goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

ゼッケン付けは神聖なもの

2025年02月28日 21時27分28秒 | 日記

 ようやく暖かくなって春らしくなりました。週末ですが、週末な感じがしないのは気のせいでしょうか?これからようやく夕食です

 またバトミントンのある県外遠征を控えています。さらに大事な大会も近づいています

 大会準備に欠かせられないのは、ユニホームへのゼッケン付けです。小学校の頃は、バトミントンだけでなくマラソンのゼッケン付けでも苦労しました。今では手慣れたものです

 ゼッケンを付ける時は、ゼッケンをどこに付けるか、ゼッケンが曲がっていないか弛んでいないか、安全ピンでどのように付けるのかなど、常に同じ場所・同じ付け方をしています。

 ユニホームのゼッケンは、対戦相手だけでなく多くの人が目にします。まさに「息子ここにあり!」と示すものです。大げさかもしれませんが、ゼッケン付けは神聖なものだと思っています

 息子が試合で「いい結果を残すように」と思いを込めてゼッケンを付けています息子は気づいているかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の命日でしたが

2025年02月25日 23時34分38秒 | 日記

 引越してから11ケ月になりました。家には引越しした時の段ボール箱が7箱も残っています。お守りなども段ボール箱に入れたままです

 昨日は段ボール箱の片づけをしました。前居から必要かと思って持ってきましたが、案外いらない物が多くて処分しました。それでも段ボールを全部片づけることはできませんでした

 そこで今日は、仕事帰りにあまり読まない本の一部(段ボール3箱分)を実家に持って行くことにしました。本を持って行くだけなので、実家の母には「これから行く」とか何も告げずに行きました

 実家ではいつも通りに、仏壇に手を合わせました。そしたら母から、一昨日は父の命日であることを聞かせられました。父の一周忌が終わったので、命日のことはすっかり忘れていました

 仕事帰りに実家に行くのは珍しいこと。それが偶然にも父の命日だったことに驚きました。私は本を持って行くために実家に行ったのですが、母は父の命日のためにわざわざ来てくれたと思ったようなので、そういうことで実家に来たことにしました

 一昨日はバトミントンで奥州市に行った2日目です。実家に行く予定はないと思い、土産を買っていませんでした。実家には手ぶらで行ったあげく、逆に食べ物などもらって帰ってきました

 帰宅後は、息子のラケットを買いに行きましたガットが切れる頻度が高くなったので、使い慣れた予備のラケットが必要になってきました。蛍の光が流れる閉店5分前に何とか買えました

 今日から国公立大の2次試験が始まりました。もうすぐ高3になる娘はいよいよ大学受験の年になります。そして、父の誕生日の日がなんと...いろんな面で父が見守ってくれている気がしてなりません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県外遠征に

2025年02月21日 19時25分25秒 | 日記

 最強・最長寒波は明日からの連休も続くようです。そんな中ですが、明日からの3連休の間に、息子はバトミントンのある県外遠征に行く予定です

 遠征は何かと経費がかかります。ラケットのガットを張り替えたばかりですが、昨日は3回目の練習で切れました。切れる期間が短くなりました。張り替えに2500円以上かかるのが痛いところです

 金銭的に余裕がないというのに、今週ですがNISA積み立てを始めました少額ですのであまり効果はないかも?

 息子の定期テストの返却がありました。目標点には遠く及ばずでした。テスト期間中だけでなく、日頃から頑張らないといけないことに気付いたかな?ただ、バドミントンや友達と遊んでばかりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しくても励みに

2025年02月16日 18時33分45秒 | 日記

 昨日の午前中は息子の部活動の送迎、午後から妻の病院の付き添い、夕方から息子の夜練がありました。息子は部活2時間、夜錬3時間の計5時間、バトミントンをする時が週2~3回あります

 今日の午前中は父の一周忌がありました。父を看取ってから早くも1年になりました。積雪がある中でもお墓参りをしました。引越し後も無事に生活していることを報告しつつ、何とか生活できるだけでも感謝を忘れてはなりません。

 一周忌後は昼前から会食をして、その後、息子の他校とのバトミントンの練習試合に行きました。何かと疲れはありますが、体育館に響き渡る息子の気合に元気をもらっています

 今日は夜錬がないのでゆっくり過ごせそうです。ただ、夜錬はないよりあった方がいいです。先週までテスト週間だったので、夜錬がなくて寂しかったです。平日の夜錬には仕事が終わってから付き添います。夜錬とか忙しいものですが、逆に仕事の励みになります

 これからすき焼きでもする予定です。家族はみんなすき焼きが大好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤時間の方が長い

2025年02月07日 23時03分50秒 | 日記

 県内は結構な大雪になっています立春を過ぎてからの大雪は予想外です。この大雪はいつまで続くことやら?参考「山形県雪情報システム

 大雪になると、ただでさえ1時間以上かかる通勤時間が、さらに長くなるのが辛いところです。今日は行きで3時間半、帰り2時間で往復5時間半もかかりました

 行きの通勤途中で故障車が出て、通行止めになったのか、2時間ほど車が全く進まなくなりました。車は進まなくても、その間は雪が容赦なく降ってきました

 車の屋根に積もった雪がフロントガラスに落ちてきて、ワイパーが動かなくなりました。動いていると大丈夫なのですが、止まっているとフロントに雪が落ちてきます。仕方なく車から降りて、フロントの雪を払いました

 それが1回だけでなく、2回もワイパーが動かなくなりました。車が2時間動けない間に、2回もワイパーが動かなくなるほど雪が降るとは...。

 長距離通勤の人は、早めに帰宅させてもらいました。今日は勤務時間が約4時間でしたので、勤務時間より通勤時間の方が長くなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな成功体験でも

2025年02月01日 13時10分45秒 | 日記

 今日から2月となりました。明日は節分、明後日には立春です。立春は春の始まりと言われていますが、立春寒波が襲来したり寒い日が続いています。

 今週の通勤帰りに3時間以上かかった日がありました。事故処理などで1時間半以上も動きませんでした。高規格道路は迂回できないのが辛いところです

 今週は体調があまりよくありません。熱はなくて病院に行くほどではないですが、喉が痛くだるい感じです

 

 娘は英検受験後にディズニーランドとシーに行きました。そして無事に帰ってきました。同じ高校の理系女子3人と行ったそうです。テスト後などにも食事をしている仲良しです。

 理系女子3人(いちおう娘も含む)にはそれぞれ目指している夢がありますあとは大学受験まで旅行を控えるそうです。みんなの夢ぜひ叶ってほしいと思います

 大学入学テスト共通が終わって、国公立大の2次試験志願状況が出ております。中学や高校受験とは比較にならないくらい大変かも?こんなのを見て焦っても仕方がありません。焦っているのは私だけかな

 大学受験に向けて、娘にしてあげられることはあまり見つかりません。中学受験の時のように親ができることは少なくて寂しい感じです。あるとしたらお金を出すくらいで、娘を信じて黙って見守るだけです

 

 息子は定期テストに向けて、目標点を取るために頑張っています。夜練が終わった後も頑張っています。友達から誘われても断っているようです

 息子が勉強を頑張っているとか?恥ずかしながら書いています。普段いかに息子が勉強していないので驚きなんです。テスト期間中だけでなく続けばいいのですが...

 目標を達成したら自信につながって、それが小さな成功体験になると思います。さらに小さな成功体験を積み重ねていくと、大きな成功につながるかもしれません

 目標はテストに限らず検定試験やスポーツなど、努力したことが結果につながるものであれば何でもいいと思います。

 言葉でいうのは簡単ですが、目標を設定して、さらに行動するのはなかなか大変です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達との勉強は

2025年01月25日 12時13分13秒 | 日記

 週末などちょっとの時間ですが、妻と居酒屋に行く時があります引越ししてから5回くらい行きました。どのタイミングでどのお店に行くかは控えます。行きつけのお店ができればいいなと思います。

 今週の土日は、娘は英検準1級の受験があります。夏頃に英検2級を取ったばかりで手が回らないはず。さすがに厳しいかな?

 娘は英検が終わるとある予定があります。そういうご褒美も必要かも?

