goo blog サービス終了のお知らせ 

bigjokeの ☆ SPECIAL Days ☆

安全地帯&玉置浩二が大好き♪
ダンナと2人のムスコと過ごす、平凡だけど特別な日々を、気ままに綴ります。

故郷の風景

2010年01月24日 | 雑記
年末からの大雪も落ち着いて、晴れ間も度々見られるようになった。
この週末もなかなかいい天気で、車に乗ってても気持ちがよかった~

やっぱり、雪を被った北アルプスを見るのが好きだ。富山に帰れて、よかった。
子供たちがこの景色を好きになってくれたら、すごくうれしいな。

人見知り

2009年11月20日 | 雑記
昨日の夜に入っていた「アメトーーク」。テーマは「人見知り芸人」。
見ていて、激しく共感。
ワタシも、人見知りだ~

小中学生の頃はそうでもなかったけど、歳を重ねる毎に、特に初対面の人やよく知らない人とは何を話していいか分からず戸惑うようになった。
今は、毎日幼稚園の送り迎えで会うクラスメートのお母さん達と、頑張って話してる感じ。ただ、チビちゃん連れてるから、かなり話題的には助かってるかな。

昨日はTV見て、芸人さんでもそんな人がいるんだ~って、ちょっとうれしかった。
ワタシは、オードリーの若林くんほどヒドくはないかな~比べるのも何だけど。

ムリムリ~

2009年08月19日 | 雑記
夏休みの帰省で、ワタシの両親から子供たちにおこづかいを貰った。子供たちにおもちゃでも~って貰った物なので、アニキが最近欲しがっていた「トランスフォーマー」のおもちゃを買った。大きいのが「オプティマスプライム」、小さいのが「バンブルビー」という、車がロボットに変形するおもちゃ。

映画「トランスフォーマー2」の公開に合わせてテレビで放送された、前作の「トランスフォーマー」の映画を真剣に何度も見ているアニキ。当然のようにおもちゃを欲しがっていたので、かなり喜んでいたな~久しぶりに買ったおもちゃだったし。
対象年齢は5歳以上となっていたけど、かなり細かい作りなので、まずはワタシが変形をマスターして、一緒にやりながら少しずつアニキが自分でできるようになればいいなぁ、と思っていた。

購入した日の夜、さっそく「オプティマスプライム」の方から着手。最初がロボットの状態だったので、説明書を見ながら慎重にビークルモードへ。説明書もかなり細かくて、四苦八苦・・・ダンナに手伝ってもらうも、その日のうちにはビークルに変形させることはできず・・・無念。

挑戦したのは実家だったので、自宅に戻ってからゆっくりと再挑戦。ほぼビークルの形は出来上がってるのに、キッチリとはまらない。何度やっても無理。どう考えても、ワタシのやり方は間違っていないのに、しっかりはまらない部分がある。明らかに、製品の不具合(というより、作りの適当さか?)としか思えない・・・

アニキには申し訳ないけど、「オプティマスプライム」の方はロボットで遊んでもらうことに。ただ、立てても重心が高くて不安定なので、結局は箱に入れてディスプレイするハメに・・・高かったのに。
「バンブルビー」の方はなんとか変形成功。何度かやるうち、アニキもほとんど1人でトランスフォームできるようになった。ただ、こちらも一箇所、どうしても動かしづらい部分があるので、そこだけはワタシが慎重に動かしてあげている。

単なる偏見かもしれないけど・・・やっぱり、外国製品は作りが大雑把だな。日本製のモノは細部までしっかりしているような気がしてならない。
久しぶりのおもちゃ購入も、ちょっと消化不良・・・本来、「バンブルビー」の方はチビちゃんのだよって言って買ったんだけど、すっかりアニキのモノになってしまった。まぁ、チビちゃんにはまだ早すぎるんだけどね。

母の日

2009年05月12日 | 雑記
今年も母の日が過ぎた。忘れてたわけじゃないけど、結局、何もしなかった・・・(実母にはメールしたけど。)
義母はメールを使っていないので、連絡するなら電話。ただ、やっぱり電話で「お義母さんありがとう」って、なかなか言えない・・・

そんな時は花の宅配は便利。だけど、問題が一つ。

母の日に贈ったら、父の日も贈らなきゃならない。

でも、父の日って、すごく困る。
父(義父も実父も)に何あげていいか、分からない。
結婚後毎年、何かしら贈っていたけど、10年もたてばもう適当な贈り物なんて見つからない!そもそも、60過ぎて退職してしまったじぃさんの趣味趣向が分からない・・・(っていうか、趣味と呼べるモノがない。)そんなに予算をかけられないのも現実。

何で、母の日と父の日が1ヵ月しか離れていないんだろう?変に近すぎて、父の日が来ても母の日の記憶が鮮明すぎてインパクトに欠ける気がする・・・
両日を半年ぐらい離してくれれば、また贈る側の気持ちも盛り上がるのに。それか、親の日とか、1回でまとめてくれれば、二人お揃いの食器とか、旅行券とか、お食事券とか、贈りやすいのにな。

ワタシが面倒がりすぎなのかなぁ・・・

地元に戻ったら、あまり気を張らないモノを直接渡すことにしよう。それまでは・・・ゴメンナサイ。

ようやく晴れた~

2009年05月09日 | 雑記
アニキが幼稚園に通い始めて1ヶ月。通園時、一度も雨が降らなかったぐらい、いい天気が続いていた。ところが・・・
GWの終わりごろから、天気が悪い。キャンプ場では雨には降られなかったけど、帰宅する頃には雨。それ以来ずっと、雨が続いた。
降ったり止んだりって感じで、通園にはさほど影響はなかったんだけど、困ったのはキャンプの後片付け。

雨が降らなかったとはいえ、夜露なんかでテントもマットも濡れている。シュラフだって毎回干したいし、外遊びしたんだから洗濯物だってたっぷり。なのに、雨続き。マンションだから、室内だって干す場所ないし。

そして今日、ようやく気持ちよく晴れた~朝から大物洗って、キャンプグッズ干した。ベランダは干し物でいっぱい。やっぱり晴れの日は気持ちがいい!

これでようやく、GWが終わった気がする。

2009年04月30日 | 雑記
ここ最近、よく夢を見る。それも、幼稚園に関係した内容の夢だ。

ある日は、幼稚園での係の委員長が、なぜか大学時代のクラブの先輩だった、って夢。ワタシが1回生の時、すごく大人に見えてちょっと恐かった先輩。別に厳しくされたわけじゃないのに、ワタシは緊張でガチガチだった・・・

またある日は、ワタシが幼稚園に教育実習に行く夢。何もできなくて、ただオロオロしていた。

アニキが入園して、ワタシも新生活が始まった。久しぶりに、いろんな人と顔を合わせて言葉を交わす機会が増えた日々。ワタシもちょっと緊張してるのかな~

アニキは毎日、元気に登園して、大きな声で挨拶もしているし、楽しそうに幼稚園の話もしてくれる。
お互いに緊張しながらも、まずまずの新生活のスタート、かな?

配慮

2009年04月01日 | 雑記
駅をよく利用するようになって、つくづく思う。他人への気配りができない人がこんなにもいるなんて。

チビちゃんはまだベビーカーを使っているので、駅ではエレベーターを使う。駅のエレベーターは狭い。家族3人とベビーカーでもういっぱいになるぐらい。他にも待ってる人がいたら、ダンナとアニキはエスカレーターや階段を利用するようにしている。
なのに、かなりの確率で、どうしてもエレベーターじゃなきゃならないとは思えない方が乗ってくる。ヒドイ時には、ベビーカーが待っているのにギュウギュウと無理矢理乗り込んできたり。(特におばさまが多い気が・・・)
そんな方に「かわいいわね~」なんて声かけられたって、笑えません。(チビちゃんはニコニコ手を振ってるけど。)

確かに、エレベーターはベビーカーだけのためにある訳じゃない。けど、乗れずに1往復待つだけで、どれだけ時間がかかるか。それが乗り換える度に、フロアが変わる度に、ある。毎回、エレベーターを探して右往左往して、端から端まで歩いたりもする。

さりげなく「開」ボタンを押して先に通してくれる人もいるけど、無理矢理乗り込んでくる人に限って、サッサと降りていってしまったり。

他人の親切を期待するつもりはないけど、少しぐらい小さい子連れの乗客や体の不自由な人、年配の人に対して配慮があってもいいんじゃないかなぁ。

ワタシは、決してそんなオバハンにはならないようにしようと誓った。

増殖中・・・

2009年03月30日 | 雑記
マ○ドナ○ドは、商売がウマい!
頼まれると、ついついオマケ付きハッピーセットを頼んでしまう。おまけに最近では、1つじゃチビちゃんが納得しないので、最低2つ。

見慣れたドラえもんはともかく、マダガスカルのキャラクターはかわいくてワタシもお気に入り~キリンのメルマンをゲットする前にオマケが変わっちゃって、ちょっと残念・・・
アニキは先日テレビ放送されたマダガスカル1作目を気に入って、毎日のように見ている。チビちゃんもその影響で、「スキッパー(ペンギン)」って名前まで覚えちゃった。

ホ○トモ○トのドラえもん弁当も、ウチの近所のお店では早々に売り切れとか。
子供関連は不況知らずかな~?

かわいい~

2009年03月09日 | 雑記
週末、富山からお義母さんが泊りに来てくれた。アニキもチビちゃんも、いっぱい遊んでもらって楽しそうだった!

お土産が、富山名産の鱒寿司とかまぼこ。そのかまぼこが、かわいいの~(写真)
富山人なら、鯛のかまぼこはお馴染み。結婚式には欠かせないアイテムだから。でも、いちごにバナナにスイカは知らなかった~お義母さんによると、他にもいろんなのがあったかなり迷ったとのこと。

食べるのがもったいないぐらいだけど、子供らに選んでもらって、いちごとバナナとチューリップ(大)は既に胃袋へ。

やっぱり故郷の味はイイね~

晴天

2009年03月05日 | 雑記
関東の冬は晴れる。そう思っていたのに、この数週間の曇天はなんじゃ~~~ココは北陸ですか?

今日はいい天気。でも・・・外には強敵が。花粉。

月曜、数日ぶりに晴れた。
我慢できなくなって、布団を干し、シーツを洗い、マット類を洗い、ベランダの柵いっぱいに洗い物を干した。すんごい快感!
が、すぐに後悔。昼ごろから急に目のかゆみと鼻詰まりが襲ってきた。後悔したってもう手遅れだけど。
洗い物を取り込んでから、寝室で空気清浄器をフル稼働。でも、やっぱり後悔・・・ハンパない花粉攻撃で、特に目が辛かった・・・もう、かゆいし涙出るしまぶたが腫れるし、目を開けていられない位。病院で処方された目薬ぐらいじゃ治まらない。
目の違和感は3日続いた。

ようやく体調が回復した今日、また晴れた。でも、先日の失敗があったから、ちょっと躊躇。で、この前洗ってなかったマット類を洗った。本当は布団を干したかったけど、グッと我慢。
取り込んで、一部屋閉めきって空気清浄器をフル稼働。今回は何とか花粉には勝てたみたい。

あぁ・・・花粉症さえなければいいのになぁ。
何か劇的な治療法とか見つからないかなぁ。

愚痴ったところで何の解決にもならないけど・・・愚痴らなきゃやってらんない。

奥多摩は・・・

2009年02月15日 | 雑記
スゴかった・・・花粉が。

昨日出かけたら、夕方から少しツラくなった。でもまだ余裕~と思って、今日は奥多摩へ。
カヤック仲間が漕ぎに来てるとのことで、顔出しつつ多摩川沿いの遊歩道を散策しようと計画。
道中、キレイに咲く梅の花を車内から眺めつつドライブ。暖かくなって、散策には最適~のはずが、車から下りた途端に鼻水・くしゃみ・目のかゆみに襲われる・・・とてもじゃないけど、散策なんてする余裕なし。

帰宅してからも鼻水止まらず、目は腫れて重い。あぁ・・・まだ2月なのに。早急に薬、調達しなきゃ。

春っていい季節なのにぃ~~~もったいない。

ネットスーパー

2009年01月16日 | 雑記
新年早々、風邪ひいちゃったチビちゃん。ワタシも風邪ぎみだったし、アニキもたまに咳・鼻水の症状があった。ので、極力外出は控えていた。
でも、帰省が戻ったばかりで食料があまりない。どうしても買い忘れなんかが出てしまう。

そこで、初めてネットスーパーを利用してみた。
普段買い物に行くスーパーだから、商品のラインナップは分かっているので、ささっと必要なモノをピックアップして買い物かごへ。支払いはカード。それだけで、数時間後には手元に届いちゃう。これ、めっちゃ便利♪既に、4、5回は注文してしまった。
今はキャンペーン中らしく、3000円買えば送料無料。通常でも送料は105円だから、子供連れて駐車場まで歩いて(2人連れてるといつも10分近くかかる)、車動かしてガソリン使って、重い荷物を駐車場から家まで運ぶ手間を考えたら、送料払っても損した感はない。
もちろん、ネットで全て済んじゃう訳ではないけど、足を運んで買って持ちかえる量と時間は確実に減りそう。
DVDレンタルといい、買い物といい、ネットって便利。ムダ遣いだけは気を付けないと・・・

買い物が楽になって空いた時間に、ゆっくり散歩でもしたいな。

新年

2009年01月01日 | 雑記
新年あけましておめでとうございます!

今日は(も?)朝から寒かった・・・雪が降ってたので初詣には行かず、午後には親戚の人が来たので外出せず。まったりしたお正月になった。(毎年、元旦はそんな感じだけど)

昼ごろ、年賀状到着。見てみると・・・あら~あの家もこの家も、赤ちゃん誕生!そしてあの家はもうすぐ生まれるのね~なんて報告ばかり。世は少子化だけど、ワタシの友人関係は30半ばにしてベビーラッシュだ。そんな報告を見ていると、ワタシももう一度赤ちゃんを抱いてみたくなっちゃう。(まぁ、東京に住んでる間は難しいと思うけど。)

2009年、健康で楽しく過ごせますよーに!

2008年の終わりに

2008年12月31日 | 雑記
2008年も今日で終わり。今年も、いろいろあった。

今年はまたまた引っ越して、とうとう都民になった。北陸の田舎育ちのワタシが、まさか都民になるとは。
日常生活は大して変わらないけど、日々目にする風景が、北アルプスの山々から高層ビルに変わった。8ヵ月経った今でも、その風景は新鮮だ。
休みの日のお出かけも、次第に電車・バスを使うようになった。車に乗る回数は激減。チビ供連れてるから車じゃなきゃムリ!なんて思っていたけど、そーでもないな、と。

チビちゃんが大きくなって、兄弟で遊ぶようにもなり、兄弟ゲンカもするようになった。ケンカの仲裁で毎日大声で怒鳴る日々。だけど、二人で仲良くしている姿を見るのはなにより幸せな時間だ。

この1年を振り返ってみて、ワタシが漢字一文字を選ぶなら、「都」かな。やっぱり都内に住み始めた事は大きな変化だったから。

来年はどんな年になるかな?
個人的には、子供関連じゃなく、ワタシ個人として新しい何かを始めてみたいなぁ、なんて思っている。思うだけで手を付けずに終わっちゃいそうだけど・・・とりあえずは何か新しく始めたい事を考えてみるだけでもいいかなぁ。
アニキが入園するので、より自立出来るようにサポートしてあげないといけないし、チビちゃんももっと構ってあげたいし、子供達のことでも忙しい年になりそうだな。

家族みんな、元気でがんばろう!それが一番だ。

もうダメ・・・かな?

2008年12月10日 | 雑記
テレビ好きな我が家に欠かせないモノ。それは、HDDレコーダー。
アニキは毎日のように「ゴーオンジャー」だの「ヤッターマン」だのを見せろ!ってウルサイし。ワタシはワタシで、ドラマは録画して一人でゆっくり見たいし。毎日、電源を入れない日はない。

昨日、皆が寝静まってから、録画しておいた「チームバチスタの栄光」を見ようとしたら。エラーメッセージが出てる。録画は・・・出来ていなかった・・・最終回間近のこの時期に、見逃すとは!!!勘弁してくれ~~~

買ってから7年。一度修理して、撮り貯めてたデータがパーになったこともあった。最近、また以前と同じ症状が出始めていた。でも、撮れなかったのは初めて。
もう、ダメだろうなぁ。
ボーナスも出たらしいし、ブルーレイのレコーダーを買うか。それにしても、すんごい高いのね・・・