goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

三連休

2024-10-13 15:19:17 | その他

10月の三連休、秋祭りが行われている所が多いです。

私の地区は元々子供相撲だけでしたが、子供が減ったりコロナだったりで

今は神事のみが明日行われます。

 

今日、買い物に出た先でお神輿に出会いました。

 

この後ご飯を食べに行く道中では、5台ほどのお神輿を追い越しつつの運転で

時間はかかりましたが、お祭りに参加しているみたいで楽しかったです。

 

お昼ご飯に食べたのは天ざる麺。

麺はもち麦麺です。

 

このお店「もちむぎのやかた」がある福崎町は

妖怪の生みの親とも言われる民俗学者、柳田國男の生まれた地ということで

沢山の妖怪がいるんです。

色々な所に妖怪ベンチがあり、このお店にあったのは「座敷童」でした。

 

そしてお店の前の辻川山公園では

池から河童が出て来たり

天狗が飛んで来たりします。(逆さまにぶら下がってます)

どれもリアル過ぎて、小さなお子さんは

「怖い~」って泣きそうでした。(^^;)

以前来た時は確か河童のガジロウ君が故障中・・じゃなくて体調が悪いとかで

うまく上がって来れなかったような気がしますが

今日は絶好調でした。(笑

 

絵手紙は10月11日~13日


値上げの10月

2024-10-02 07:37:39 | その他

10月になりました。

玄関はハロウィンに模様替えです。

 

今月から郵便料金の値上げで、63円で送れたハガキが85円になります。

63円のうちに沢山出そうと、残っている63円切手に後1シート追加で買って

絵手紙を頂いている方にお返事の絵手紙や、友達に投函しました。

皆さん考える事は同じみたいで、9月末には毎日沢山の絵手紙が届き

毎日ルンルンでした。\(^_^)/

でも10月になったらピタッと止まっちゃうのかなあ。(-"-)

なかなか厳しい値上げの10月です。

 

10月1日と2日の絵手紙は鳥取のお土産達

梨は「甘太」と「あきづき」を食べて「甘太」の方が甘かったです。

「あきづき」も十分甘くて美味しかったですけどね。

次は「新甘泉」との勝負です。(笑


ようやく赤い秋

2024-09-29 13:32:36 | その他

3年前と4年前の写真です。

お彼岸になるとこんな風に彼岸花で真っ赤に染まる場所なのですが

今年は27日の時点でこんな感じでした。

かなり遅いですね。

 

そして今日はこんな感じでした。

まだまだですが、でもようやく咲き揃ってきました。

 

ここが真っ赤に染まるのはもう少し先になりそうですが

今日は日中も涼しいし、秋本番まで後少しですね。

 

絵手紙は9月28日29日 と 前にかいた納豆の蓋の彼岸花

彼岸花は花が終わってから葉が出て、花と葉が出会うことがありません。

なので「花は葉を 葉は花を想う 相思華」と呼ばれたりもするそうです。

ちょっと素敵でしょう。


季節の変わり目

2024-09-27 15:00:47 | その他

昨年末から3月頃まで、一度も片頭痛が起きなかったので

ようやく卒業できたかと思っていましたが

そう甘くはありませんでした。

それでも今までのように頻繁には起きず、この位なら全然平気なのですが

季節の変わり目だけはやっぱりダメですね。

ずっと頭痛が続いています。

朝は秋の涼しさだけど、日中は夏の暑さが戻るので

その気温差で自律神経が乱れるのかな。

早く秋らしい気候に落ち着いて欲しいものです。

 

今日は健康診断の日でした。

無駄な抵抗で(笑)昨日の夜はかなり軽めにしたので

今日はガッツリご飯を食べようと、炊き込みご飯の予定です。

その前に今日の1枚を描きました。(*^_^*)

絵手紙は9月25日~27日

アメジストセージはお花が柔らかなビロード生地のようで触ると気持ち良いです。

 

ススキは秋の七草です。

私は春の七草は呪文のように言えますが、秋の七草は5つしか出てきませんでした。

今回絵手紙に書いたので、当分は覚えていられるかな。(*^_^*)

 