 私立高校の受験の時期になりました。2年前の大雪の中、試験時間ギリギリに受験会場に着いたのを思い出します

 

 息子は英検5級に申し込みましたが、バトミントン大会と重なって受験できません。英検5級は中2になってからかな?娘は中2で英検準2級を取れたのですが、この差は一体?息子も私と同じ4級止まりにならないか心配です

 昨日は2月の期末テストの範囲が出ました。息子は目標点を目指して、珍しく早くも頑張っているようですちょっと怪しいですが大丈夫かな

 来月のテスト期間中は、友達との勉強を禁止したいと思います。いちおう息子も納得しています。図書館などで「友達と勉強する」と言いつつ、帰りに遊んできます。しかも勉強より遊んでいる時間の方が長いはず

 これは息子だけでなく、私も同じだったかもしれません。なぜかテスト期間中は普段よりも遊びたくなるんです

 友達との勉強は、教え合うとかメリットはあると思いますが、息子の場合、どうしても遊びに流れてしまいます。息子は私に似て一夜漬けタイプだと思うので、せめてテスト期間中だけでも1人で頑張ってほしいと思います。

 明日はあるバトミントン大会があります息子はダブルスで出場する予定です。ただ、ダブルスの相方が、昨日まで熱があって休んでいたので心配です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦で皆勤賞

2025年01月21日 21時56分31秒 | 日記

 昨日は大寒でした。1年の中で最も寒いと言われています。年が明けたばかりだと思っていましたが、1月は下旬に入りました。

 昨日は子供達は学校を休みました。今日から学校に行きました。

 息子は熱は下がりましたが、まだ喉や頭が痛いそうで休ませました。普段休まない息子が休んだので、学校で心配されたそうです。ちなみにインフルエンザで学級閉鎖しているクラスもあるようです。

 娘は土日2日間の模試疲れかな?模試が終わった午後9時過ぎに、家族で回転寿司に行きました。夜練の帰りなど午後9時過ぎの外食はたまにあります。娘はその時からお腹が痛いと言っていました。病院には行っていません。

 娘はテストや模試が終わるまでは元気なのですが、終わると安心するのか具合が悪くなる時があります。模試などに向けて無理していないか心配です。私には想像ができないくらいプレッシャーがあるはずです

 いちおう子供達は学校を休むことはまずありません。娘は通学時間が長かった頃も、休まずに学校に通っていました。

 これは私が小・中・高の12年間無欠席だったのが大きいかも?しかも私と妻は高校では皆勤賞(無遅刻・無欠席・無早退)でした引越し前は、妻の皆勤賞の賞状を額に入れて飾っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設18周年?

2025年01月17日 19時36分50秒 | 日記

 ブログを開設してから18周年となりました娘が生まれる約3ケ月前から始めたブログです

 このブログは開設9年半となっていますが、実は消してしまった8年半分のブログがあったんです

 消してしまったブログの一部を作り直す予定です。しかし、以前数年分を入力して一時保存しておりますが、ここ数年は入力する余裕がありません。消したブログの復活はいつになることやら?

 

 そういえば今日は阪神淡路大震災から30年となりました。震災から2年弱くらいの秋に、大阪の知り合いと神戸に行ったことがあります。復興の記念イベントなのか多く人が集まっていた記憶があります。

 その時は大阪市で中央大の民事訴訟法の授業が3日間ありました。青森市出身の知り合いが大阪に住んでいたので泊めてもらいました。毎晩飲んだりとかいい思い出です。ただ、肝心の単位は取れませんでした

 当時の中央大学では、多摩キャンパスで4週間の夏季スクーリングが行われ、私は受講して全国にいろんな知り合いができました。さらにスクーリングなどで全国15か所以上の都府県に行きました。

 

 明日から大学入学共通テストが始まります。娘は同時模試を受ける予定です。何割解けるかな?

 娘の学習状況や頑張っている事などいろいろ書きたいところですが、受験生は皆さん頑張っているので同じだと思います。娘はまだまだ足りません。ぐっとこらえて見守るだけです

 娘の学校や塾への送迎は妻がしています。私は残念ながら娘の送迎が減って通勤距離が伸びました。引越し前の娘の通学時間と私の通勤時間を交換した感じです。冬の通勤はさらに大変です

 娘の送迎は少なくなりましたが、通勤中は心の中で娘を送迎しているんです娘は分かるかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月明けですが

2025年01月10日 22時41分17秒 | 日記

 今週6日(月)は仕事始めでした。11連休後に仕事でしたので気が重かったです

 正月明けですが、3連休中に実家に行く予定です。その代わり土産話しができるので楽しみなところです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする