Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

知らぬ間に溜まるのが埃、減るのがお金

2021-04-05 05:56:12 | 暮らしのあれこれ

1月、3月とバイトに出ていただいたギャラは、我が家にとってはボーナスのような存在ですが、いつも知らぬ間に何に使ったかよくわからないまま、口座の

残高が減ってしまうという傾向があります。

なので今回はそういうことのないように、ある程度値段の張るものを思い切って買おう!と考えていました。

そう考えて買ったのが、マキタのコードレス掃除機。最高級モデルのひとつ下くらいのグレードのものを思い切って購入しました。

たかが3万くらいのものでも思い切らないと買えない小心者の私(苦笑)。

 

それには理由があって、かなり昔、結婚して間もない頃だったと思うのでかれこれ30年以上になると思うのだけれど、ハンディタイプの掃除機が出始めて、

一度購入したことがありました。

でも吸引力が弱かったり、だいたいにおいて今以上に掃除が好きではなかったこともあって、最初のうちこそ少しは使ったけれどそのうち出番がほとんどなくなって

いつの間にか我が家から消えていました。今回もまた宝の持ち腐れになってしまったら・・・と考えると及び腰になるのも無理ないと思いません?

それなのにどうして今回買うに至ったかと言えば、以前より掃除が嫌いではなくなった・・・というより、汚れていることのほうがより嫌いになったこと、

老眼で汚れに気づきにくくなったこともあり、今まで以上にこまめな掃除の必要性を感じるようになったこと、そしてバイトに行っているとき時間に制約が

あるので、ささっと掃除にとりかかれる必要性を感じたこと。などなどの理由が挙げられます。

ダイソンとかではなくマキタを選んだのは、紙パック式だったから。ごみを捨てるとき、サイクロン式より埃が舞い散らないような気がするんです。

 

実際に使ってみて、よいと思うのはやっぱり掃除にとりかかりやすいところ。我が家のキャニスター式の掃除機は軽さが売りのパナソニック製ですが、

それでもちょっとした汚れくらいで使うには「いちいち」という気分がぬぐえません。それもコードがないからで、階段を掃除することも出来るのはとてもいい。

ですが、想像していたより重く感じます。なのでちょこっと掃除くらいはいいとして、フルに使うにはちょっと無理があるような。

おそらくモーターが手元にあるためだろうと思うのですが、口コミで「軽い」とよく書いてあったのに・・・と少々裏切られた気分も。

階段の掃除も出来るけれど、楽に、とは言い切れない。これも重さのせい。

音だってかなり大きいですよ。耳の悪い私ですらそう思うのだから相当なもの。これでも他に比べると静音らしいのですけどね。

昨日もなんとかやる気を引き出して掃除機をかけましたが、使ったのはパナソニックのほう。しっかり掃除のときはやっぱりこちらを使いたい。

マキタは私にとってはやっぱりサブの掃除機ですね。

 

他にもあれこれ買っていますが、今検討しているのが洗濯機。

我が家は屋外に設置なので、ドラム式ではなく縦型。今は7キロタイプですが、人数も減ったし汚れ具合で分けて洗いたいので、もう少し小さいものにしようかと

考えてはいます。家電量販店にでも見に行きたいと思っているもののまだ行動を起こしていません。ぐずぐずしていると知らぬ間に無駄遣いしちゃいそうなので、

今月中には購入まで決めたいところです。