(ネットで調べた秋の七草の覚え方 「ハスキーなおふくろ」)

 は→ハギ(萩) す→ススキ(芒、尾花とも言います) き→キキョウ(桔梗)

 な→ナデシコ(撫子) お→オミナエシ(女郎花) ふ→フジバカマ(藤袴)く→クズ(葛)


 

 


ようやく秋

2024-09-24 07:33:06 | その他

9月に入ってからもず~っと30度超えの日が続き、10日以降は逆に気温が上がって

毎日猛暑日でした。

9月20日の最高気温は36.7度。💦

ですが土曜日から気温が下がり始め、ようやく秋が来たようです。

彼岸花も咲き始めました。

今年は咲くのが遅かっけれど、やっぱりちゃんと忘れず咲いてくれました。

この一番過ごしやすい季節が1日も長く続くといいですね。

 

絵手紙は9月20日~23日

と、24日のはこちらです。

可愛い千日紅を沢山頂きました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡


週末には秋が来る?

2024-09-19 06:20:56 | その他

ハガキが63円で送れるのも後10日余りです。

今までは可愛い切手が発売されると来年の分まで買って、常に何シートかあったのですが

料金が変わると知ってから買いだめするのを止めたところ、残りこれだけになりました。

来月からは85円か~~(>_<)

 

私の近所では、ほとんどの田んぼで稲刈りが終わりました。

お米が無い状態が続いていましたが、もう店頭に並び始めたでしょうか?

我が家は毎年お願いしている40代のT君に田植えと稲刈りをしてもらって

穫れたお米を買い取るという形をとっています。

今年も鹿に食べられちゃって収穫量が少なかったのですが

その分も余分に分けてもらって1年分の量を確保できました。

家で食べるのはそんなに多くないけれど

孫が大きくなるにつれ、娘達のところに行くお米の量が年々増えているので有難いです。(^^;)

元々かなり安い値段で分けてもらっているので

値上げしてもらったらいいと言っても、今までと同じでいいと言ってくれるし

余分にもらう分位は高く取ってくれたらと言っても、同じでいいと言ってくれるので

お言葉に甘えさせてもらっています。

せめて心ばかりのお礼をしていますが、専業で農業をしているT君が

ちゃんと儲かるようにだけはして欲しいと思います。

農業をしている人の高齢化が進む中、若いT君の存在はとても貴重ですから。

 

例年なら今頃は、稲刈りが終わった田んぼの畔に彼岸花が咲いている時期なのですが

今年は全く見かけません。

いつまでも暑いからなのでしょうね。

どこかに咲いていないかと昨日地区内を一周してみたら

蕾の彼岸花を2輪だけ見つけました。

天気予報によると今週末には気温が下がるようなので

お彼岸と共によくやく秋が来るでしょうか?

 

お向かいさん家のイチジクは暑さのおかげかとても甘いです。

食べ放題させてもらっています(笑

 

絵手紙は9月17日~19日


敬老の日は父の日

2024-09-16 07:21:59 | その他

9月15日は父の誕生日、そして翌16日

今日は父の命日です。

父が亡くなってもう27年になります。

以前は父の誕生日が敬老の日でしたが

今は第三月曜に変わって、今年は命日の16日が敬老の日です。

なので今日は父を思い出す日、父の日です。

 

父は癌でしたが、手術後の抗がん剤治療もなく

定期検査にもちゃんと行っていて、春の検査で異常なしと言われたのに

7月頃黄疸が出て余命3か月と言われました。

私は、その頃まだ小学生だった娘達を学校に送り出してから

片道1時間以上かけて病院に行き、夕方までには帰る毎日を繰り返しました。

義母は家事は嫁の仕事と割っている人だったので、何もしてもらえなくて(^_^;)

今思えばもう少し我儘を言っても父のそばに居ればよかったと思います。

それにとにかく悪くなってから亡くなるまでの期間が短かったので

何もしてあげる事ができなかった事がとても辛かったです。

お父さんっ子で、当時まだ30代だった私は

そんな後悔もあって、父との別れが人生で一番辛かったし

亡くなった後も長い間引きずりました。

なのでその5年後に母が同じ病気になった時は

後悔のないよう精一杯の事をしようと思ったし

義父母の介護の時も、「後悔のないように」という事が常に頭にありました。

おかげで介護真っ只中の時は大変でしたが、その後の自分の気持ちが楽なのは

悔いなくやり切ったという思いがあるからだと思っています。

 

