空と無と仮と

「集団自決」と「強制集団死」という相反する併記の怪

3月下旬というのは、

沖縄の慶良間諸島に米軍が次々と上陸した時期でした。

今から75年前、

事実上沖縄戦が開始された時期でもありました。

そして渡嘉敷島をはじめとした数々の島にて、

凄惨な「集団自決」という悲劇がありました。


ということでありますから、

沖縄タイムスや琉球新報では、

「集団自決」に関する記事が掲載されておりましたね。

自分も有料記事以外は拝見させていただきました。


その記事に対する内容はともかく、

なぜか両紙とも「集団自決」(強制集団死)という表現を、

足並みをそろえようにして一律に使っていますね。

これは両新聞に限ったことではなく、

沖縄ではごく普通に併記している現象が起こっております。

もう、かれこれ10年ぐらい前からだと思いますが、

記憶違いだったらごめんなさい。


しかし「自決」と「強制」を併記するって、

常識的に考えたらおかしくないですか?


二つの意味合いは本来なら、

完全に相反するものなんですよね。

「自決」の意味は「自ら決すること」であって、

「強制」の意味は説明するまでもありません。


これはバランスを考えた結果なのでしょうか?


いやいや、

両紙の沖縄戦に対する主義主張をつぶさに観察すれば、

バランスなんて一切考えていないと思います。

ま、これをわかりやすくいうと、

日本軍はウチナンチュ~を虐殺した「敵」なのですから…


ではでは、

なぜ相反する意味をわざわざ使用しているのでしょうか?


これはあくまでも個人的な意見ですが、

本当は日本軍の「強制」と明記したいのだけども、

「何らかの理由」によって、

それができないのではないかと思っています。


では「一体、何らかの理由とは何だ?」ということになりますが、

それは単純に「強制」であるという事実がないから…

あったとしても非常に弱いインパクトでしかないから…

ということになると思います。


強制の事実…

つまり日本軍によって強制されたと主張・糾弾したいのに、

それができないがゆえ、

苦肉の策として併記しているのではないかと思うのです。


「強制の事実がないなら強制じゃないのでは?」

と、普通に素直に考える方がいるかと思われますし、

むしろそれが一般的常識ではないかとも思われますが、

このような「歴史認識問題」においては、

これがなかなか一筋縄ではいかないのです。


「南京大虐殺」「従軍慰安婦問題」に加えて、

この「集団自決」という歴史認識問題の共通点は、

日本軍や日本の「戦争責任の追及が目的」です。


つまり、日本軍や日本は先の戦争で「悪いこと」をした、

という行為・行動を白日の下に晒し、

その責任を追及し、糾弾することが目的なのです。

そうでありますから、

「従軍慰安婦」ではその強制連行が糾弾され、

「集団自決」も同じように日本軍が強制したとして、

「強制集団死」となってくるのです。


しかし、

「命令されたんだ!強制だ!」と最初は糾弾しておりましたが、

よくよく調べてみると、その「強制」が疑わしいものとなっていきます。

「集団自決」の場合、

ここでは渡嘉敷島に限定しますが、

最初は「住民は自決せよ!」という、

明らかな軍の命令があったとされていたのですが、

「そんな命令は出していない」という、

元指揮官の証言が出てくるのです。


しかも「住民は自決せよ!」といった命令は、

実は誰も聞いていないのです。

「命令を聞いた」という証言が軍・官・民ともども、

どういうわけか全くないのです。

非常に不可解な現象が起こっているのです。


ごくごく常識的に考えれば、

「命令を出していない」という当事者の証言と、

「命令を聞いていない」という当事者の証言とを考慮すれば、

「自決命令」はなかったのではないかということになります。

「強制はなかった」ともいえるわけです。


しかし、しかし、しか~し、

彼ら彼女らの目的はあくまで「戦争責任の追及」であります。

日本軍の悪行三昧を糾弾するのが目的であります。

それなのに「命令・強制」がなかったとすれば、

その目的を達成することができません。


そうでありますゆえに、

どうしても「強制」でなければならないのです。

裏を返せば「日本軍は常に悪でならなければいけない」のです。

そういったジレンマのせいで「自決」と「強制」といった、

全く相反する意味を併記しているのではないかと思うのです。


さらには「強制」という文字を使うことによって、

別の効果を生み出すことができます。


「強制」とはすなわち、悪いことですよね?

それが持つイメージとしては、

少なくとも好印象は持たれないかと思われます。


「集団自決」に(強制集団死)を付け加えれば、

その「強制」が持つ意味合いによって、

なんとなく「悪いイメージ」が付け加えられている…

のではないでしょうか。

特に「集団自決」の内情を知らない方々にとっては、

事実かどうかは全く関係なく、

その「悪いイメージだけ」が植えつけられるような気がします。


つまり、これは印象操作なのです。

そういった意味では、

日本軍や日本を糾弾することが可能になっていきます。


しかし、繰り返しになりますが、

これは単なる印象操作であり、あるいはプロパガンダであって、

歴史学という学問・学術研究ではありません。

ジャーナリズムでもありません。

まったく似て非なるものなのです。


そうやって自らの主張への賛同を、

隠密的に誘導しているのです。

今風にいえば「ステマ」ですかね…


このようなことが両紙に限らず、

沖縄の教育界や歴史学界全体で、

日々行われているような気がしてなりません。


非常に残念であります…


ちなみに、

強制の事実があったら「それでよし」

強制の事実がないのなら「それでよし」

というのが自分なりのスタンスです。


事実ではないことを事実だと強弁する人たちには、

全く賛同する気にはなれません。

右翼も左翼もネトウヨもパヨクも全く関係ありません。

加えてマスメディアもね…


なお、この件に関しましては当ブログ、

 「言い出しっぺがほったらかし~で読む「挑まれる沖縄戦」」

「誤認と混乱と偏見が始まる「鉄の暴風」」

にて、自分なりに考察してまいりました。

お暇なら読んでくださいな。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「いろんな歴史いろんなミリタリー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事