goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~らふしぎ

綴ることが私の元気になっています

「おわら風の盆」

2009-09-04 11:54:02 | 旅の景色
「越中八尾おわら風の盆」の由来と歴史
情緒豊かで気品高く、いまや全国屈指の民謡行事となった「越中八尾おわら盆」は、三百余年の歴史をもっています。

その起源は、元禄十五年(1702)加賀藩から下された「町建御墨付」を町衆が八尾の開祖である米屋少衛門の子孫から取り戻したことの祝いに、器楽を手に、町を練り歩いたのが始まりとされています。

後には二百十日の風を治め、五穀豊穣を祈る行事へと変わり、「越中八尾おわら風の盆」と呼ばれるようになりました。

毎年九月一日、二、三日には、全町が数千のぼんぼり、まん灯、まん幕で飾られ、三味線、胡弓の音にあわせ、唄い踊り、町中を流し歩きます。






今日は、暑い夏を乗り越えて

2009-08-28 22:40:19 | 旅の景色
近頃、私自身夏ばて気味でしょうか?
何かをする時にも頑張りがありません。
忍耐力が落ちているのでしょうね。と言うわけで
夫と久しぶりの日帰りの旅をして来ました。
でも今日はまた暑い事、暑い事、疲れが出てしまいそうです。

このドイツ村、ゴルフ場にしようとしていたようです。
だから広い事。東京ドームの27倍の広さがあるそうです。
色々歩いて探索してみたかったのですが暑すぎて無理でした。
芝生が今まで歩いた中で一番のふかふかで足に優しい踏み応えでした。
お土産三昧になってしまいました。


バスツアーに行ってきました。

2009-03-30 23:57:32 | 旅の景色
日曜日に出かけたのですが
外の気温の表示がなんと2℃でした。
とても寒く沢山着こんでいきました。
けれどもバスの中は、暑い!
伊豆高原の桜のトンネルを楽しみに出かけたのですが
ほとんど咲いていませんでした。
今週末が見ごろになりそうです。こちらと同じようです。
久しぶりにのんびり、ゆったり過ごすことができました。


房総の旅

2009-03-07 23:15:58 | 旅の景色
今日は雨の合い間をぬってのお天気!
最高のお出かけ日和になりました。
また一番好きな仲間達と房総へ行ってきました。
海って良いですね。心を綺麗にしてくれます。


菜の花をすぐに作りました。
天ぷらも良いそうですよ。

前日の雨で花がほとんど倒れていましたね。
それでもけなげに咲いていましたね。
バスから見る景色は、《花》《花》で最高でした。


のんびりと楽しく過ごす事が出来ました。
皆さんありがとうございました。
ぶんたさん、ありがとう、お疲れ様でしたね。

長瀞のライン下り

2008-11-12 21:07:18 | 旅の景色
11月9日、主人のお仕事の関係の親睦会に申し込んでおいた「長瀞のライン下り」と富岡製糸工場の見学を断る事ができなくて、母とおばさん、息子夫婦を留守番において出かけました。ごめんなさいね。主人は、役員を引き受けているので断れなかったのですよ。
お陰で夫婦二人、久しぶりにのんびり出来ました。家に残してきた皆さんには悪かったのですが、一日楽しく過ごせました。ありがとう。ご苦労様でしたね。

富岡製糸工場では、私の従兄にバッタリ出会ったのでした。お互いにびっくりでした。この様はことは始めての出来事でした。

この日は、結婚記念日でした!





これが最後かな?

2008-11-12 06:58:08 | 旅の景色


母は、前から私の家に来たいと願っておりました。しかし、なかなか日程が取れずこうしてやってきました。
もちろん電車などでは来ることが出来ません。
そこでいつもながら兄達の車で田舎から乗せてきました。
あちらには、沢山の家族が居ると言うのにとてもわがままだと思います。
しかし、これが母との最後の旅になる事だろうと東京から妹、おばさんなどを呼び
楽しむ事にしました。
お嫁さんとインターネットで日帰り温泉宿を捜し、ゆっくり落ち着けるところを捜しての旅になりました。

道中、母は(山とか海とかは嫌だ!)と。芦ノ湖に到着すると船には乗らないと言う。恐いらしい。そこで皆で説得をしやっと乗せました。

乗せてみるとニコニコ顔。恐がりなんです。

何とか最後には喜んでくれたようでした。

この日お嫁さんは、具合が悪くなってしまって私の家でお留守番になってしまいました。(とても残念)!


世界最長ドラゴンドラで紅葉空中散歩

2008-10-30 23:02:20 | 旅の景色
昨日、日帰りで紅葉の平標山~二居湖~田代高原を望む世界最長ドラゴンドラ(ユーミン)に乗ってきました。行く前は、もう雨だと思ってあきらめて行きました。しかし、行って見ると雨は待っていてくれました。
こんなにゴンドラを乗ったのは初めてでした。行きだけで30分近く乗りました。楽しい楽しい日でした。ちょっとブログ長いのですが、一緒に行ったつもりで見てくださいね。


富士山新五合目   別天地!

2008-05-18 21:15:44 | 旅の景色
午前中の山のホテルのツツジとは対照的に今度はいっぺんに冬です。

   
富士山へバスで登っていく時には、まだ新緑が綺麗でした。
しかし二合目付近から周りの木々の葉っぱが少なくなり
3合目付近では霧が出てきました。

   
だんだんと木々の葉も少なくなりとうとう霧が濃くなってきて前方が見えにくくなってきました。
ほら!雪だって見えてきました。
もうバスの中では、冬支度をして準備をしています。
ジャンパー、襟巻き、暖かい帽子、手袋、ホッカイロ、、。。
笑えない状況でした。


まだ雪が多くて登山は出来ません。
ちなみに前日の気温は8℃だったそうです。
山開きは雪が解ける7月ごろでしょうか?



寒いところでコーヒーときのこ汁のサービス美味しかったです。
富士山の湧き水は格別美味しかったです。


                    なんと!トイレ1回お一人200円です。