goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と惑星系

押し記事 星間微惑星。 天体の翻訳他、韓流、花の写真を掲載。

エンケラドス接近飛行

2009-11-01 19:09:29 | エンケラドス
画像版権: NASA/JPL/宇宙科学研究所/大学宇宙研究協会/月と惑星研究所  ダマスカス溝のこの写真は、テキサス州ヒューストンの月と惑星研究所でポール・シェンク博士によって産み出された地域の新しい地形の地図と共に12から30m解像度に2008年8月に獲得された、エンケラドスの高解像度イメージを使って生成されました。
周回機カッシーニによるエンケラドス接近飛行まで1日を切りました。アメリカは文化の日じゃないから3日は、新しい写真が発表されるものと期待しております。以下、機械翻訳。
エンケラドス接近飛行 - 2009年11月2日
E-7 :噴煙へのカッシーニの戻り

2009年11月2日に、カッシーニがそのこれまでの最も深い噴煙通過、エンケラドスの表面から102.7kmを飛行をするでしょう。
噴煙通過は、本来の場所の測定がイオンと中性原子の質量分析計と宇宙塵アナライザのようなフィールドと粒子の機器によって、噴煙と表面成分の理解を得て、そして、前の観測からのデータと対照をなすことによって、噴煙に時間的な可変性を調査することを可能にするでしょう。
これは時々「E-7」として参照されたエンケラドスの7番目の接近飛行です。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞き覚えのある地名 (mitsuto1976@昼休み)
2009-11-02 12:24:51
こんにちは。
エンケラドスにはダマスカスの他にもアレクサンドリア、カイロ、バグダッドなんて溝があるんですね。
ダマスカスとカイロは夏休みに行ってきたばかりなので、エンケラドスに親しみを感じます。
カッシーニはカイロで酷い目に逢わないことを祈ります(笑)
返信する
大噴流 (bbsawa)
2009-11-02 20:48:27
コメントありがとうございます。
表面から距離は離れてますが、噴煙の中を横切るそうなので、カイロが派手に活動してると、えらい目にあわされるかも知れません(笑)。
しかし、極寒の衛星の地名に、暑い地名を付けるセンスには、ついていけません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。