goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~らふしぎ

綴ることが私の元気になっています

食器乾燥機をきれいに。

2012-04-21 10:54:14 | 日常の事
もうずいぶん長いこと乾燥機の手入れをしていませんでした。
始めると10分ぐらいで終わってしまうのに、なかなか出来ないでいたのです。
梅雨を前にいろいろやっておかなければいけないことが沢山あります。

時間を見ながら他の事も少しづつやっていきましょう。

主婦はやることが沢山あって大変です。


洗濯日和?

2012-04-15 09:52:28 | 日常の事
今朝は4回も洗濯機を回したのに晴れてこない?!
やっと晴れてきました!


家の「チョウジザクラ」も咲いてきました


苺にも花が咲いてきて小さな実も付いてきました


「ストロベリーキャンドル」赤く色づいていい感じです


今からサックスとリコーダーを練習しましょう!

キッチンが走る!

2012-03-09 21:08:19 | 日常の事
この番組はいつも何時も見ています。

行った先々の食材を求めて その地域の方と触れ合いを求めて旅をする。
そしてその食材を生かしてプロの料理人
料理を作って触れ合った人たちに料理をふるまう。
今までの事、これからの事をいろいろ語り合う。
本当に良い番組だと思います。

料理でみんなを元気にしてくれること。
わたしも、大好きで心温まる番組で、主人もこの番組だけは欠かさず見ています。



わたしは、料理をすることが好きになりました。
なったのは、ある時期からです。
というのは、小さいころは好きではありませんでした!

私たち兄弟(4人)は、小学校一年生の時から、
自分たちで自分のお弁当は自分で作っていました。

というのも、朝起きても婆や以外は誰も家にいませんでした。
朝ごはん前から皆仕事へ行っていて作ってくれる人はいなかったので
自分で作るしかありませんでした。
お弁当を作ることは、ず~と続きました。
学生をやっている時だからです。(給食はありませんでした!)

でも、年に一度だけ親が作ってくれる日がありました。
それは運動会の時だけです。
重箱にお稲荷さんなどを入れ作って学校に見学がてら
持ってきてくれることがものすごく嬉しかったのを覚えています。

この日は親たちも仕事を休んで見に来てくれました。

それからだって、事あるごと(お客さんが来る日など)にいつも料理は私が作っていましたね。
そのお陰?もあって今では料理を作ることは嫌いではありません。

親になって、自分の子供には自分の手料理を食べさせてあげたい!な。
と思っています。

小さいころから、自分の子には、言って聞かせていることがあります。

「あのね!高級なものがご馳走じゃないのよ!」
「温かいものが、ご馳走なのよ!」と。

この番組を見ていると、つい何かを作りたくなってしまいますね

さあ~今度はどこへ行くのでしょうねえ~?
楽しみです。




孫。今日で3歳になりました!

2012-03-03 13:20:17 | 日常の事
今日は夕方に社宅で孫の誕生会に行きます。

今日まで元気に育ててくれて息子夫婦に感謝です。

今日は少し惣菜を作って行くので、簡単に。昼食は以前頂いていた「茶そば」にしました。
今日は暖かいのでざるそばにしてみました。
茶の香りがして美味しかったですね。



庭にねぎを取りに行ったついでに花をパチリ。
お友達から頂いた「フリルパンジー」どんどん咲いてきています。



今日はあちらのご両親とおばあちゃんも来ます。
なので煮ものも小さく食べやすく煮ることにします。
孫も小さく切ったものなら食べられます。


大人はお寿司だそうです。
でも孫はまだ食べられないので、「中華ちまき」を作って持っていきます。
大豆の煮ものも作りました。

招き猫

2012-03-01 22:08:24 | 日常の事
我が家には、二つ「招き猫」がいます。
どちらが先か?は覚えていません!

買った動機は、主人が50歳で会社を辞めて自営業を始めたときに
繁盛してほしいと思い、買いました。(現在は64歳です)

大きいほうは40センチあり、小さいほうは、14センチぐらいでしょうか。
大きいほうは左手を挙げて、小さいほうは、両方の手を挙げています。
話によると挙げている手でお客を呼ぶ。とかお金を呼ぶ。とかあるそうです。
両手を挙げていると?どちらでしょうね?

どちらもお金が入るように裏のほうに仕組みがしてあります。
大きいほうには500円玉、小さいほうには100円玉が入っています。

思い出したときに入れています。

大きいほうがたくさん貯まったら、家族みんなで旅行に行こうと思っています。
もう、随分貯まっています。

なんだかこの招き猫がいるから家を守ってくれているのかな?
なんて、思うことがあります。
これからもよろしくね。


毎日、忙しいのです。

2012-02-27 21:52:45 | 日常の事

朝は6時40分に起きて、主人の昼の準備とわたしのお弁当を作り7時15分ぐらいに朝食です。
さっと、ダスキンなどでかけて簡単なお掃除です。
(玄関だけは、毎日出かける時にお掃除してます。なんだか福が来そうな気がして。。。)
この時に資源ごみなどを出したりします。
朝早く起きないので丁寧なお掃除は出来ません
朝も時間が無くて、いつもバタバタと分刻みの行動です。
8時20分ごろ会社に行くために家を出ます。
9時から16時までお仕事をして急いで家に向かいます。

時々帰り道お使いもします。それもメモに書き留めて置いたもの(お仕事中に書いています。)だけを買います。
クリーニング屋さんにも週に1、2度は寄ります。
家に着くとすぐに洗濯物を片付けます。(忙しいので手早くです)
朝は時間がないのでお風呂に入った時にお洗濯します。
そして夜に軒下に干します。雨でも大丈夫なようにです。

夜の食事の準備です。今日はかき揚げをしたので、
サツマイモ、人参、エビ、しいたけ、ごぼう、庭に植えている春菊の収穫を
かき揚げ用にカットして準備。
生のめかぶに熱湯をかけてカットしてかつお節をかけておく。
大まかな準備完了。

これからが私の時間です。
サックスを夕方5時から6時まで自主練します。
いつもいつも同じところで間違えます。(ご近所さん!の期待にお答えしています。
(やっぱりまたここで間違えたわね!)と。
これからがまた忙しい私です。だってね!
「カーブス」で筋力をつけるために30分 トレーニングをしてきます。
汗びっしょりです。帰ってくるともう、夜7時過ぎています。

またまた、ここからが戦争です!
家族はまだこの時間には帰って来ません!
さっきの料理の続きのかき揚げを揚げます。(揚げ中に家族が一人帰って来ました)
他の簡単なものを準備して食事なります。夜7時30分です。
食事が済んだら、今度はお風呂にお湯を入れます。
パソコンもこの間の時間にします。
そして、洗濯をして夜寝る前に干します。

こうして私の一日は、終わります。



来年はきっと。。。

2011-12-25 09:57:05 | 日常の事
今朝、何気なく鉢のクローバーを見ていたら「四葉のクローバー」を見つけました。
今年は、日本中大変なことが沢山起きてしまいました。
この四つ葉のクローバーに皆さんの幸せを願わずにはいられません!

どうか、来年は日本中、世界中が平和な年になるようになれますように。