今日を思えばGWは少なかったのだろう。GW開けたらいきなり1050台
だった。夜までずっと出庫が多かった。今日の夕方から近くでお祭り
をやっていた。明日もやるのだろうと思う。多くなりそうだ。
数学や物理で出てくる。「テンソル」という言葉を調べていた。
Googleが機械学習のライブラリとして公開しているTensorFlowと
いうものがあって、「テンソル」とはなんぞや?となった。
何をどう調べても「分からない」ことが分かった。
物理でいう「テンソル」
数学で言う「テンソル」
工学でいう「テンソル」
と同じテンソルでも意味が全く違うので「分からない」ことが分かった。
強引に「あるベクトルXからあるベクトルYへの写像」のことなんだろう
なくらいには理解したが多分工学でいうテンソルなんだと思う。応力テン
ソルが近いと思う。
機械学習に特化した"Tensor Processing Unit"なるものがあるらしい。
テンソルの意味知っているのだろうか?
AIといえば最近「シンギュラリティ」という言葉を耳にする。青山学院
大学にシンギュラリティ研究所というのがある。検索すればすぐ出てく
るが残念なことに青山学院大学のシンギュラリティ研究所のコメントから
は「シンギュラリティ」の意味をちゃんと理解しているとはいいがたい。
青学は青学なんだろう。
日本語に訳してもあまり意味はないが「特異点」という意味だ。数学物理
の法則が成り立たなくなる点のことだ。ブラックホールでは質量か重力が
計算上無限大になるらしい。
AIでいう「シンギュラリティ」は技術的特異点と訳される。AIが再帰的に
高性能なAIを作り出してその成長スピードが指数関数的になりどこかの点
で無限大になるということらしい。
そんなこと起きるのかねぇ?
だった。夜までずっと出庫が多かった。今日の夕方から近くでお祭り
をやっていた。明日もやるのだろうと思う。多くなりそうだ。
数学や物理で出てくる。「テンソル」という言葉を調べていた。
Googleが機械学習のライブラリとして公開しているTensorFlowと
いうものがあって、「テンソル」とはなんぞや?となった。
何をどう調べても「分からない」ことが分かった。
物理でいう「テンソル」
数学で言う「テンソル」
工学でいう「テンソル」
と同じテンソルでも意味が全く違うので「分からない」ことが分かった。
強引に「あるベクトルXからあるベクトルYへの写像」のことなんだろう
なくらいには理解したが多分工学でいうテンソルなんだと思う。応力テン
ソルが近いと思う。
機械学習に特化した"Tensor Processing Unit"なるものがあるらしい。
テンソルの意味知っているのだろうか?
AIといえば最近「シンギュラリティ」という言葉を耳にする。青山学院
大学にシンギュラリティ研究所というのがある。検索すればすぐ出てく
るが残念なことに青山学院大学のシンギュラリティ研究所のコメントから
は「シンギュラリティ」の意味をちゃんと理解しているとはいいがたい。
青学は青学なんだろう。
日本語に訳してもあまり意味はないが「特異点」という意味だ。数学物理
の法則が成り立たなくなる点のことだ。ブラックホールでは質量か重力が
計算上無限大になるらしい。
AIでいう「シンギュラリティ」は技術的特異点と訳される。AIが再帰的に
高性能なAIを作り出してその成長スピードが指数関数的になりどこかの点
で無限大になるということらしい。
そんなこと起きるのかねぇ?