残念に思えてしまうのが
昨年の今頃、市長と市議会におこなった「新城名古屋直行バス運転中止」
の請願書の提出のときことだ

3年以上の実証実験とされた新東名高速道路経由の「山の湊」号は
利用者が想定した数(KPI)を下回り、大幅な改善が見られる傾向になく
毎年約3600万円の経費を計上していた

そこで、予算が決まる前に、実証実験から営業運転に変更し
今後も市からの経費を捻出するような計画は止めにしてほしいと
1700筆ほどの署名も持参して市長と市議会に請願書を提出した
当日は、市長室で請願提出者と市長は直接会話を交わす機会が設けられた

請願提出は事前に記者クラブに通知しておいた

ところが、よりによってその翌日の新聞には
「高速バス運行継続を発表」の記事が掲載されたのだ
そしてそこには、多くの署名もあった中止の請願の情報は掲載されていなかった

新聞社が記事をどのように扱うかは、新聞社の決めることだが
一気に多くの人に伝えられ、それが正しいことのように思われる新聞記事になってしまうと
掲載されなかった情報は、現実的にはなかった行為になってしまう
(実際のところ市民のどれだけが中止の請願書を提出した事実を知っているだろう)

この件だけでなく、断定的な新聞記事に困ったことは他にもある
それは新庁舎建設に関する実務協議のときのことで、
ここでも新聞にいきなり断定的に「市民案は不可能」との記事が載ってしまった

これらはどちらとも、「行政がそう言った!」
と伝達しているに過ぎない
だがそれがどのくらい影響を及ぼすものか、メディアは自覚しているのだろうか?
そんな疑問がその時からずっとついて回っている

広報は発信側の情報弱者には、とても難しいと凹みそうになってしまう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪口 | トップ | 東と西の桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

市政、市議会に関することなど」カテゴリの最新記事