
椿が美しいということで、撮影に行きました。バスを降りたら第三錦林小学校の北東角を哲学の道方向(東)へ曲がります。
哲学の道を横切って、さらに坂を上ると門が見えてきます。

参観料を払ってすぐに椿がたくさん咲いています。

庭園に入る前です。

庭園に入ってすぐ日光椿より低い所に咲いているので目立ちます。


雛人形の由来等をお聞きした後、見える桜と庭園。

杉苔

つくばい。直射日光ガン当たりなのでストロボ発光(日中シンクロ)みたいな写真に

庭園を一周してから本堂越しに桜を撮影。

散り椿。

散る前の椿

一番咲いてた椿です。

特別公開は4月11日まで
去年の霊鑑寺の続き。
哲学の道を横切って、さらに坂を上ると門が見えてきます。

参観料を払ってすぐに椿がたくさん咲いています。

庭園に入る前です。

庭園に入ってすぐ日光椿より低い所に咲いているので目立ちます。


雛人形の由来等をお聞きした後、見える桜と庭園。

杉苔

つくばい。直射日光ガン当たりなのでストロボ発光(日中シンクロ)みたいな写真に

庭園を一周してから本堂越しに桜を撮影。

散り椿。

散る前の椿

一番咲いてた椿です。

特別公開は4月11日まで
去年の霊鑑寺の続き。
去年の紅葉の時に初めて行って気に入りました。椿が主のお寺ですが、入った時には桜も咲いていてラッキーです。
椿は、40種近く植えられているので、長期間楽しめそうですが、公開は11日間、残念です。
ボランティアの方が、懇切丁寧に解説してくれるので、連日行けばお寺に詳しくなれそうです。
昨日は、天気も良く桜も満開の所が多かったため、哲学の道からインクラインまで超満員でした。車も大渋滞だったので、平安神宮から祇園辺りまでは、歩いてる人のほうが速かった。
雰囲気のいい処のようですね。
椿と桜が楽しめて贅沢です。