goo blog サービス終了のお知らせ 

BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

バーテンダー感想文 第5話

2011-03-06 01:57:36 | Bartender関連
さぁ感想いきます。


相葉君 シェーク上手くなってますね。


前回のステアに続き努力の跡が見える。



私は そこらへんの大人と違って誉める時は誉めるし厳しく言う時は言う。


途中でごちゃごちゃ言わない。



そしてドラマも良いと思う。


不思議と段々良くなってきてる気がする。


とくに今回は 設定もほぼ原作に近かったし まぁでもゴッドマザーは夏木マリさんですよね


確かに欲を言えば このセリフはこの人にっていうのもあるけど許せる範囲かなと…


しかし 最後の傾けた“オールドパー”は説明がないとダメでしょう。


説明しないなら出さなくてもよかったんじゃないかと。。。



ドラマ好き(バーテンダーに限らず)私としては 相葉君の努力には素晴らしものがあるが ドラマの時間軸としては繋がりが…(演出の問題ですね)


佐々倉君は既にカクテル大会で優勝しているほどのバーテンダーです。


技術も独自のカクテル調整理論もあるバーテンダーですからね。


ホントは回を追う毎に上手くなっていくと変なんですけどね(この程度の指摘は良いですか)




【テネシーワルツ】


今回の神のグラス


カカオリキュール   40ml

グレナデン・シロップ 10ml

ソーダ        適量




The Tennessee Waltz - singer Patti Page 1950




I was dancin' with my darlin' to the Tennessee Waltz
When an old friend I happened to see I introduced her
to my loved one And while they were dancin'
My friend stole my sweetheart from me.
※ I remember the night and the Tennessee Waltz Now
I know just how much I have lost Yes,
I lost my little darlin' the night they were playing
The beautiful Tennessee Waltz. (※Refrain)  



恋人とテネシーワルツをダンスパーティーで踊っていた 
懐かしい友達が 訪ねてきた 友達は
私の恋人をダンスに誘い 心まで 奪っていった

だから あの晩の テネシーワルツは 忘れられない
思い出すのは、あの夜とテネシーワルツ。
かけがえのない人 どれだけ大切なものを
失ってしまったのか?彼の心が離れた夜
あの晩 流れていたのは、美しいテネシーワルツ
悲しい夜 流れていたのはテネシーワルツ
聴くのがつらい 私の涙 知ってるテネシーワルツ






さぁ ここからが本題です。


私も一週間色々考えました(原作も読み返した)


ファンは盲目的である。


これは原作ファンも相葉ファンもである。


しかし これも過ぎると暴走してしまう。


ちょっと立ち止まって廻りを見て欲しい。


誰かを傷つけていないか 自分自身が嫌な奴になってはいないかと。


私も立ち止まり 原作ファンである私はもう一度原作を読んて思った。


自分は何なのかと…


答は意外に簡単


“バーテンダー”であること


そしてもし私の店に 原作ファン 相葉ファン 原作の城アラキ氏が別々に飲んでたとしたらと妄想してみました。


当然 原作ファンと相葉ファンはマスターの私に思いをぶつける事でしょう。


それを城氏はバックバーのボトルを見つめながら聞いている。


やがて二人は横を向いて話し出す(そう今回のドラマのように)


すると『隣の相手と飲む時も 前を向いて飲みながら話すんだ…そうだねマスター』と城氏


『はい そうすれば言葉も気持ちもぶつかり合わずにすみますから』と私




さらに『原作ファンのマスターなら私に腹が立ってんじゃないの』と城氏


私『はい 正直最初はそう思いました 。しかし私は原作ファンである前にバーテンダーであるということ 先生は何を考えているのかを考えてみました』


城氏『で私は何を考えてましたか』


私『“顔のないマティーニ”を思い出しこう思いました。

何も考えず師匠の真似をしているだけでは自分のマティーニは出来ない。

さしずめ“漫画原作”に頼るテレビ業界へのアンチテーゼかと。

原作を原作通りという作家さんもいますが 先生は 原作は原作 真似たところで原作は越えられないと。

少しは君達も努力しなさいというところでしょうか。

“言葉で教えられたことは覚えない 悩み 迷い 自分の血を流して考え抜いた事しか 身につかない”ですね。

そう思いドラマを観るようになってスッと観れるようになりました。

原作通りだとより完璧を求め先生も口だししてしまう。疲れますよね。口数の多いバーテンダーと口だしする原作者はここは我慢ってとこでしょうか』

城氏『…どうかな(笑)』

私『最後は皆が笑顔で向き合って飲めれば良いですね』


妄想Barはこんな感じです。


原作を読み返すと やはり原作は素晴らしい(すべての答がここにある)。

そして原作に負けないものを作ろうというスタッフの努力も見て取れる。(3話以降は悪くない)

