待てのサイン

2022年05月29日 05時48分15秒 | 少年野球

野球には色々なサインがあります。主には攻撃時ですが、守備でもサインがあります。

今回、攻撃の際に用いられるサインの一種の『待て』について書かせて頂きます。

 

この『待て』のサインですが「次の投球は見送れ」という意味です。

よって、このサインが出されたら打者は必ずストライクでも見送ります。

では、この待てはどのような時に用いられるかご存じでしょうか?

だいたいのチームはストライクカウントが3ボール0ストライクで出されると思います。

一球様子を見て1ストライク失うよりも、ボールになる可能性が高いと判断した際にはこの「待て」のサインを出します。

私も監督時には、待てのサインを出してました。他の監督さんも大体このタイミングだと思います。

しかし、私自身 学童野球の審判を行ってから、この待てのサインについて少し考えてみました。

上記の説明のように、待てのサインにはメリットとデメリットがあります。

メリットは先に述べたように、四球での出塁の可能性が極めて高くなるということです。

デメリットはど真ん中の球もあっさり見逃してしまうことです。

まあ、確率論からしても、ど真ん中に投げたとしてもヒットになるのは4割程度なので、見逃した方が出塁する可能性は大だと思います。

ですが、状況によっては待てのサインは『チャンスの流れを失う事』にもなります。

 

ゲームには流れというものがあります。その流れをうまく掴んだチームが勝利をもぎ取ります。

ど真ん中を一球見逃して、結果四球で出るが後続が続かすアウトになるパターンと、

待てのサインを出さずど真ん中を打って、結果いい当たりだがアウトになる方が、私は流れはこちらにあると思います。

まあ、これも結果論になりますが、待てのサインは私はあまり好きでなないです。

だからと言って、明らかなボール球に手を出して凡打になったら、今度は相手に流れを譲る事になります。

これもケースバイケースですかね。

あと、選手もやっぱり「待て」はあまり好きではないのでしょうか?

私も球審していて、先に述べた3ボール0ストライクでど真ん中見逃して、続けてコーナーに投げ分けられて三振を何度も見ました。

「さっきのど真ん中打てばよかったのに」と思いますが、恐らくサインだと思います。

「待て」のサインのおかげで四球という結果もあります。

ですが、待てのサインが無ければホームランだったかもしれない。もしかしたら、三振だったかもしれない。

考えれば考えるほど悩ましいこの「待て」のサインについてでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