春菊 2017-10-22 15:46:41 | 野菜の事 やっぱり今日は1日雨です。ちょっと庭を覗いたら春菊20センチぐらい伸びているので 収穫しました。昨日のランチに生の春菊がサラダに載せてあったので、サラダにしようと生で食べたら 少し苦かったです。無理かなぁ〜。昨日のサラダは苦味は感じなかったのに。。。 茹でて食べようかな?
万願寺ししとう 2017-10-18 11:07:25 | 野菜の事 明日からまた雨と言う予報なので、この万願寺ししとうをお終いにして ここへサニーレタスとわけぎを植えます。雨ばかりで困ります。 小さな白菜青虫に食べられて大変なので取り除きました。残念だけれど仕方ないです。
大根が。。。 2017-10-18 07:54:06 | 野菜の事 大根1本立ちにして、やっと形になってきました。 ほうれん草も形になってきました。 やっと、晴☀️☀️☀️ 洗濯物はたくさん!乾かしたい!
サニーレタスやっと移植できる大きさに 2017-10-10 09:12:22 | 野菜の事 途中猫にほじくられたり、大変でした!でも何とかこのくらいになりました。 トマト整理しました。けっこう実っていました。これらが赤くなって来たらお終いにします。 ネギ、お友達が種をまいて余ったものを頂きました。これで大きくすると鍋に使えそうです。
久しぶりの収穫 2017-10-02 08:35:27 | 野菜の事 2回目に蒔いて出来たモロッコインゲン、秋になっても暑い時が多くてなかなか収穫できませんでした。 でもここに来て朝晩涼しくなって来たので少し収穫できました。 万願寺ししとうは定期的に取れています。中玉トマト雨が降りそうなので取りました。
大根の一本立ち 2017-09-29 08:57:13 | 野菜の事 今朝こんなにたくさん大根を間引きして一本立ちにしました。意外にたくさん有りました。 これからは、どんどん大きく育ってくれますように。ちょっと一安心です。 今お昼に食べられるようにサラダ茄子と大根の葉を軽くお塩でもみこみました。きっと美味しいはず。 ほうれん草1回目では、殆ど芽が出ませんでした。きっと種が古かったのだと思われます。お嫁ちゃんの所からもってきたたねでした。2回目蒔いたのは芽が出ましたが 、まばらでした。様子を見ましょう。
レタス 第1段階の移植 2017-09-28 14:38:32 | 野菜の事 レタス2回目でやっと芽が出て来ました。雨が降って湿り気もあるのでプランターに移植しました。 5センチぐらいになったら第2段階の移植をしようかな?育て方よく分かっていませんが、、、 最後には 、地植えか鉢に1本植えにしようと思っています。果たしてどうでしょうか⁉️ 先日埋めたわけぎ芽が出て来ました。このように自分で保存して植えるのは初めてのことです。 何だか農家さんになった様な気分です。これはやっぱり、地植えとプランターで植えてみます。
大根2回目の間引き 2017-09-24 07:21:03 | 野菜の事 大根の葉っぱ本葉も出てきて大根の葉っぱらしくなって来ました。もう1回の間引きを残して間引きしました。 お昼にお味噌汁に入れて頂きます。新鮮で生でも頂きたいです。
苦肉の策 2017-09-17 12:27:05 | 野菜の事 台風の影響で雨がひどく降って来ると 作物の葉の裏に泥が跳ね返って作物が病気になり 良く育ちません‼️そこで急きょ考えたのは 新聞紙を敷く事を考えました もみ殻も買えに行けないのでと このようにしました 少しは効果があるかな?