
下鴨神社の名月管弦祭を見に行ってきました。月を眺めながら古式ゆかしい音楽や舞を楽しむ祭りと思ってましたが、その実態は、糺の森が深いため月が上がるまでには祭りが終わります。13夜くらいがちょうど良い。
上の写真は今日合成しました。イメージ写真です。こういうのを期待してたのですが、本当は枝の間から光が漏れる程度です。

尺八の演奏

琴の演奏

十二単の舞


雅楽

少し大きめの中秋の名月。明るく見えても雲が被っていたようで、ぼけているので縮小しました。

この後にも、祭りは続いていたのですが、体力が続かないため撤収しました。来年は、晩御飯を食べてから後半参加がいいようです。
上の写真は今日合成しました。イメージ写真です。こういうのを期待してたのですが、本当は枝の間から光が漏れる程度です。

尺八の演奏

琴の演奏

十二単の舞


雅楽

少し大きめの中秋の名月。明るく見えても雲が被っていたようで、ぼけているので縮小しました。

この後にも、祭りは続いていたのですが、体力が続かないため撤収しました。来年は、晩御飯を食べてから後半参加がいいようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます