うーん広島レポート書いてる途中にいろいろ考えてしまいまとまらん。
相変わらず洪水のように何かを思いつくんだけど、携帯からの投稿でリンク貼れない劣等感をそろそろ捨てて、このmixiと場所っプに書かれてる日記を汚い紙に印刷された気分で読んで欲しい。
安田大サーカスの太っちょが書いてるblogや、ハイセンス過ぎる日めくりカレンダーに書いてる御五所純子さんの日記を更に印字した感じにしたいですね(この二つのリンクを貼れないコンプレックスもういいや、IPHONE買ってくれ)
松潤に追突された女がドラマチック過ぎて、追突された女がどう思ってるかはわかんないけど、自分だったらウレシカー日記を書いてる人が居て、その感じってとっても面白い。ちょっとした物語仕立てになってて新垣ガッキーにぶつけられたら、、とか竹ノ内豊だったら、、とか書いてて、とことんそういう日記を集めたい。(山下陽光コミュで少しだけ見れる)
この集め方のヒントはユニクロがお買い物した人に現金1万円プレゼントをやってた事があって、それを実際に当てた人が書いてる日記を「面白いサイトを見つけたよ」管理人の武田タケさんが集めてて、その拾い方がネットの雑誌みたいな感じで面白いなー!と思って、Yahoo!Newsで見た松潤追突事故みたいな、みんながなんとなくモヤモヤと思う事をすぐに処理していける反射神経のようなサイトがあれば面白いなーと思って、恋愛小説まったく読まないから解らないけど松潤追突事故ニュースからすぐに恋愛作家に連絡して「あの作家がが松潤追突事故を物語に!!」みたいになればまだまだ読みたいのあるなー。
松潤「あちゃー、すいません巻き起こしちゃいましたねー、Soul、Soul、いつも、すぐそばにあるんで、巻き起こせ!嵐、とにかく電車します」
女「(あっ、松潤だ、やばい濡れる)大丈夫っす、大丈夫っす、全然痛くないし、多分首の骨折れてるんすけど、大丈夫っす」
ドンドン出てくるでしょ、ありえないよaikoとVシネの帝王が接触事故起こしたのも目黒じゃなかったけ?
つぅか、コジエさん地獄谷さんGoogle大学出動しましょう!
松潤にぶつけられた女とかその友人とかが、この海に何かしらの記録&報告をしてるハズなんですよ。欲を言えば本人にインタビューしたい。
検索隊お願いします。
ツイッターバカヤロウ!嘘です。とことんまで人に会わなくても誰かに会ってるような気がしてさみしくないじゃねぇか!
0円カルチャー凄い事になってんなー。
どうにか人を外に出す為に考えた0円Shopで古着0円も集まらなくて開催出来ないかもしれない。
最初に思い付いた時は古着が集まりすぎて大変な事になると思ったけど心配無用な感じなんで、ジャンジャン告知しないとなー!ごっちゃんが「キタコレビルのブログ」でも書いてくれてたし、見てるみなさんもドンドンリンクでも吹き飛ばしてください。
0円Shopではいろんな実験をしたいと思ってて、0円に慣れてしまったネットの海でリンク先が実際の店(シランプリ)ではたして外まで出るのか?という実験で、それですら、どうだったか?というレポートだけで満足できるのか?とか。
あと、シランプリで0円Shop開催中の時はいろんな人を呼んでイベントをやろうと思ってて、詳細未定ですが、一つ面白そうな機会が、「家に居た方が面白いインターネットイベント」をやりたいと思ってて、小説でもいいし、ネットサーフィンやツイッターとか、会場に来なくても全てネットで見れてしかも家で見る方が楽しいようなイベントをやりたくて、実際に来た人と家から見てた人との違いを更に楽しむような事をやりたいんだけど、みんな行く前の事は書くけど行った後の事はなかなか書かないからつまんねーかな。
アンタッチャブルのシカゴマンゴが本日深夜1時からTBSラジオで放送される、柴田がなぜ無期限休養したのか?を山崎が喋るんじゃないかと言われてて、楽しみ。
これを翌日になって知ったらきちんとテキストとしてのニュースになってしまってて独断&偏見でうやむやなまま終わりそうで、これからどうなるんだろう?を待つ感じってのは楽しいし、これだけ便利になったのに、その感じが残ってるのは嬉しい。
「この感じ」という言葉は結構厄介で、これで伝わっている、もう終わりましたよ。という意味で使ってるんだけど、あまり伝わってない場合が多くて、俺は物凄くわかりやすく伝えてるつもりなんだけど、余り伝わってない場合が多いから何度かしつこく書いて行く必要がありますね。
フラッと書くつもりが思わぬ長文!
1Q84の青豆の事と日刊スポーツのレイアウト高山健一郎のことを調べる「失われた感覚」と大チョロズムパノラマワールドのごっちゃん&サクちゃんから衝動の落語のカツミ君のトーク、シヅル&ZQ店主宮崎さんトークShowそして一人快芸術をチョイスした学芸員松岡さんまでを散らかしながら書きたいけど長すぎるんで、この辺りで!!
古着回収ガンガンしております。
外山恒一さんが聞き手の山下陽光インタビュー完結しました「我々小数派」
en-taxi(扶桑社)に携帯説小というタイトルで小説書いてるんで読んで下さーい。
ART ITというサイトで椹木野衣さんが書いてる文章にチョロズム展でシンボ&アオケンがゲストの時のライヴペインティング写真が小さく使われております。
なぜか、ふきん。
相変わらず洪水のように何かを思いつくんだけど、携帯からの投稿でリンク貼れない劣等感をそろそろ捨てて、このmixiと場所っプに書かれてる日記を汚い紙に印刷された気分で読んで欲しい。
安田大サーカスの太っちょが書いてるblogや、ハイセンス過ぎる日めくりカレンダーに書いてる御五所純子さんの日記を更に印字した感じにしたいですね(この二つのリンクを貼れないコンプレックスもういいや、IPHONE買ってくれ)
松潤に追突された女がドラマチック過ぎて、追突された女がどう思ってるかはわかんないけど、自分だったらウレシカー日記を書いてる人が居て、その感じってとっても面白い。ちょっとした物語仕立てになってて新垣ガッキーにぶつけられたら、、とか竹ノ内豊だったら、、とか書いてて、とことんそういう日記を集めたい。(山下陽光コミュで少しだけ見れる)
この集め方のヒントはユニクロがお買い物した人に現金1万円プレゼントをやってた事があって、それを実際に当てた人が書いてる日記を「面白いサイトを見つけたよ」管理人の武田タケさんが集めてて、その拾い方がネットの雑誌みたいな感じで面白いなー!と思って、Yahoo!Newsで見た松潤追突事故みたいな、みんながなんとなくモヤモヤと思う事をすぐに処理していける反射神経のようなサイトがあれば面白いなーと思って、恋愛小説まったく読まないから解らないけど松潤追突事故ニュースからすぐに恋愛作家に連絡して「あの作家がが松潤追突事故を物語に!!」みたいになればまだまだ読みたいのあるなー。
松潤「あちゃー、すいません巻き起こしちゃいましたねー、Soul、Soul、いつも、すぐそばにあるんで、巻き起こせ!嵐、とにかく電車します」
女「(あっ、松潤だ、やばい濡れる)大丈夫っす、大丈夫っす、全然痛くないし、多分首の骨折れてるんすけど、大丈夫っす」
ドンドン出てくるでしょ、ありえないよaikoとVシネの帝王が接触事故起こしたのも目黒じゃなかったけ?
つぅか、コジエさん地獄谷さんGoogle大学出動しましょう!
松潤にぶつけられた女とかその友人とかが、この海に何かしらの記録&報告をしてるハズなんですよ。欲を言えば本人にインタビューしたい。
検索隊お願いします。
ツイッターバカヤロウ!嘘です。とことんまで人に会わなくても誰かに会ってるような気がしてさみしくないじゃねぇか!
0円カルチャー凄い事になってんなー。
どうにか人を外に出す為に考えた0円Shopで古着0円も集まらなくて開催出来ないかもしれない。
最初に思い付いた時は古着が集まりすぎて大変な事になると思ったけど心配無用な感じなんで、ジャンジャン告知しないとなー!ごっちゃんが「キタコレビルのブログ」でも書いてくれてたし、見てるみなさんもドンドンリンクでも吹き飛ばしてください。
0円Shopではいろんな実験をしたいと思ってて、0円に慣れてしまったネットの海でリンク先が実際の店(シランプリ)ではたして外まで出るのか?という実験で、それですら、どうだったか?というレポートだけで満足できるのか?とか。
あと、シランプリで0円Shop開催中の時はいろんな人を呼んでイベントをやろうと思ってて、詳細未定ですが、一つ面白そうな機会が、「家に居た方が面白いインターネットイベント」をやりたいと思ってて、小説でもいいし、ネットサーフィンやツイッターとか、会場に来なくても全てネットで見れてしかも家で見る方が楽しいようなイベントをやりたくて、実際に来た人と家から見てた人との違いを更に楽しむような事をやりたいんだけど、みんな行く前の事は書くけど行った後の事はなかなか書かないからつまんねーかな。
アンタッチャブルのシカゴマンゴが本日深夜1時からTBSラジオで放送される、柴田がなぜ無期限休養したのか?を山崎が喋るんじゃないかと言われてて、楽しみ。
これを翌日になって知ったらきちんとテキストとしてのニュースになってしまってて独断&偏見でうやむやなまま終わりそうで、これからどうなるんだろう?を待つ感じってのは楽しいし、これだけ便利になったのに、その感じが残ってるのは嬉しい。
「この感じ」という言葉は結構厄介で、これで伝わっている、もう終わりましたよ。という意味で使ってるんだけど、あまり伝わってない場合が多くて、俺は物凄くわかりやすく伝えてるつもりなんだけど、余り伝わってない場合が多いから何度かしつこく書いて行く必要がありますね。
フラッと書くつもりが思わぬ長文!
1Q84の青豆の事と日刊スポーツのレイアウト高山健一郎のことを調べる「失われた感覚」と大チョロズムパノラマワールドのごっちゃん&サクちゃんから衝動の落語のカツミ君のトーク、シヅル&ZQ店主宮崎さんトークShowそして一人快芸術をチョイスした学芸員松岡さんまでを散らかしながら書きたいけど長すぎるんで、この辺りで!!
古着回収ガンガンしております。
外山恒一さんが聞き手の山下陽光インタビュー完結しました「我々小数派」
en-taxi(扶桑社)に携帯説小というタイトルで小説書いてるんで読んで下さーい。
ART ITというサイトで椹木野衣さんが書いてる文章にチョロズム展でシンボ&アオケンがゲストの時のライヴペインティング写真が小さく使われております。
なぜか、ふきん。