goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

純粋な東北大会に出場?

2025年02月24日 10時38分11秒 | 息子

 2月22日(土)~23(日)に岩手県の奥州市総合体育館で行われました「第11回奥州市オープン東北中学生バトミントン強化交流大会」に息子が出場しました

 奥州市総合体育館では、メインアリーナで15面、サブアリーナで3面の計18面で競技が行われました。

体育館内

 22日は3時半起床。朝5時まで選手や保護者などが集合して出発しました。ちなみに23日は朝4時半起床。奥州市までは休憩を取りながら車で3時間くらいかかりました。県外遠征はとにかく朝が早いです

 この大会は東北各県の団体戦ベスト4以上のメンバーが集まった大会です。12月に青森県黒石市で行われた東北大会の団体戦のようなものです。

 しかし、前回東北大会で入賞した福島のふたば未来学園、青森の青森山田、宮城の聖ウルスラ学院のような全国レベルの出場はありませんでした。そのため、今回の大会が地元出身のメンバーのみの純粋な東北大会かもしれません。

 今回は、東北各県から23校、地元奥州市5校の計28校、約200名の出場がありました。女子も合わせると総勢約400名の出場でした。

 1日目は、5つのリーグ戦に分かれて、総当たりによる予選リーグ(5~6校)が行われました。2日目は、予選リーグの順位により決勝トーナメントの組み合わせが決められました。

 団体戦は、ダブルス、シングルス、ダブルスの3試合で2勝したチームの勝利となります。監督が7名程のメンバーから5名を選出します。どのようなメンバーになるかドキドキです

 我が校は、1日目はリーグ予選全勝(4勝)で1位通過でした。2日目は1回戦に勝利しましたが、2回戦敗退でした。その後、他校との交流戦がありました。

 息子個人の結果は、予選でシングルス1敗・ダブルス1勝1敗。決勝トーナメントでシングルス1敗。交流戦ではダブルス1勝1敗。全体で2勝4敗とまだまだ弱いです

 奥州市の宿泊場所は、トイレ・洗面台が共有の安い宿でしたが、私にはそれでも十分でした。夕食後は保護者や監督コーチ達と軽く一杯しました

 無事に奥州市から帰ってきました。この3連休の間に、超強豪のふたば未来学園を含めた練習試合が2日間あったそうですが、泣く泣く断ったそうです

 来月にはさらに県外遠征の予定があります。県大会の上位校は県外からのお誘いが多いようです

 

 今回の大会を通じて、息子は自分に足りないことにようやく気付きました。私は前々から分かっていました。

 息子に足りないのは、ズバリ基礎体力のなさです。持久力はある程度あるものの、腕が細くてひょろひょろなんです。よくラケットを振れているなと思います

 息子はライバルから、息子と試合をすると疲れると言われたことがあるそうです。息子は試合では相手を動かして、相手のミスで得点するタイプです。小学校の頃はスマッシュをよく打っていましたが、今はあまり打ちません。気合はいいのですが、逆に戦い方は守勢なんです

 息子は自分から決めきれなくて、接戦や延長になることがとにかく多いです。将棋でいえば超手数で受け将棋。息子の試合は観てて疲れます

 息子はまず筋トレをするそうです。マットを買ってほしいと言われました。あとは走るのが大事だと思います。地道な努力は必要です。そこに気づいただけ今回の大会の大きな成果です

 地道な筋トレや走り込みなどを続けたら、間違いなく劇的に強くなると思います。しかし、分かっていても継続するのが難しいですが...

 今日は、息子は小学校の頃の友達と遊ぶため、朝7時半過ぎに出かけました。しかも夕方まで遊んで、さらに夜錬もあります。ところで、定期テストで目標点に届かなかったですが、勉強は大丈夫なのでしょうか

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県外遠征に | トップ | 父の命日でしたが »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

息子」カテゴリの最新記事