goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と惑星系

押し記事 星間微惑星。 天体の翻訳他、韓流、花の写真を掲載。

ニュートラム

2008-05-10 11:52:54 | 関西の車窓から
見ての通り線路じゃなく道路みたいな上を走ってます。長距離なトラバーサって感じです。
分岐するときはステアリングを切ってると想像しているのですが、間違ってるかもしれません。

自動運転なので運転士は乗っていません。いわゆる新交通システム。

写真中央の白い箱で位置検出して速度やブレーキを制御しているようです。


クリックありがとうございます。
人気blogランキングへ
自然科学に飛びます。飛びます。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴムタイヤで走るけど「鉄道」! (mitsuto1976)
2008-05-12 00:48:37
こんばんは。
新シリーズ「関西の車窓から」楽しいですね!

分岐は大阪市交通局のホームページによると「軌道側面に設置した可動案内板を鎖錠装置付電気転てつ機で転換し、この溝部に車両の案内輪の下にある分岐案内輪を誘導して行います。」だそうです。文面だけだと何のことだかよく分かりませんが、ガイドレールに補助車輪を咬ませている模様。
最前部の「秘密の箱」を開けるとステアリングが隠れていて、こっそり乗り込んだ運転士がこれを巧みに回しながらハンドルを切って曲がっている…のだったら楽しかったのに、残念。
返信する
横槍方式? (bbsawa)
2008-05-12 07:54:25
情報提供ありがとうございます。車両側は、速度制御のみで、地上側で「中ふ頭止まりは右や」的に押すわけですね。
運転席が有るので車両側で全部やってるイメージがありました。白い箱も地上側のためにあるのかも。車両側がここまで来たら減速、ブレーキ的に使ってると思いたい。
鉄板と操作パネルとの隙間は10cm程度なので、池野めだかさんでも無理です(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。