とにかく熱くなった人は 立ち止まり深呼吸して 廻りを見渡そう。

ホントは争う必要などないのだから。

バーテンダー感想文 第4話

2011-02-27 02:30:38 | Bartender関連
さぁ 第4話の感想です


ん…相葉君…なんか…上手くなってる


これでも許せない人は許せないんだろうけど。。。


ステアも独特 初めからあのステアだったかな・・・


残念だったのは 北方役のカンニング竹山さん 原作を知ってる人は勘弁して~です


それと いくらゲスト出演っていっても あのシェークはないでしょう(思わず笑ってしまいました)


何度も言いますが 原作を知らないなら十分楽しめるドラマです


毎回 良々君のシーンは楽しみだし




そして今回のドラマの佐々倉と北方の再会の物語ですが


ドラマでは 北方は事故で入院した弟のために…って事になってますが


原作の方は この何倍良い話しです



【原】溜と美和がBar取材で間違って入った店に先輩である北方が。。。


カウンターには寝ている客 北方はくわえ煙草でサイコロを転がしている


カウンターの上には“North Wind”と書かれたマッチ


“面倒臭いカクテルはお断り”と北方


“ブラッディ・メアリー”を と溜


美和に“知り合いなの”と聞かれ“Barの全てを彼から教わった”と話す溜(Barは病院のくだりはドラマも同じ)


そしてホステスと客が入店しドラマと同じ展開(ドラマでのホステスは原作と違う別ストーリー)ですが…




原作は 溜が単身フランスへ行き 世界大会で優勝 その後帰国


ドラマでは 師匠(加瀬)と溜でフランスに行ったことになってる




原作での師匠の今と 溜との再会シーンは涙もの


加瀬五郎の名セリフ『人はバーテンダーという職業につくんじゃない バーテンダーという生き方を選ぶんだ』もこの時の名シーン


そして師匠との再会シーンでの溜の『ちゃんと名前で呼べよ 年寄りには過去の人生が無いとでも言うのかよ』のセリフ


何故 溜が怒ったのかは4巻を読みましょう



そして今後 原作と違う溜と師匠の展開はドラマではあるのか無いのか


もしあるなら 原作に勝るとも劣らないものにしてくれるのかどうなのか…


ん~とりあえず見守るしかない




【ブラッディ・メアリー】


今回の神のグラス



ウオツカ    45ml

トマトジュース 適量



氷を入れたタンブラーに注ぎ、軽くかき混ぜる。

カットレモンを飾る。



16世紀のイングランド女王メアリー1世の異名に由来するといわれています。

メアリーは即位後300人にも及ぶプロテスタントを処刑したことから「血まみれのメアリー」(Bloody Mary) と呼ばれて恐れられていたと。。。


ベースをジンに変えると「ブラッディ・サム」テキーラに変えると「ストロー・ハット」ビールに変えると「レッド・アイ」アクアヴィットに変えると「デニッシュ・マリー」ウォッカを抜くと「バージン・マリー」というカクテルになります。


またトマト・ジュースをハマグリやアサリのエキスが入ったクラマトにするとブラッディ・シーザーというカクテルになります。



Mary J. Blige - Everything



ロケ地ガイド

バーテンダー感想文 第2話

2011-02-13 09:44:05 | Bartender関連



さぁ 第2話感想文です


葛原隆一氏(金子ノブアキ)の登場です。


バーテンダーファンだと それぞれ好きなキャラクターいるわけで 私の場合は『葛原隆一』なのです。(理由はいずれまたの機会に)


