goo blog サービス終了のお知らせ 

ばん馬のいる風景-BANEI Photo Gallery -

ばん馬や馬文化のコラムと少し写真。そのうちはてなに移行します。

"うま"とあそぼう!!

2014-11-30 20:21:23 | お知らせ


来年1月18日まで、北海道立文学館では馬の本を紹介する「ファミリー文学館 "うま"とあそぼう!!」を開催しています。
本田哲也さんの「どさんこうまのはる」「どさんこうまのふゆ」の原画、加藤多一さんの作品、そのほか絵本がそろいます。こちらのコーナーの入場は無料です。
特に滝上出身の加藤多一さんは、子どものころの馬との生活について書かれた作品が多く、草ばん馬のシーンも登場します。馬文化を知るのにうってつけです。オススメは「原野にとぶ橇」です。
馬好きな大人に、馬の絵本はオススメです。機会があれば読んでみていただければと思います。

自分のブログに行ってきた感想を書きました。

Draft Horse Calendar 2015のお知らせ

2014-11-22 00:26:23 | お知らせ
重種onlyというカレンダーのお知らせです。
私の夫でもあるこくさんが、重種のみのカレンダーを自費作成しました。
しかもばんえいや草ばん馬なし。放牧風景や仕事中のみです。もちろん撮った場所はすべて日本です。
2015年、ぜひ重種馬と一緒に放牧されてる気分になってください。申し込みは11月27日までです。
http://equus.sakura.ne.jp/draft-horse-calendar-2015/

22日から府中でばんえい写真展

2014-09-21 09:58:11 | お知らせ
ばんえい写真展のお知らせです~!!

9月22日~10月12日まで、東京都府中市のCafeあおばで、昔からのばんえい友達であるタナカトシさん&クロミさんが、写真展を開催します。
4市時代からの懐かしい写真を見ることができるはず。ぜひご来場ください。
クロミさんのブログの写真展紹介ページ


あおばでは、以前、私とこくさんも写真展を2回行ったことがあります。2回目のタイトルを「ばんえい応援写真展」としたのは、今後誰かが引き継いだり、みんなで応募する形になれば、と思ったからです。相談を受けた時に、それならば、と引き継いでもらいました。

あおばの美味しい食事とコーヒーと一緒にぜひ、どうぞ!!
Cafeあおば http://cafe-aoba.com/

展示会のお知らせなど

2014-07-30 00:01:19 | お知らせ
写真展、絵画展のお知らせです。

帯広市の道東カメラサービスさんでは、フォトコンテストを開催中で今回のテーマが「ばんえい競馬」。
8月22日まで展示しているそうです。日曜休み、お盆休みもあるそうですのでそれ以外の日に行ける方はぜひ!
ドウカメさんのブログのお知らせ

また、9月15日ポニーばん馬を行う富良野市の乗馬施設「フラノトレッキングサポート遊馬」は、10月末ころまで、上林喜美子さんのばんえいの絵画を展示しています。
上林さんは、8月15日まで滝川の道の駅でも作品を展示しています。


ばん馬大会は、Facebookの「ばん馬大会」https://www.facebook.com/kusabanba で更新しています。Facebookをしていなくても見られます。
北海道はこちらに一覧があります。

とりいそぎ、お知らせでした。

上林喜美子さんの油彩画展

2014-05-01 21:54:38 | お知らせ
今日、札幌市資料館で開かれている上林喜美子さんの油彩画展に行ってきました。
いつもながらの力強いばん馬、かわいい牧場の仔馬たち、優しい母馬。
そのほか、美しい風景と馬のコラボレーションが素敵な、私好みの作品がたくさんありました。
馬以外の油彩は初めて見たかも!
フクイズミやプロンガーもいました。
個展のたびにパワーアップする上林さんの作品です。6日までです。