親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

学習会への参加は?

2019年05月28日 23時06分51秒 | 日記

 先週の日曜日(26日)は、山形市で憲法の学習会がありました。支部長となって初めての学習会でした。支部長は学習会の主催者のようなものです。学習会までの段取りや当日の会場準備、学習会後の報告など慣れないことばかりです。支部長になって初めて気づかされたことが多々ありました

 今月から新支部員が1名増えました。まだまだ少人数ですが新支部員は嬉しものです役員改選により、これまでの会計を新たな会計担当に引継ぎをしました。会計担当から支部長を支えると言っていただけました支部員のご協力がないと本当にもちません

 

 中央大学法学部の通信教育課程には3年次入学が多いです。それも優秀な大学を卒業された方が多くおります。大学を卒業されているのにさらに学ぼうという意欲に対して感心いたします。私はそこまで意欲は高くありません

 通信教育課程の卒業率は1割に満たないと言われております。卒業率が低いのは学業が難しいからでは決してありません。社会人だから忙しいというのは2の次であって、1人でレポートや科目試験などを数年間やり続けることが困難なんだと思います。しかも、誰からも何も言われないので、自分の意思でやるしかありません。自分にとても甘い私は痛感しています

 支部長として、支部員同士で励まし合いながら、卒業を目指して頑張っていけるような支部を目指していきたいと思っております。励まし合うとかそんな大袈裟なことではなくても、ただ月1回の学習会に顔を出して、同じようなことをしている人と会うだけでも十分だと思います

 他県の学習会にも参加したことがありますが、学習会の出席率と卒業率はちょっと比例している気がします学習会の出席率ほぼ100%の私はなかなか卒業できませんが...

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よく頑張った運動会 | トップ | 子ども知事室に応募予定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事