goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~らふしぎ

綴ることが私の元気になっています

最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いただきま~す! (kazuba)
2007-01-11 22:02:38
美味しそう
我が家は今年お供えしなかったのでおしる粉も作りませんでした。
でもね昼間一人でインスタント頂きました。
(夫は甘いものは控えるようにしていますので内緒
さちさんの頂いて、食べたつもりで北海道じゃなかった お汁粉。ご馳走さま
返信する
明日作ろう! (りんごのほっぺ)
2007-01-11 22:23:00
お供え餅はありませんが、普通のお餅はありますから、明日お汁粉作ります。
小豆が残っているのです。
甘い物控えてはいますが、たまには食べたくなりますものね。
返信する
懐かしい! (pimonn)
2007-01-11 23:32:03
今日はお汁粉の日ですね!以前はお汁粉、おはぎ、良く作りました。子供たちも大きくなってしまうと、夜でないと、食べられない、等で作らなくなりましたが、家人はお餅、大好きですから作ってみましょうか
主人は糖尿系統、作れば人一倍食べますから、これが
悩みの種です。
返信する
有難うございました。kazubaさん (さち)
2007-01-12 07:01:23
いろいろと親身になってご心配していただきまして有難うございました。お陰で先が見えてきました。
お礼にこのお汁粉をどうぞお召し上がりください。(*^_^*)
あれから、主人んに話をして妹さんに話をしてもらうようにお願いしました。
返信する
たまには。。。ほっぺさん (さち)
2007-01-12 07:03:58
私も久しぶりで作って美味しかったです。息子は夕べ遅かったのでさっき出勤前に食べて行きました。朝の御餅でお腹も腹持ちすることでしょう。
返信する
量を制限。pimonnさん (さち)
2007-01-12 07:07:45
家の主人も大好きなので、加減をしないで食べるのですよ。だからもう最初から量を決めて出します。これ以上は駄目です!っと。
かわいそうですけれど身体が一番ですよね。

pimonnさんお元気でしたか?あれから何も無く良かったですね。
返信する
私も作りました (笹ゆり)
2007-01-12 09:11:18
鏡開きなので作りましたが、自分の物は面倒なので、お皿にお餅を乗せて缶詰のアズキをかけて終わり。だから写真は撮りませんでした 
夫にはレンジでアズキを温めて、お汁粉らしくして出しました だんだん手抜きになります。
返信する
おそろしく・・・ (ステッチ)
2007-01-12 15:54:56
カビてしまったので、水につけて残っていた
お餅でお汁粉にしました^^;
「洗えば平気!」とは言いますが、あまり
カビがひどいと食べる気がしなくて・・・

小学校の給食でもお汁粉が出たそうです。
お餅でなくて白玉だったようです(*^_^*)
返信する
笹ゆりさんへ (さち)
2007-01-12 16:45:59
笹ゆりさんは、簡単に作ったとしても必ず作る人ですよ。お母さんみたいな感じでいつも楽しみにしています。
私も実は手抜きですよ。朝会社へ行く時にあづきを水につけていき、帰ってきてさっと煮ただけです。
だんだん面倒になってきます。
返信する
あまりね。。ステッチっさん (さち)
2007-01-12 16:50:28
お部屋が暖かいとすぐにかびてしまうのですよね。今年、家では部屋をあまり温度を高くしていなかったので、全くと言って良いほどかびていませんでした。
ファンヒーターを使うと風邪を引きやすいので、クーラーで使うもので暖めています。そうしたら皆風邪も引かずに元気です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。