10月の三連休、秋祭りが行われている所が多いです。
私の地区は元々子供相撲だけでしたが、子供が減ったりコロナだったりで
今は神事のみが明日行われます。
今日、買い物に出た先でお神輿に出会いました。
この後ご飯を食べに行く道中では、5台ほどのお神輿を追い越しつつの運転で
時間はかかりましたが、お祭りに参加しているみたいで楽しかったです。
お昼ご飯に食べたのは天ざる麺。
麺はもち麦麺です。
このお店「もちむぎのやかた」がある福崎町は
妖怪の生みの親とも言われる民俗学者、柳田國男の生まれた地ということで
沢山の妖怪がいるんです。
色々な所に妖怪ベンチがあり、このお店にあったのは「座敷童」でした。
そしてお店の前の辻川山公園では
池から河童が出て来たり
天狗が飛んで来たりします。(逆さまにぶら下がってます)
どれもリアル過ぎて、小さなお子さんは
「怖い~」って泣きそうでした。(^^;)
以前来た時は確か河童のガジロウ君が故障中・・じゃなくて体調が悪いとかで
うまく上がって来れなかったような気がしますが
今日は絶好調でした。(笑
絵手紙は10月11日~13日