したがって “佐々倉”相場-テンダー(一部でこう呼ばれてる)より こちらのほうが気になっているのです。


そして…コレですか。。。


設定無視にも限度が…。




まぁ とりあえず客観的意見から。


前回同様 原作を知らないなら 良いドラマだと思う。


今後の展開が気になる佐々倉VS葛原の構図。


あと 同業種として客観的に見ると 金子君のシェーキングはもうひとつ。


相葉君 金子君のキャップさばきもいまいち。


いっそ 吹き替えにしたほうがドラマが締まってみえるのでは(リアリティを求めるなら)


それと原作にほぼ忠実に再現された佐々倉の噂を聞き付け葛原がラパンに来るシーン。


ジンフィズを頼む葛原に自分流のジンフィズを出す佐々倉。


ジンフィズの注文と右手小指のタコから葛原をとても優れたバーテンダーだと推測する佐々倉。


これには原作者にも少々言いたいのですが同業者は入って来ただけで分かります。


あと小指にタコもできません(まさかできないのは私だけ)シェーキングは人それぞれ持ち方に癖がありますが小指にタコができる持ち方だとシェーカにあたる指または手の平の接地面積が大きくなります。


パーフェクトを目指すバーテンダーは体温が伝わらないように指先でつかむのです。


同じタコならバースプーンダコのほうがリアルです。(どちらにしても私の手にタコはありませんが)


皆さん原作だって全てが正解じゃない事をお忘れなく。





さぁ 引き続き主観的意見を


えぇ~ 『Bar-K』のオーナーが来島会長って。。。


前回同様 設定無視なのに所々原作をなぞる。そしてなぞり方が雑


こういう見方は 原作ファンだから仕方ない。原作知らない人はある意味幸せ。


細かいツッコミを入れたらキリがないので 次で最後。


パーティーで 葛原が グラス磨きがあまかった弟子を波紋 グラスも葛原自ら床に落としたシーン


これ 全国何万人ものバーテンダーのブーイングが聞こえる


道具を大事にしないバーテンダーはバーテンダー失格


お客さんが割るのは仕方ないけど 自ら割るなんて有り得ない(洗うにも慎重にするのに)


バーテンダー協会が協力してコレを許すとは(例え演出でも)


破門のくだりは原作がベストだと思う


さぁ次回は何をやらかすやら






【ウィスパー】

今回の神のグラス


ウイスキー・・・20ml

ドライベルモット・・・20ml

スイートベルモット・・・20ml



意味はささやき。





追伸


相変わらず賛美だらけのスタッフブログのコメントですが


なるほどそうでしたかご利用上の注意が凄い



【追記】

佐々倉のBAR風時代の先輩北方役がカンニング竹山との情報に愕然



バーテンダー【漫画】 名言集

バーテンダー感想文

2011-02-06 02:35:36 | Bartender関連



始まりましたね


では早速感想を


原作ファン(私も)の間では 批難大のようですが ここは大人の対応 先ずは客観的感想から。


原作を知らないなら全然大丈夫 OKです。


相葉くんも悪くないし 共演者も良いです(あくまで原作を知らない事が限定)


光石研さんなんかバーテンダーに見えます いますよああいうバーテンダー(坊主バーテンダーは荒川良々かうちのバイト君ぐらいか)


ただ 相葉くんは滑舌が悪く バーテンダーのシーンでの台詞に重みが。。。


あと 身内の出演も。。。疑問


今回が“松潤”で次回が“リーダー城島”そして“志村さん”も出るようです(マダマダ出るかも…)


身内が出ると どうしてもドラマに余計なものが見えますからね(制作がジャニーズ系だから仕方ないのか)





さぁ 引き続き主観的感想。


まず ファンは怒るであろう設定無視のドラマ化に原作者は何故OKしたのか


設定無視なら完全オリジナルで脚本を練ればまだしも要所要所には原作を絡めてくる。


なのに ここ一番の台詞を原作と違う人に言わせてしまう演出には。。。なのに服装だけは忠実って…何


そして相葉くんより問題である“金子ノブユキ版葛原”である(金子くんに罪は無い)


正直 滑舌は悪いが相葉くんも思ってたより悪くはない(ギリギリ許せる)


しかし“葛原氏”の設定は余りに違いすぎる。


まぁどう仕上げて行くのかは脚本と演出次第ですが。。。


そしてこの設定無視が吉と出るか凶と出るかは“テレ朝”次第です


しかし最後の金子くん都市伝説かと思った




追伸

“バーテンダー・コミュ”での酷評は仕方ないが “バーテンダー・スタッフブログ”が好意的なコメントだけの公開はダメだと思う。(批判コメントより賛美コメントのほうがある意味怖いぐらい凄い)

