バンビの独り言

バンビことけーちんの、あくまでも「独り言」デス☆

土日の過ごし方を考える

2005-05-30 23:27:59 | 子育て親育ち
ゼーゼー。今、2年分の家計簿、集計し終わったところ。いや~、溜めたもんですな。家計簿っつっても、使ったものをダダ~っと書き連ねているだけだから、節約にも何もならないんだけどね。 さて、一昨日の土曜日はマザーハウスの玉ねぎ掘りに参加してきました!お初のみぞさん、久々のTさんにお会いできてとっても嬉しかったわ。すっかり成長しちゃった懐かしの子どもたちにも会えて、楽しい時間を過ごせました(お誘い下さった . . . 本文を読む

手こずってます

2005-05-27 23:18:47 | 子育て親育ち
今日は手芸デーだす。私が長年気に入って着ていた、青×白チェックのダブルガーゼシャツがヨレってきたので、思いきって解体したのさ。で、リメイクしました。まずはスカート、そして水筒ケースに1人用の箸入れ。貧乏性の私はなかなか物が捨てられない。でも不必要だと感じたら素早く手放したい質だから、ヤフオクで売れるもの、あげるもの、リメイクするものの3つに仕分けしているの。ダブルガーゼのヨレ具合(だらしない具合) . . . 本文を読む

まったり

2005-05-25 23:50:32 | 子育て親育ち
万博の疲れが出て本日グロッキー(-_-)2日後よ、2日後…おばはんやね。今日はお店もお休みだから、幼バスの送迎以外、全く外に出ずまったりと過ごしました。新聞読んだり、パソコンに向かったり、ワイドショーなんて見ながらお昼ご飯食べたり(←こんなこと、子どもがいたらできない!)。 そんな中つくづく思ったこと。小学生になると、ほんと時間ってないのね。学校から帰ってきて、おやつを食べて、翌日の授業の用意&宿 . . . 本文を読む

万博モリモリday

2005-05-23 23:55:55 | 子育て親育ち
今日は万博に行ってきた。プライベートで行くのは初めてよー。ほんとはうちから万博までは車で30~40分くらいだけど、万博会場には駐車場もなく、近くで停車することも許されていないから送迎も不可(-_-)全てを公共交通機関利用となるとこれが結構タイヘンなのだ。 今日は「ツリークライミング」「地球市民村」「森の自然学校」狙いだったが、「ツリー…」(←先着順。申し込んだらその場に数時間待機してないといけない . . . 本文を読む

またまた田植え(at額田)

2005-05-23 00:47:38 | 子育て親育ち
昨日は茅葺屋敷の田植えイベント(今年も雨)でした。今年は参加人数が多かったのであっという間に終了~(今年も結局、あたしは見学のみだった)。お昼ご飯には、猪の焼肉と、猪鍋。いつもあまりお肉を食べさせてもらえないウサコは、食べ放題状態の猪肉をここぞとばかりに食べてました(途中で止めた)。上手く血抜きをした猪肉は絶品と言うけど、今日のお肉はちょっぴり獣の味が…。 茅葺屋敷でいっぱいお喋りしてる間に、ウサ . . . 本文を読む

運動会

2005-05-21 21:39:23 | 子育て親育ち
今日は運動会でした。練習風景を見ていたときは「なんで運動会ってこんなに軍隊っぽいわけ!?」「あぁ、こないだまで幼児だった子たちを長時間、炎天下にさらすなんて…」と不満げだった私も、今日はもう感動の嵐(←単純な奴)。公園で生意気言ってる男の子や、思春期に片足突っ込んでるようなおませな女の子たちが、テキパキ働いてたり、リレーで大活躍してたり、スタンツで歯をくいしばってたり…感涙だよぉ~(そして今回も「 . . . 本文を読む

母親参観日

2005-05-19 16:16:39 | 子育て親育ち
昨日は幼稚園の母親参観日でした!月に一度の縦割り保育「うさぎ組」さんで、ママも一緒に遊ぶという催し。…が、ノンちゃんは母にベッタリで一時も離れない(-_-)先生が手を取ってくれても払い除ける有り様。お~~~~い!!持参していったカメラもビデオも写すチャンスがないまま、ずっと手をつないでました。ははは(苦笑)。 それにしても幼稚園の先生は大変だ~。このイベントのために、いろいろ遊びを考え、用意し、き . . . 本文を読む

ザリガニ釣り!最高。

2005-05-15 23:42:19 | 子育て親育ち
地元の広報紙を読んでいると、そこら中で魅力的なイベントがいっぱい!ほとんどは「小学生以上」のため、昨年までは「いいな~、やりたいな~」と指をくわえて眺めていただけだったの。 この春からは、ウサコ念願の1年生。遂に私たち親子にも良い時代が来たわね。ほほほ。 つーことで、今日は「自然観察の森」の田植え体験。まず最初は「ザリガニ釣り」。ボランティアさんお手製(?)の竹ざおに「するめ」をくっつけてザリガニ . . . 本文を読む

「ホタルこい」活動1日目

2005-05-15 02:21:24 | 子育て親育ち
昨日は「自然観察の森」で、とよたエコクラブ(…っていうネーミングだと思っていたけど、書類のどこにも書いてなかった。あれれ?)の活動「ホタルこい」の初日でした!一番の目的は、ホタルの幼虫を育てて川にかえすことらしい。どうやらこの活動は3年目らしく、ほとんどの方が顔見知り。会の代表は地元の中学の理科の先生で(T先生、とっても素敵な方!このご縁を大切にしよう)、教え子数名が補助としてこの会を盛り上げてい . . . 本文を読む

「おやこ劇場」入会宣言

2005-05-13 23:48:52 | おやこ劇場/芝居
ぎょぎょっ、私ったらHPの日記を2ヶ月も滞らせている!実は書きかけの文章をまとめていないだけなんだけど、それがなかなか完成しないのよー(≧∀≦) さて、水曜日は小学校の「読み語り講習会」に参加してきたの。読み語りボランティアさんがご指導して下さったんだけど、絵本の選び方、持ち方、発声練習の仕方etc…とっても勉強になったわ。学年毎の反応が見たいので、全学年制覇するべくみっちり予定を入れてきました . . . 本文を読む

天然系、次女

2005-05-10 22:37:43 | 今日の次女・オモロいこと集
うちの次女(3才)は天然系。色んなことをすぐに忘れちゃう。担任の先生の名前もいまだに言えないし、Sちゃん家にウサコが2泊した時だって、家に着くなり「うーたん忘れちゃった!」だって。そんな次女を騙してみるのが、今一番の私の楽しみ(趣味悪っ)。 今日は私が間違えて、給食のある日なのにお弁当を作ってしまった。バスに乗る真際に気付いてセーフだったのだが…。 帰ってきた娘に「お弁当美味しかった?」と聞くと . . . 本文を読む

子供会オリエンテーリング☆

2005-05-08 23:54:59 | 子育て親育ち
今日はリニューアルした「鞍ヶ池公園」で子ども会のオリエンテーリング。3年生までは親同伴だけど、そういう行事に積極的に参加してくれる子にするのが夢(4年生からは自力で行ってくれ~)…ということで早朝から張り切ってお弁当作りさ。 それがそれが、未就学児を連れての参加は「無謀?」ってくらいのハードな道のりだった。時間制限有りの中を、何と合計3時間山中を歩きっぱなし。ノンちゃんも無言で黙々と、全て歩きまし . . . 本文を読む

小島麻由美はイイ!!

2005-05-07 13:37:45 | 子育て親育ち
田舎満喫3daysで(やや)大怪我して帰ってきたウサコ。例の急な坂を自転車でかっ飛ばしていたらコケて飛んだらしい。体中に傷、顔にあざ、左肩はベロリと皮が剥け肉が見えてる状態。帰宅した途端、今まで我慢していた分、「痛かったよ~。うわ~ん」と泣き出した。 「怪我は子どもの勲章」だもんね。「うーちゃんの体の小人さんがすぐ治してくれるから」とよしよしし、家で処置し、病院にもつれていかなかった…が、いざ翌日 . . . 本文を読む

大掃除!

2005-05-04 21:06:39 | 子育て親育ち
本日もウサコは続けてお泊まり。大丈夫か~い、Fさん。ただでさえ、3人(やんちゃな弟2人含む)も子どもがいるというのに…「1人増えても2人増えても一緒」「子どもたちは勝手に遊んでるから、することと言ったらご飯の用意くらい」と言ってくれるの。電話した時も「散歩に出てったっきり帰って来ない」らしく、めちゃめちゃ楽しんでいると思われる。 昨日、子どもたちがふざけて私の頭にたくさんの帽子をかぶらせていた時、 . . . 本文を読む

ワラビ採り

2005-05-03 20:38:52 | 子育て親育ち
本日はTご一家と、Fさんの(ご主人の)ご実家に山菜採りに行きました~!去年も採らせていただいて、今日は2年目。「今年はしし(猪)に根こそぎ食べられたからあまりないよ」と聞いていたけど(猪もよほど食べ物がないんだね…)、今年もやっぱり「歩く所にゃ、ワラビにょきにょき」状態でした~たまらんっ。山登りが大の苦手な私も、ワラビがあるところへはいかなる急勾配でも挑んでいたので、最後には汗だく&足ガクガク。知 . . . 本文を読む