パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

宮間の答え

2013年02月12日 20時15分17秒 | サッカー

その人間性が素晴らしいと思える宮間あや
ある質問に答えたのが気に入って覚えておこうと残しておいた

質問「アメリカの選手たちはフィジカルが強くコンタクトプレーでは日本はどうしても不利になる。
ロンドン五輪ではアメリカとの再戦も予想されます。再び勝 利を収めるためには、何が必要だと思いますか?」

宮間選手はこう答えます。
「日本とアメリカとの間にあるのは『差』ではなく『違い』だという発想が 大事になるでしょう。
たとえばフィジカルを差ととらえてしまうと、アメリカのようにフィジカルの強いチームを目指さなければならない。
これは私の持論です が、フィジカルの強さは『決定的な勝利の要因にはならない』
けれども、フィジカルの弱さが『負ける要因にはなる』ので、ある程度、フィジカルのトレーニン グは必要です。
だけど、それによって(差を埋めることで)勝つのではなく、『違う』点で勝負をすることが大事だと思っています」

果たして男子の選手でこの様に分析的に答えられるか?

結局、一流の選手は最後のところの頭の良さが差となってくる
反射神経ではなく、思索、自分で考える能力
それこそが実力差となる

話は変わって男子のサッカー
個々でも話題となったフィジカル面というか球際の勝負
これがイマイチなのは
もう少し日本国内の試合で審判の笛を
ヨーロッパ基準にしないと(多少の当たりは流す)
いつまでも倒れるのは日本人ばかり
ということになってしまいそう

つまりは現実の世界に早く慣れるべき
同じ理屈で、クラブ内で行われる練習試合も
実戦以上に激しく闘うほうが後々のためにも
また怪我や危険予知の神経も
より磨かれるのではないのかな

サッカーは高度なパスゲームでもあるが
格闘技の要素もあるのが
当人同士は楽しいこともあるように思うのだが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする