週末に台風14号が近づいてきており、週末の少年野球はないかなと思っておりました。
案の定、土曜日はバケツひっくり返したような雨と風で大荒れの天候です。
今年も鶴見大学杯のシーズンとなりました。昨年に引き続き"鶴見大学杯のみ"監督を私が行う事となりました。
で、試合予定が10月11日(日)と台風直撃の日程です。
結局、土曜日は雨の為、全試合中止となりました。土曜日の深夜まで雨が降り続いていたので、日曜日も「ないかな?」と思っておりました。
そうして日曜日の早朝に連絡係から「中止」との連絡があり、内心ホッとしてました。まだまだ行いたい練習もあったので。
しかし、その1時間後に「やはり行う」との連絡があり、断りる理由もないので承諾返信をして頂きました。
でここで、またまた問題発生。
試合前のアップを行う小学校が幼稚園の運動会で利用中止、前の晩から「どこでアップさせるか?」を散々悩んでおりました。
他のチームに場所を間借する?いやいやコロナの影響で合同練習は禁止。基本公園はボール利用禁止なので近所の公園も利用できず…
試合前にボールを投げさせる事が出来ない事だけは避けたい!何とか場所はないか…
そうして、前にもこのブログで紹介させて頂いた「打越公園」をターゲットにして、朝8時に現場調査をしてきました。
8:30時点で、前日の雨の影響かグランド使っている人は居らず「よしっ、ここでアップさせる!」と判断し、指導者へラインさせて頂きました。
心配なのは、基本 打越公園は土日は予約制という事と、先客がいたら使いずらいという事です。
何とか11時まで空いていてくれ!祈るだけです。
11時になり、私も集合が所に行きました。指導者(車両協力)もたくさんのコーチの方支援頂き、大変感謝しております。
目標としていた打越公園へ直行です!が、しかし先客がいる。しかも少年野球の集団です。
後は交渉するしか方法はありません。せめて5m程度スペースを頂きキャッチボールはさせたい。
私、お願いをする為に指導者に近づきました所「んっ?このユニフォーム見た事がある!」近所(神奈川区)のチームでした。
私が前のチームで監督していた時に、結構な頻度で練習試合をさせて頂いていたチームでした。
私「すみません、私鶴見区の池谷戸タートルズの指導者ですが、大変申し訳ありませんが少しだけスペースを借りたいのですが」
相手コーチ「えっ?使いたいんですか?」
私「私以前、そちらのチームと練習試合をさせて頂いたことがあります。監督の○○さんは今日は居ませんか?」
相手コーチ「午後から来る予定です。午前中は自主練なのでこの公園で練習しています」
私「うちが午後から試合があり練習する場所がありません。少しだけスペースお借りすることはできますか?」
相手コーチ「そういった事情であればどうぞ使って下さい。午後からは小学校で行えるので利用してもらって結構ですよ」
私「ありがとうございます!感謝いたします!ありがとうごいます!」
本当に嬉しかったです。やっぱり色々交流していくことも大事だと思いました。
で、準備体操、ストレッチ、ダッシュ、キャッチボールを行いました。
11:30から始めて12:45まで行う事が出来ました。さすがに打撃練習は出来なかったですが、守備練習は思っていた以上にできました。
一番良かったのが、ブルペンでピッチャーを色々試せて事です。
イトケン、リク、ユウタ、オカミナ4人を最終確認でき、先発を決める事が出来ました。
トモヒサのセカンド・サードスローイング練習をして終了です。
13:00に打越公園を出発した時に、その指導者の方は居られなかったので、最後のお礼をいう事ができませんでしたが、相手監督へラインのお礼は入れておきました。
14:00から神之木グランドにて試合開始ですが、グランド整備等で1時間30分遅れているようです。
神之木グランドついた時は、まだ2試合目の試合を行っていました。(うちは第4試合)1時間30分は待機します。
選手があきないように、定期的に集合かけて集中させる言葉等をかけて、なんとか15:35試合開始です。
審判部長から「このような時間ですので、4回まで試合が成立しなければ日没ノーゲームになることをご了承ください」と説明受け試合開始です。
いやー長くなったので、試合結果は改めて報告させて頂きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます