goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

原発の安全性。。。エネルギー政策。。。

2011-07-09 22:42:30 | 原発関連

今日の夜の番組。
原発の安全性とその有無について、賛否両論、それぞれ議論していた。

番組を見ていて原発賛成派の人が原発の安全性を語る前に、
国のエネルギー政策や経済が成り立たないという考えを語ることに問題があると思う。

私は経済産業省はエネルギー政策の前に経済政策を立てるべきだと思う。
どんな経済活動が日本の未来を築いていけるか?を模索すべきだと。
金の力で政治が動かされていたから危険なエネルギー政策に走ってしまったのだと思う。

資源は上手に使っていけば枯渇する事は無い。
毎年草木が生長するように、原油だって時のリズムで自然が生産してくれる。
それを人間が無理な量を一気に使う事で問題が起こるのだと。

日本の経済活動を良く見直すべきだ。
品物を包む包装紙にかかる無駄な電力。 
読みもしないチラシにかかる無駄な電力。
紙を精製する電力、印刷する電力、ゴミを処理する電力。
この事業は見直すべきではないのだろうか?
もっと違うやり方でできるビジネスとも思う。

買い物袋。
8年前、日本でもMyBagという言葉が使われていたわりに、意識の向上は見られてない気がする。 レジ袋なし分安くならなければしっかり袋をいただいて帰る人が多いければ、
ロールに巻かれたポリ袋を自分の片手にぐるぐる巻きつけて持って帰る人もいる。
それが恥ずかしいので、全ての商品を1個1個ポリ袋に入れて帰る人もいる。
お金を持ったような格好の人が意外とこういう下品な行動をしている。 代官山のピーコックでもそういう人を目にした。 もちろん私、「みっともないですよ!」と注意しました。

高層ビル建設にも規制してもいいと思う。
5階、6階建てがちょうどよい都市計画が良い。
高層ビルは唯でさえ沢山の電力が必要になる。
階段3階分くらいは階段で上り下りする姿勢に向かった方がいいよね。

複合機も欠点。
Faxがあるために電力を消す事ができない。
誰も使っていないのに一日中モーターが回っている音。
頻繁にFax受信する以外は独立した方が省エネ。

電力不足で経済が成り立たないという理由付けも問題だ。
経済を成り立たせる為に原発を走らせた結果、
経済活動から得た利益以上に福島原発事故から吹っ飛んだじゃない。
数兆円の穴埋めを関係ない人達までが負担しなくちゃいけない。
将来の利益まで食いつぶしているでしょ。
それでも事業できないなら中国へと脅かす企業がいるならどうぞ行ってくださいな。
突然の停電やボイコットにあうリスクを選ぶのも結構でしょう。

番組で原発の安全性を世界と比較した意見を耳にしたけど、
日本は世界の水準で比べるよりは、
日本独特の要素と照らし合わせて考えるべきでは?と思う。
世界の地震地図からも解るように
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/
地震多発地域の上に原発を集中させている日本。
日本は大きな津波が過去たびたび襲ってきた地域。
フランスだって頻度が低いけどリスボンの1755年に起きた地震と津波を考慮する必要があるのではないかな。
http://blogs.ft.com/energy-source/2011/03/16/the-nuclear-world-interactive-map/#axzz1Rc9sbI2d
ブログ作成者の情報だけど、緑が運転中、赤が停止中。 黄色は建設中で青は計画があったところだそうだ。 

こんな感じで、原発の安全性を考える前に、
原発稼動する日本がどれだけ危険かを知るべきだと思う。
もしこの事を了承し原発を受け入れたなら、地震津波から起こる原発事故責任は自分。
事故が起きる可能性が当然ある、そう思うよね。
だけど、関東に1基も建設されていない事実。
地方の人は良く考えるべきじゃないかな?