面白い事211~240
211.面白い事はたくさんあって享受しまくるけど吐き出す所がなくてツイッターとかに書いちゃうのは少しもったいない。だからと言ってブログかよ!って話ですが、毎日ネットを徘徊してナイスな言葉を集めて抜き出して貼り付けるのは良いと思ったので、ネットで拾った言葉をどんどん貼っていきます。
212.ネットで拾った言葉その1【菊池桃子の娘に障害があり、家庭教師をつけて教育させていく事について】
菊池には経済的に家庭教師をつけることは難しい話ではない。 〈でも、平等に開かれた義務教育の期間に理不尽な思いをする子どもたちがいると知ったからには、うちの娘だけがよければいいと納得するのは、どうしても許せませんでした〉と言うのだ。
213.菊池桃子が言うこの言葉、
【うちの娘だけがよければいいと納得するのは、どうしても許せませんでした】自分さえ良ければいい。家族が平和ならサイコーと思ってる人らばっかりなのに、この言葉の破壊力には、嘘ではない世界平和があって解釈で世界を変えるわけではなく、クソみたいに極端な平等を訴えている。クソみたいに極端である事は非常に重要で、
障害がある娘を差し出し自分が前面に立って、子供達に貧富の差がない教育を!って素晴らしすぎる。
214.【ネットで拾った言葉その2 】僕が「身近な誰かの顔を思い浮かべて手紙を書くようにモノを作れ」としつこく言うのは、それが、自分自身にしか出来ないこと、自分だからやる意義があること、だからです。
(家入一真さんのFacebookより)
215.家入さんいい事言うな~。自分にしか出来ないことやりまくるしかないですね~。
216.
【ネットで拾った言葉その 3 】ホーローのお弁当箱。持ち運ぶには重いけど、ストーブにのせてアツアツにすると美味しすぎて、もう!
ミスバンブーさんのツイッターより。
217.ホーロー弁当12時のお昼休み前に仕込んで、昼時には暖かくなって、アツアツで食べられるのサイコーだな。ルーもスープもやってみたい。
217.【ネットで拾った言葉その4】
私たちは、必要だと言われたもの全てが必要なわけではない。そして、この新しい消費主義の意識は、過剰な消費主義に依拠しているどんな企業も打ち倒すだろう。
218.ハフィントンポスト?に投稿されたブラジル人の、現在がいかに素晴らしいのかという記事の中の一節。その他も素晴らしかったので是非ご一読を。Twitterでインテリパンクさんがツイートしてて知りました。
219.朝目がさめる5時半。
面白い事シリーズを久々に書く。
近頃は酒も飲まずにひたすら服作りをしてて気がついた。
酒を飲んだ日に喉が渇いてションべンしたくなって早朝に起きてる。
220.早朝に面白い事シリーズを書くのは、早朝はみんな寝てて情報の更新がストップしてるから。
221.お昼や夜12時前後はみんなの自由時間で情報が飛び回って拡散されまくると同時に消費されまくる。早朝の死んでる時間は穴場で楽しい。
222.本日から高円寺はやとちりギャラリーで途中でやめる、絶滅危惧種、パーフェクトプランの直売です。15時オープンだったのが13時オープンに変更になりました。
223.文学の世界にもインスタグラムの世界にも奥行きがあって、その根源を知るのはとても楽しい。
浮気してるんだけど友達と一緒に呑んだ時の画像をアップする事でごまかしている。しかし浮気されてんじゃねぇの?と疑ってその写真が本当に今日の今撮影されたのか?を読み取る。←これがインスタグラムの奥行き。
224.文学の奥行きは、あの作家なら今この呑み屋でボッタクられた事をいい感じのエッセイで書きそうだな~と思える感じ。文学は写真じゃないから追体験した時に気づくのが難しいんだけど、昨日こんな事があってね~とネットに書いた時に同じ文学になるので、それを読む人にとっては作家のボッタクられ話と昨日のボッタクられ話の相違点が浮かんで比較しやすい。
225.そんな事を考えていると、毎日の出来事がアニメ化されたりしてると自分に似てるアニメが出てきたりするのかもしれない。
226
さらにそんな事を考えて思い出してみると、この前サンキュータツオさんと松浦さんと呑んだ時に俺&タツオさんがネット以前は情報への執着が凄かったし、知ってるイコール偉いってのがあったよね~と話してたら、僕よりも8歳位若い松浦さんは、その感覚がイマイチわかんないと言ってた。
227それで松浦さんはTwitterに、思春期にインターネットが出来なかった人は面白いんじゃねぇの?と考えて、少年院に入ってた人は遮断されてたから情報に対して飢えてて、執着しまくって何かを探したりするんじゃないのか?と書いてて、スゲェー事考えるな~と思ってた。
228.しかし、今日YouTubeを垂れ流し作業してたら大竹まことのラジオにホリエモンがゲストで出てて、刑務所にいたらインターネットが使えなくて、仕方ないからほんを1000冊読んだら意外と為になった。というような本を出したと言ってて、その本を読みたくなった。
229.この事は早朝だと情報が更新されないってのと少しにていて、みんなの一般的な活動時間はみんな更新するし、その時刻にあわせて物事が決められて動いているので、その時間軸から離れるとゆったりとした時間でいられる。これは人が多い都心とかで採用すべき事で深夜2時のオフィス街を独り占めしたり、早朝に遊ぶ事でみんなと違う次元にいれるので、都会暮らしに飽きた人は時間と場所をちょいズラすのオススメです。
230.記憶の現場検証、上に書いた、松浦さんが少年院にいた人はネット使えなかったから情報に執着してて面白いんじゃねーの?というツイートを今から掘り起こしに行ってきます。こっちの記憶とどれくらい違うのでしょうか?これが記憶の現場検証です。
231.記憶の現場検証!実際の松浦さんの言葉はこんな感じでした
【ネットで拾った言葉その】
対象と人の距離について考えさせられた。少し上の世代の人の情報クレクレ時期があったひとと、そう出ない情報すぐにググれまっせな時代の僕らの違いで面白さに差が出る。圧倒的にクレクレ世代の方が面白いので、15歳から17歳くらいまでの多感な時期をみんな牢屋の中で過ごした方がいいんじゃないか
232.近からず遠からずでした。
233.近頃、いろいろ忙しくてウロチョロしまくっていて、そのウロチョロの背中を見せつけているつもりだったんですが、コレを勘違いする人が出てくるのではないか?と思ったので、ちょいと書いてみます。
234.地方で服を作ってネットで売る。作ってる服が広範囲に購入しやすい額で、買いやすい仕組みがあって、もちろんデザイン、その他見た目が良いのは大前提。そして、それを知らせる方法があれば、暮らしていくのはそんなに大変な事ではない。
235.家で作りまくってネットにアップしまくれば生活はできるんだけど、それだけだと面白くないし、予期せぬお客さんに出会えないので、お店に置いてもらったり、直売に出かける。この感じが羨ましい!俺も私も自分で作った作品を持って色んなところを巡りたいです。と最近よく言われる。
236.直売ってのは大赤字でいくら売れても制作費と交通費と滞在費を考えるとやめとけ!となる。しかし、その全てをすっ飛ばして楽しいからやっている。
237.途中でやめるは常に生産が追いついてなくて、更に遊びたいので、コレはどうしようもないんですが、来年は在庫を持って、売り切れをなるべく減らしたいと思っております。
これは毎年思っているのに出来てない。しかし、今年は去年の倍近く売れたと思うけれど、1円も残っていない。遊んだからではなく、経費と給料を払いまくって儲からないようにしてるから。ココが一番大変。
238.ギャンギャン喋りすぎましたが、スカジャン作りてぇ~
239.LINEのグループで普段見ないようなアダルトビデオをオススメしあったらなかなか楽しかった。今は情報が無料すぎるので、こっちが傷つきながら紹介するような事に価値&ありがたさがあるような気がする。あなたが性癖語ってくれたので、私もオススメします。というような感じ。これには嘘を書きにくい。
240.新しい骨董のネット通販で下道君の琉球ガラスが10000円で売れた。即完売で、新しい骨董では貨幣価値を疑いながら、色んな値段をつけていきたい。もう既に売れてしまった商品についても販売促進になる文章をどんどん書いていきたい。7時になった。おはようございます。面白い事シリーズは飲んだ日の早朝に更新されやすいです。サボってすいません。毎日更新します。メリークリスマス
25日、26日高円寺 はやとちりギャラリーで途中でやめる直売 本日13時オープン
http://blog.goo.ne.jp/bashop/e/a60a4e6bd66032e808806efeeb730d57
広島県福山市クシノテラスにて
(01月17日) やります。
vol.1 山下陽光の「バイトやめる」学校 https://d7ec88a89efb04cde7244a7f7c.doorkeeper.jp/events/32591