制作スタッフも批判コメントもちゃんと読んでの非公開ならいいけど そうじゃないと良いドラマになっていかない。

『清濁あわせ飲む』真摯に受け入れる それが大事なことなのではないのでしょうか




ロイヤルロッホナガー 12年 700ml
¥2,990
楽天

ペルノー 700ml 40度正規代理店輸入品 (Pernod Paris)【あす楽対応_関東】...
¥1,763
楽天

5回蒸留のスーパープレミアムフレンチウォッカ・シロック ウォッカ 700ml 40度【あす楽対...
¥3,499
楽天

LOTUS(初回生産限定盤)(DVD付)/DIR EN GREY
¥1,890
Amazon.co.jp



【オールド・パル】

今回の神のグラス

ライ・ウイスキー 20ml

ドライ・ベルモット 20ml

カンパリ・ビター 20ml

「古くからの仲間」「懐かしい友人」の意味


ナチュラルハイ「始まりのヒト」PV
個人的にはこちらのほうが・・・好き

Bartender vol 18

2011-01-05 01:23:55 | Bartender関連
バーテンダー 18 (ジャンプコミックスデラックス)/長友 健篩
¥540
Amazon.co.jp





いよいよ独立に向けて動き出しました


バー開店編のスタートです


今回も やっぱり外さない


バーテンダーだけにあてはまるわけじゃなく 全ての人にいえる物語りになってます


先輩バーテンダーの倉田とのやり取りで


『人間なんて いざとなると 弱いもんだ』と言った倉田に対して


『人間が弱いんじゃない 本当はお前って人間が弱いだけ』と 倉田から昔言われた言葉を返す佐々倉


確かに 人は“人間”っていう言葉で片付ける


“人間だから”仕方ないと…


でも これって言い訳なんだと…


耳が痛いが その通りなのである(フムフム)



人の育て方のくだりも サラリーマン必読


“やってみせ いって聞かせて させてみせ 褒めてやらねば 人は動かじ…”(山本五十六)



悩める人には


“ふりむくな ふりむくな うしろには夢がない”(寺山修司)


この言葉は 先日来た 同級生に贈りたい言葉である




あと物語りの後半の【イーデンホール】の名前を使わせてほしいというくだりですが


私も 独立や移転で何度か店名を変える機会はあったけど 結局のところ20年変わらず今に至ってます


“夢は未来にしかない”と思いながらも 大事にしたい過去もある




さて最後に 2月から始まる ドラマ『Bartender』ですが 書きたいことが山ほどありますが これは後日また書きます


ホントに怒り狂うぐらいに



ナチュラルハイ「始まりのヒト」PV



ねえ 忘れないよ あなたのこと 他の人を好きになった
今でもまだ うしろめたく思い出してる

ねえ 忘れないよ グラウンドの隅にあった 青いベンチ
二人の名を刻み込んで 振り返るあなたを

ただ幼すぎて つないだ手 汗ばんでも はなせなかったね

10年経っても何も変わらない 想いが不意によみがえる
あんなに苦しい 恋はもうしてない なんでだろう 泣きたくなる
卒業アルバムの最後のページに 小さく残したメッセージ
30年後も誰よりあなたを この胸は覚えてるから

ねえ 忘れないよ 世界地図に落書きした 二人の国
子供じみた 約束だね 笑ってしまうよ

あの教科書に つめ込んだ 思い出がぽろぽろ落ちた

10年経ったら 何もかも変わり 二人は会うこともなくて
忙しい日々に身を任せてる なんでだろう 泣きたくなる
淡い恋だった それでもよかった 小さく震えた胸の奥
30年後も誰よりあなたを この胸で覚えてるから

いったい何のために私たちは今を 追われるように生きているの?
誰の為でもなく 確かめる術もない
だけど信じたいよ いつかわかるって いつか届くって
これでよかったと言い切れる時が来ると

卒業アルバムの最後のページにもう一つ残したメッセージ
30年後もあなたはあなたで 私には始まりのヒト

肉きゅ~

blogram投票ボタン