頂いた君子蘭 2005-09-29 16:25:47 | ガーデニング 先日、ブログの仲間さんから、大事な君子蘭を頂きました。嬉しい反面、ちゃんと育てられるかしら?でも、いろいろ助言を頂きやって見ようと思い、早速、君子蘭用土を購入して植え替えをしました。その後雨が降ったりで大丈夫みたいです。でも、この後のこと、外にはいつ頃まで置いて置くのでしょうか?確か、霜が降りる頃までと聞きました。今年は、花が咲いてくれるんでしょうか?でも、植え替えたのが遅いから来年かも知れないです。大事にして行こうと思います。Mさんどうも、ありがとうございました。 « エコクラフト | トップ | 飛鳥路(石舞台古墳)を見て... »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 うちの父も・・・ (ステッチ) 2005-09-30 16:16:10 育てています私に「一鉢、あげようか?」と言ってくれたこともあったのですが、冬場は玄関にでも入れないとダメということで断ってしまいましただってウチの玄関は満員御礼だし、部屋の中にも鉢がいくつかあるし・・・大きいものは父が置いていったものばかりで、これ以上は置けません温室でもあるといいのだけどなぁ~・・・さちさんは冬場はおウチの中で育てるのですか?花が咲いてくれるとよいですネそうそうエコクラフトのトレーとっても素敵ですネこれだったのですね~鮮やかなブルーでいい感じです 返信する ステッチさん~ (さち) 2005-09-30 19:02:56 やっぱり、冬は家の中に入れなくてはダメになってしまいますからね。そう~と植え替えたんです。ひょっとしたら、咲いてくれるかも知れない。〔ひそかに期待している自分が居ます〕エコクラフト、ステッチさんに刺激されています。お互い頑張りましょう。。。 返信する 見せてね! (レンコン) 2005-09-30 22:12:58 良く知らないのですが、蘭系って花を咲かすのが難しいのではないのですか?咲くと良いですね。是非見せてね 返信する くんしらん (おおや) 2005-10-01 11:35:37 見た所大きな株なので、軒下に置いても大丈夫だと思います。家ではおいています。南アフリカ、原産 寒さには弱いかも。お教室で お帽子を見て被ってにっこり サイズもピッタリ、写真を撮るせて頂きました。ありがとう。 (^0_0^)♪ 返信する オチャ~ (かふぇおれ。) 2005-10-01 12:18:34 ランのたくさん咲いている御家を訪問した際、桜湯のように、蘭のお花でお茶を出していただいた事を記憶しています。チャレンジしてみて下さいな~ 返信する 見守っていてくださいね (さち) 2005-10-01 12:37:41 レンコンさん~ 挑戦します。咲くことを願って!おおやさん~ 今年、大きくて綺麗な君子欄咲いていましたね。軒下に置いて見ます。また、教えてくださいね。かふぇおれさん~ ぜひ、咲きましたらやって見ます。その時は、ご賞味くださいね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私に「一鉢、あげようか?」と言ってくれたこともあったのですが、冬場は玄関にでも入れないとダメということで断ってしまいました
だってウチの玄関は満員御礼だし、部屋の中にも鉢がいくつかあるし・・・
大きいものは父が置いていったものばかりで、これ以上は置けません
温室でもあるといいのだけどなぁ~・・・
さちさんは冬場はおウチの中で育てるのですか?花が咲いてくれるとよいですネ
そうそうエコクラフトのトレー
とっても素敵ですネ
これだったのですね~
鮮やかなブルーでいい感じです
エコクラフト、ステッチさんに刺激されています。お互い頑張りましょう。。。
だと思います。家ではおいています。
南アフリカ、原産 寒さには弱いかも。
お教室で お帽子を見て被ってにっこり サイズもピッタリ、写真を撮るせて頂きました。
ありがとう。 (^0_0^)♪
チャレンジしてみて下さいな~
おおやさん~ 今年、大きくて綺麗な君子欄咲いていましたね。軒下に置いて見ます。また、教えてくださいね。
かふぇおれさん~ ぜひ、咲きましたらやって見ます。その時は、ご賞味くださいね。