211.面白い事はたくさんあって享受しまくるけど吐き出す所がなくてツイッターとかに書いちゃうのは少しもったいない。だからと言ってブログかよ!って話ですが、毎日ネットを徘徊してナイスな言葉を集めて抜き出して貼り付けるのは良いと思ったので、ネットで拾った言葉をどんどん貼っていきます。
212.ネットで拾った言葉その1【菊池桃子の娘に障害があり、家庭教師をつけて教育させていく事について】
菊池には経済的に家庭教師をつけることは難しい話ではない。 〈でも、平等に開かれた義務教育の期間に理不尽な思いをする子どもたちがいると知ったからには、うちの娘だけがよければいいと納得するのは、どうしても許せませんでした〉と言うのだ。
213.菊池桃子が言うこの言葉、
【うちの娘だけがよければいいと納得するのは、どうしても許せませんでした】自分さえ良ければいい。家族が平和ならサイコーと思ってる人らばっかりなのに、この言葉の破壊力には、嘘ではない世界平和があって解釈で世界を変えるわけではなく、クソみたいに極端な平等を訴えている。クソみたいに極端である事は非常に重要で、
障害がある娘を差し出し自分が前面に立って、子供達に貧富の差がない教育を!って素晴らしすぎる。
214.【ネットで拾った言葉その2 】僕が「身近な誰かの顔を思い浮かべて手紙を書くようにモノを作れ」としつこく言うのは、それが、自分自身にしか出来ないこと、自分だからやる意義があること、だからです。
(家入一真さんのFacebookより)
215.家入さんいい事言うな~。自分にしか出来ないことやりまくるしかないですね~。
216.
【ネットで拾った言葉その 3 】ホーローのお弁当箱。持ち運ぶには重いけど、ストーブにのせてアツアツにすると美味しすぎて、もう!
ミスバンブーさんのツイッターより。
217.ホーロー弁当12時のお昼休み前に仕込んで、昼時には暖かくなって、アツアツで食べられるのサイコーだな。ルーもスープもやってみたい。
217.【ネットで拾った言葉その4】
私たちは、必要だと言われたもの全てが必要なわけではない。そして、この新しい消費主義の意識は、過剰な消費主義に依拠しているどんな企業も打ち倒すだろう。
218.ハフィントンポスト?に投稿されたブラジル人の、現在がいかに素晴らしいのかという記事の中の一節。その他も素晴らしかったので是非ご一読を。Twitterでインテリパンクさんがツイートしてて知りました。
219.朝目がさめる5時半。
面白い事シリーズを久々に書く。
近頃は酒も飲まずにひたすら服作りをしてて気がついた。
酒を飲んだ日に喉が渇いてションべンしたくなって早朝に起きてる。
220.早朝に面白い事シリーズを書くのは、早朝はみんな寝てて情報の更新がストップしてるから。
221.お昼や夜12時前後はみんなの自由時間で情報が飛び回って拡散されまくると同時に消費されまくる。早朝の死んでる時間は穴場で楽しい。
222.本日から高円寺はやとちりギャラリーで途中でやめる、絶滅危惧種、パーフェクトプランの直売です。15時オープンだったのが13時オープンに変更になりました。
223.文学の世界にもインスタグラムの世界にも奥行きがあって、その根源を知るのはとても楽しい。
浮気してるんだけど友達と一緒に呑んだ時の画像をアップする事でごまかしている。しかし浮気されてんじゃねぇの?と疑ってその写真が本当に今日の今撮影されたのか?を読み取る。←これがインスタグラムの奥行き。
224.文学の奥行きは、あの作家なら今この呑み屋でボッタクられた事をいい感じのエッセイで書きそうだな~と思える感じ。文学は写真じゃないから追体験した時に気づくのが難しいんだけど、昨日こんな事があってね~とネットに書いた時に同じ文学になるので、それを読む人にとっては作家のボッタクられ話と昨日のボッタクられ話の相違点が浮かんで比較しやすい。
225.そんな事を考えていると、毎日の出来事がアニメ化されたりしてると自分に似てるアニメが出てきたりするのかもしれない。
226
さらにそんな事を考えて思い出してみると、この前サンキュータツオさんと松浦さんと呑んだ時に俺&タツオさんがネット以前は情報への執着が凄かったし、知ってるイコール偉いってのがあったよね~と話してたら、僕よりも8歳位若い松浦さんは、その感覚がイマイチわかんないと言ってた。
