goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~らふしぎ

綴ることが私の元気になっています

お歳暮

2016-12-27 19:29:26 | 出来事
今日「麦みそ」が届きました。九州産のものはやっぱり美味しいのです。
塩分控えめなど産地によって違っています。
今回は何が欲しいの?と聞いてくれたので、「麦みそ」と答えました。
お値段も付いているものもありました。1キロで400円台でこちらよりもずーとお安いです。
4種類ありました。
あとボンタン飴も入っていました。息子これ、大好きなんです。
ありがとうございました。
他のお家からもさつま揚げ沢山頂きましたが、息子の家にすぐに分けてあげて
画像がありません!
ありがとうございました。


手打ちそば

2016-12-18 19:14:47 | 出来事
田舎から帰ってくる途中に同級生の打ったそばを
今日のお昼にお嫁さんのご両親と孫たちと私たちで食べました。
このそばは、同級生が種を蒔いて育てて自分で打ったものです。
新そばとても香りが良くてコシがあってとても美味しいです。急きょかき揚げもしました。
年末にもまた注文しようと思っています。でも賞味期限が1日しかありません!
というのは、半生だからだそうです。生だったら冷蔵庫で1週間ぐらい日持ちするそうです。
茹でるときにもこだわりがあって、あまりかき混ぜてはいけない。。。
あまりかき混ぜるとそばが切れてしまうそうです。





母の納骨に行って来ました。

2016-12-18 09:07:25 | 出来事
1泊2日で忙しく母の納骨に行って来ました。行った日はお天気でしたが、納骨の夜中から雪がどんどん降り
朝には20数センチが積もっていました。服装にも準備不足で大変でした。
雪の降る中家の近くの墓地に行き、母は父(亡き夫)の横に並んで納骨されました。
これで私たちも役目を果たしてほっとしました。
お坊さんの極楽浄土に行くことへの説法?はとても興味深いものになりました。

無事に納骨を済ませてすぐに帰る準備です。
お土産もそこそこに道の駅によって不揃いのリンゴ、少し傷のあるリンゴを買いました。
以前に買ったリンゴも底をつき、ちょうどタイミングが良かった。ふるさとで買い物をするのも楽しいです。
そこから急いで帰路。また途中吹雪に遭い大変でした。また来年父母に会いに来ます。


地震対策で家具の固定(何年もかかりました)

2016-11-19 13:03:23 | 出来事
あの大きな地震があってから、我が家は家具の固定をやっています。
しかし2つの家具だけは、部品は買ってあったのですが時間切れでなかなかできませんでした。
最近お嫁さんが早く家具を取り付けて下さいと言われるので、今日は雨なので決心してやりました。
家具の周りは、土壁なのでナゲシのところに取り付けることにしました。
ベルトタイプなので長さを調整していたら、ちょうどタイミングよく主人が帰ってきたので
ビスで止めてもらいました。
さっそくお嫁さんに画像メールしました。安心したようです。(ここは主人が寝ているところです)








母 大往生でした。

2016-11-17 09:27:23 | 出来事
母が11日早朝に93歳で亡くなりました。
妹が9月末に同窓会で田舎に帰った時に、母は年内は持たない!と話をしていたので、ある程度覚悟はしていました。
ちょうどこの日は、長野県に友達6人で旅行中でした。
11日まだ夜中に妹からメール!やっぱりこの日は来てしまった。
もちろん仲間は寝ています。そんな中リリンとメール。(妹は私が旅行とは知りません)
朝になって仲間があのメールはどうしたの?と。必死で(あれ、間違いメールだよ。)と。
せっかく皆が楽しんでいる旅行なのに話すわけにはいきません。
その日の帰りいつもの食事をして帰ります。そこで私が母が亡くなったことを話をして一人バスで先に帰りました。

主人の仕事の関係ですぐには帰れず、納棺にも間に合わず次の夕方でした。
母の身体は小さくなっていました。でも顔はいつもの母でした。
肉親や知り合いの方から母の前日の様子が分かりました。10日の夕方いつも母を気遣ってくれているMさんが
来てくれた時に、母はその方をじ~と見て(どうもな!)とお礼を言葉にして言ったそうです。
Mさんが(また明日来るね)と言ったら、母は布団から手を出して小さく手を振ったそうです。
これが母の最後でした。その夜次の早朝亡くなりました。
母はMさんとのやり取りをしたときに覚悟したのだと思います。