ちょっと湿っぽい話になってしまってすみません。m(__)m

今日は父母の事を思いながら過ごそうと思っています。

 

絵手紙は9月15日16日

父が亡くなった日は中秋の名月でした。

なので戒名にも「月」の字が入っているんですよ。


好きが一番大事やな

2024-09-07 18:17:24 | その他

女子車椅子バスケの選手小島瑠莉さん 。

パラリンピックの最年少日本代表選手です。

彼女は試合の前に10-FEETの「第ゼロ感」を聞いて、自分を鼓舞して試合に臨むのだそうです。

この曲は映画スラムダンクの主題歌でもあります。

その10-FEETが京都で主催している音楽フェスに初めて参加した小島さんに

ボーカルのTAKUMAさんが話されていた中の

「好きが一番大事やな」

という言葉が心に響きました。

話し方が気の良い関西のオジサンという感じで(失礼かな?💦)

なんだかとっても優しく心地良い響きだったんです。

実は私もこの「第ゼロ感」が大好きで、運転しながらよく聴いています。

いい歳をして・・なんですけど好きなものは好きなんです(笑

 

話が逸れましたが、「好きが一番大事」というのは本当にそうですね。

小島瑠莉さんは5歳の時に病気で突然歩けなくなったけれど

大好きなバスケットが生きる希望になったそうです。

TAKUMAさんもバンドが大好きだから何があっても続けれこれたとおっしゃっていました。

そんなお二人と並べて書くのはおこがまし過ぎますが

私も絵手紙が大好きになったおかげで

人生の後半戦になってから、新たな出会いや楽しみが沢山増えました。

好きな事に出会えるって何よりも幸せなことだなって思います。

 

という事で絵手紙にも書きました。(*^_^*)

9月5~7日の絵手紙です。

 


秋のはじまり

2024-09-04 08:07:19 | その他

タイトルはドラマ「海のはじまり」にかけてみました。(^O^)

相変わらず残暑は厳しいけれど、朝は少し秋を感じられるようになりましたね。

心配していた台風も幸い私の所は何事もなく過ぎて、無事に稲刈りが終わりました。

9月、秋のはじまりです。

 

稲刈りは済んだのですが、去年ほどではないにしろ今年もまた鹿に食べられちゃいました。

鹿避けのテープを張ったり対策はしても

鹿も賢くて、一度来た場所は覚えていてまた来るんでしょうねえ。

テープをちぎって入って来てました。(-_-;)

でも鹿が食べて足りない分は分けてもらえそうですし

とりあえず収穫が終わってホッとしています。

全国的に稲刈りが進んで、早くお米不足が解消されると良いですね。

 

絵手紙は9月1日~4日

カマキリの絵手紙、「可愛いかった」の「い」は余分でした。💦

 


迷走台風

2024-08-31 07:03:15 | その他

こんなに日々予報が変わる台風って初めてです。

来るんならサッサと来てサッサと行っちゃって~!って思うくらい遅いし

進路もコロコロ変わり、逆戻りする可能性もあるなんてホント初めてです。

 

昨日は友達の家に行く予定だったのですが、台風の心配もあり来週に延期。

でも結局午前中は晴れていて、午後からも少し雨が降った程度でした。

私のところは台風の進路から少し外れましたが

今日の午前中が一番大雨の可能性があるんだそうです。

台風の速度が遅いとその分災害も起こりやすくなると思うので

ゆっくりしていないでスピードを上げてくれると良いんですけどね。

 

絵手紙は8月29日~31日

8月も今日で終わりますね。

とにかく暑い暑い夏でした。

でもオリンピックがとても熱くて楽しい夏でもありました。

明日から9月です。

いつまでも残暑が続くのは嫌ですが、寒い冬が近づくと思うと

夏が終わるのが少し寂しい気もします。

なんて勝手なんでしょう。(笑