227それで松浦さんはTwitterに、思春期にインターネットが出来なかった人は面白いんじゃねぇの?と考えて、少年院に入ってた人は遮断されてたから情報に対して飢えてて、執着しまくって何かを探したりするんじゃないのか?と書いてて、スゲェー事考えるな~と思ってた。
228.しかし、今日YouTubeを垂れ流し作業してたら大竹まことのラジオにホリエモンがゲストで出てて、刑務所にいたらインターネットが使えなくて、仕方ないからほんを1000冊読んだら意外と為になった。というような本を出したと言ってて、その本を読みたくなった。
229.この事は早朝だと情報が更新されないってのと少しにていて、みんなの一般的な活動時間はみんな更新するし、その時刻にあわせて物事が決められて動いているので、その時間軸から離れるとゆったりとした時間でいられる。これは人が多い都心とかで採用すべき事で深夜2時のオフィス街を独り占めしたり、早朝に遊ぶ事でみんなと違う次元にいれるので、都会暮らしに飽きた人は時間と場所をちょいズラすのオススメです。
230.記憶の現場検証、上に書いた、松浦さんが少年院にいた人はネット使えなかったから情報に執着してて面白いんじゃねーの?というツイートを今から掘り起こしに行ってきます。こっちの記憶とどれくらい違うのでしょうか?これが記憶の現場検証です。
231.記憶の現場検証!実際の松浦さんの言葉はこんな感じでした
【ネットで拾った言葉その】
対象と人の距離について考えさせられた。少し上の世代の人の情報クレクレ時期があったひとと、そう出ない情報すぐにググれまっせな時代の僕らの違いで面白さに差が出る。圧倒的にクレクレ世代の方が面白いので、15歳から17歳くらいまでの多感な時期をみんな牢屋の中で過ごした方がいいんじゃないか
232.近からず遠からずでした。
233.近頃、いろいろ忙しくてウロチョロしまくっていて、そのウロチョロの背中を見せつけているつもりだったんですが、コレを勘違いする人が出てくるのではないか?と思ったので、ちょいと書いてみます。
234.地方で服を作ってネットで売る。作ってる服が広範囲に購入しやすい額で、買いやすい仕組みがあって、もちろんデザイン、その他見た目が良いのは大前提。そして、それを知らせる方法があれば、暮らしていくのはそんなに大変な事ではない。
235.家で作りまくってネットにアップしまくれば生活はできるんだけど、それだけだと面白くないし、予期せぬお客さんに出会えないので、お店に置いてもらったり、直売に出かける。この感じが羨ましい!俺も私も自分で作った作品を持って色んなところを巡りたいです。と最近よく言われる。
236.直売ってのは大赤字でいくら売れても制作費と交通費と滞在費を考えるとやめとけ!となる。しかし、その全てをすっ飛ばして楽しいからやっている。
237.途中でやめるは常に生産が追いついてなくて、更に遊びたいので、コレはどうしようもないんですが、来年は在庫を持って、売り切れをなるべく減らしたいと思っております。
これは毎年思っているのに出来てない。しかし、今年は去年の倍近く売れたと思うけれど、1円も残っていない。遊んだからではなく、経費と給料を払いまくって儲からないようにしてるから。ココが一番大変。
238.ギャンギャン喋りすぎましたが、スカジャン作りてぇ~
239.LINEのグループで普段見ないようなアダルトビデオをオススメしあったらなかなか楽しかった。今は情報が無料すぎるので、こっちが傷つきながら紹介するような事に価値&ありがたさがあるような気がする。あなたが性癖語ってくれたので、私もオススメします。というような感じ。これには嘘を書きにくい。
240.新しい骨董のネット通販で下道君の琉球ガラスが10000円で売れた。即完売で、新しい骨董では貨幣価値を疑いながら、色んな値段をつけていきたい。もう既に売れてしまった商品についても販売促進になる文章をどんどん書いていきたい。7時になった。おはようございます。面白い事シリーズは飲んだ日の早朝に更新されやすいです。サボってすいません。毎日更新します。メリークリスマス
25日、26日高円寺 はやとちりギャラリーで途中でやめる直売 本日13時オープン
http://blog.goo.ne.jp/bashop/e/a60a4e6bd66032e808806efeeb730d57
広島県福山市クシノテラスにて
(01月17日) やります。
vol.1 山下陽光の「バイトやめる」学校 https://d7ec88a89efb04cde7244a7f7c.doorkeeper.jp/events/32591