苦しむことなく安らかに逝ったそうです。このことを聞いて私は安堵しました。

母は私と同じで花が大好きです。もちろん、育てることも大好きです。
そして野菜を育てることも大好きです。(かあちゃん、今私の庭を見てる?花がいっぱいだよ。野菜もあるよ。)


秋が少し近づいています。

2016-10-03 16:55:58 | 出来事
コキア先端の部分が色づき始めています。この3本だけですけれど。
これが真っ赤になるとお見事なんですが。。。赤くなあれ。もっと赤くなあれ
数年前に日立中公園で観た「コキア」が綺麗で忘れられなくて育てています。



今日は午後から料理教室の仲間の方のお嬢さんが出演するというので
「あいうえオペラ」を鑑賞して来ました。
オペラなどというものは、敷居が高くて見るものではない!と決め込んでいました。
ところが全然違っていました。
まず初めにオペラの劇でした。初めに解説付きでしたのでイタリア語、フランス語でもよくわかりました
次に観客も巻き込んで楽しい時間になりました。聞いたことのある曲がたくさん出てきて親近感が持てました。

「紅葉」の曲を全員で輪唱形式に歌ってきました。観客を巻き込んで楽しい楽しい時間でした
お誘いして頂いたSさんありがとうございました。
12月には駅からチャーターバスで往復「新国立劇場」まで連れて行ってくれるそうです。
楽ちんですごい!


童謡、唱歌を書く前に。

2016-10-02 14:41:22 | 出来事
漢字ばかりじゃなくて時には、「平仮名」も書いてみようと思っています。
そこでまず、孫と同じ「ひらがな」を練習してそれから「童謡」「唱歌」などの歌詞を書いてみようと思っています。
ただ書くだけでは面白くないので、知っている唄の歌詞を書くと違った面白みがあるのかな?と。
自分で飽きないようにと考えるようにしないと続けられない!と思いました。

今日はたくさん書きました。A4で5枚ぐらい書きました。おしまいです。


書き方の練習

2016-09-30 10:07:29 | 出来事
今朝は何もないところに書きました。見ての通り書いた字が大きくなっています。
分かったことは小さいと書けない?でも普段書く字はこんなに大きくは書かないのに。。。
どうしてだろうかな?お手本と同じように書こうとして意識してしまうのかな?
書き始めはマスを意識しました。場所を決めて始める。まっすぐな縦線がかなり難しいです。
あと斜めの伸ばす線、はねる方向などなどです。

書く前に何に重点を置いて書くのか?ただ書けば良いのか?いやいや、少しでもお手本に忠実に書くのか?
初めの思いは時間がある時に書いて暇な時間を埋める?いつも家では何かをやっていないと落ち着かないので
静かな時間を持つ。いずれにせよ、書く。ただそれだけから始めます。
お習字よりは手軽です。


書き方の練習

2016-09-29 17:25:12 | 出来事
先日私がパソコンの先生に時間があるときに、気持ちを落ち着けたり(精神統一)する時間を作るために
字をゆっくり書いて過ごしたい!(これはほっぺさんのブログでヒントを得ました)
これはパソコンで作ってみました。漢字ばかりでは飽きてしまうので、ひらがなも作っておきましょう。

で、いざ準備(万年筆)して書き始めてみると全然落ち着かなくて書けません!
2段目は、薄く文字が書いてあるところをなぞって書きましたが、
自分の癖が出てしまいお手本のようには書けません!夜は字を書くのに適していません!
やっぱり明るい日中が良いかもしれません!
3段目は、お手本を見ながら書きます。これから先どうなるのでしょうか?

上手く書くことよりも暇な時間をどう過ごすか?なども視野に入れているのです。

お習字は、小学校のころからやっていましたが、ペン字はいつやったのでしょうか。忘れました。




黄色い彼岸花

2016-09-29 14:39:01 | 出来事
この黄色い彼岸花は、3年ぐらい前に主人の実家から送ってきたものですが、今年初めて咲きました。
あまりこの花は好きではありませんでしたが、黄色い彼岸花は珍らしくて送って戴いたものです。

たぶん他にあまり見かけないのに欲しくなったのかもしれません。



白い「トレニア」も夏には涼し気に感じます。



長ナス毎年上手く育ちません!どんどん収穫できません!ひとつ良いことは、長いので1本採れても使い道はあります。
1本分で普通の茄子の3本分あるので1品料理になります。子供のころはあまり好きではなかったのですが、大人になって好きになっています。