goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

H先生と

2023-10-06 21:31:18 | 絵手紙

10月はハロウィンのトールを並べています。 

 

今日は以前絵手紙を教えて頂いていたH先生とランチ&お茶してきました。

先日の絵手紙展を見に来て下さった時に少しお話したのですが

「話し足りなかったからランチしよう」

と誘って頂きました。

 

先生おススメのランチのお店が残念ながら臨時休業されていて

その近くのお店でランチした後に行ったのは

「Sweets&Books キノシタ」さん。

この「キノシタ」さんは「レーズンバターサンド」が大人気のお店で

テレビでも紹介されるほどです。

https://cafe-kinoshita.com/

 

私は「レーズンバターサンド」を買って帰るつもりでしたので

ここではチーズケーキを頂きました。

先生はレーズンバターサンドを。

 

先生は私より11歳年上だそうで(今まで年齢の話はしたことがなかったです)

もう絵手紙展をする元気はないと思っていたけれど

私の絵手紙展を見て、来年は絵手紙展をするぞ!と言う気持ちになったとおっしゃって

その時は見に来てねって。

絶対行きます!

 

また2人とも10年間自宅で義母を介護してきた者同士なので

経験した者しか分からない話とかも一杯あって

お互いの話をする事でホッとできたというのかな。

自分だけじゃなかったと共感し合える事が沢山あったのも嬉しかったです。

 

沢山話をして、これからも時々会って話そうと約束してお別れしました。

とても幸せな時間でした。(*^_^*)

 

絵手紙は掘りたてのサツマイモ。

まんじゅう顔さんが使っておられる和紙がとても良いなと思ってお尋ねしたら

なんと絵手紙(株)で扱っている和紙だと言う事で早速注文しました。

ずっとここで買っていたのに今まで気づきませんでした。

教えて頂いてありがとうございました。


フォトブック

2023-09-29 17:57:52 | 絵手紙

明日で9月も終わり、秋真っ只中のはずなのにこの暑さ

一時涼しくなっていたのにまた夏に逆戻りです。

でも来週からは最高気温が20度台になる予報なので期待したいです。

 

今までに2回絵手紙展をしたのですが、その都度フォトブックを作りました。

 

今回はどうせなら各サークルごとに4種類作ろうと思い、4色のフォトブックを作りました。

表紙は展示の時に使った台紙の色に。

中の写真は、展全体を写した写真を載せた後に

各サークルの個人個人の絵手紙を写したページを作りました。

なので一種類ずつ中身が違います。

ただ下手な写真なので写りの悪いのもあって申し訳ないのですが💦

 

そして自分用にもう一種類作りました。

私のはヒマワリ色にしました。

このフォトブックはしまうまプリントで割と簡単に作れます。

手軽に思い出を形に残せるので気に入って毎回作っています。(*^_^*)

 

絵手紙は柿


絵手紙展終了

2023-09-24 20:56:16 | 絵手紙

絵手紙展が終わりました。

期間中365人の方が見に来て下さり、そのうち204人の方が感想を残して下さいました。

(来場者の人数は会場の方が数えて下さっていました)

鳥取や岡山から絵友さんが来て下さって私自身もとても嬉しかったですし

生徒さんがお友達やご家族と絵手紙の前で写真を撮っておられる姿を見たりすると

絵手紙展をして本当に良かったなあと思いました。

見に来て下さった方からは、明るい気持ちになれた、元気もらえた

心が温まった、ほっこりした・・・など嬉しい感想を沢山頂きました。

生徒さんからは他のサークルの方々の絵手紙を見る事がとても刺激になったというのが多かったです。

この展を期に皆さんがもっと絵手紙が好きになって下さったら嬉しいです。(*^_^*)

 

絵手紙展でバタバタ過ごしているうちに、彼岸花が咲き始めました。

今年は少し遅かったかな?

でもあんなに暑い夏だったのに、ちゃんとお彼岸になると咲いて賢いですね。

栞ばかり作っていて久しぶりの絵手紙です。

 

 


絵手紙展後半突入

2023-09-17 07:59:33 | 絵手紙

昨日は次女達が朝イチで来てくれました。

6年前、初めての絵手紙展をした翌日に生まれたチビ太。

今回も全く同じ日程だったのでなんだか縁を感じてしまいました。

この会場は公園の中にあるので、この後公園で遊んで帰ったようです。(*^_^*)

 

絵手紙展を見に来て下さった方々の話題にのぼる回数が多い絵手紙があります。

それだけ人を引き付ける魅力があるのでしょうね。

そんな絵手紙をご紹介したいと思います。

たとえばこの絵手紙

一番笑いを取っています。(^O^)

見て笑顔になれる絵手紙っていいですね!

 

こちらはリアルさが凄い!との声が多いです。

「私は塩ラーメンやなあ」なんて

話も弾みます。

 

こちらはスクラッチアートの花火です。

どうやって描いているのかの質問が多いです。

丁寧に沢山沢山花火の線を描かれているのでとても綺麗です。

 

「美味しそう~!」の声が上がるのがこの絵手紙です。

紫蘇ジュース、本当に美味しそうな色ですよね。

 

 

次は言葉が素敵なのを集めました。

絵手紙は手紙なので絵だけではなく言葉も

皆さん注目して見て下さるのが嬉しいです。

 

 

 

 

最後のカーネーションの絵手紙は

離れて暮らすお母様に絵手紙を届けたくて最近絵手紙を始められた方のです。

毎週お母様に絵手紙を送られているそうですよ。

素直な気持ちを言葉にした絵手紙、素敵です!

 

絵手紙展後半、今日は弟夫婦が来てくれます。

弟に会うの、いつ以来だろう?(笑

叔父さん達が来るならと、チビ太達も今日また来てくれるそうで

親戚が集まる場にもなっています。(*^_^*)

 

 


絵手紙展中盤

2023-09-14 19:07:46 | 絵手紙

朝5時半の空です。

今日も良い日になる予感がする空の色です。(^O^)

 

絵手紙展もそろそろ折り返し。

展示している絵手紙の残りの写真をアップしますね。

吊るし雛風の絵手紙は「わくわくアイデア絵手紙」の本を参考にさせてもらいました。

 

栞はアクリル板に貼って展示しています。

お一人2枚ずつ描いてもらったので、表からも裏からも1枚ずつ見えるように貼りました。

 

生徒さんではない方なのに、日曜日と今日と2度もご来場頂いたのでお礼を言うと

「22日にまた来ます」

と言って帰られました。

何度も足を運んで頂いてとっても嬉しいです!(*^_^*)

後半も嬉しい出会いが沢山ありますように!


合同絵手紙展前半

2023-09-10 20:55:08 | 絵手紙

絵手紙展の最初の週が終わりました。

土曜日と日曜日はできるだけ会場に詰めていましたが

昔一緒に絵手紙を習っていた方、トールペイントの先生、娘の同級生のお母さん

しばらくお会いしていなかった絵友さんなど

懐かしい方達が沢山来て下さいました。

日曜日の朝刊に載せて頂いたのでそれを見て来られた方も多かったです。

生徒さんの中には2日続けて見に来られたり、御自分の絵手紙の前で写真を撮ったり

喜んで下さっているのがすごく分かって私も嬉しくなりました。(*^_^*)

 

展示の様子をもう少し詳しく紹介します。

まず入った所に芳名カードとそれを入れるポスト?が置いてあります。

プレゼント用の栞もここに置いています。

芳名カードとポストは会場で用意して下さいます。

前回の時もそうでしたが、誰かに読まれる心配がないので色々感想を書いて下さる方が多いです。

それを1日分ずつ綴じて後で渡して下さるので、読むのが楽しみです。

栞は150枚位作ったけれどもう半分無くなりました(^^;)

 

展示している絵手紙は、挨拶文など私の絵手紙と協会から頂いた応援メッセージ。

前に置いているのはからくりカレンダーとその説明文です。

虹の会の皆さんの絵手紙

弘道絵手紙サークルの皆さんの絵手紙

サークルによってからくりカレンダーを作った所とそうでない所があるので

作っていない皆さんは絵手紙を額に入れて展示しています。

始めたばかりの方で額の絵手紙のみの参加の方もいらっしゃいます。

 

反対側は紗蔵とヒメハナの皆さんの絵手紙です。

生徒さんのお名前を一つ一つ消すのが大変なので小さめの写真になりました。m(__)m

 

残りのスペースには私の絵手紙を。

 

写真が多くなるので、残りは次回にアップしますね。

沢山見て頂いてありがとうございました。

明日は休館日なので少しゆっくりしようと思います。(*^_^*)


合同絵手紙展スタート

2023-09-08 06:19:11 | 絵手紙

昨日からいよいよ合同絵手紙展が始まりました。

おおまかにぐるっと会場全体を写しました。

 

ご挨拶文の後、虹の会と弘道絵手紙サークルの皆さんの絵手紙です。

正面は吊るし雛風の絵手紙です、(わくわくアイデア絵手紙の本を参考にさせて頂きました)

右側は紗蔵、ヒメハナの皆さんの絵手紙と続き、余ったパネル2枚は私の絵手紙です。

一周した感じが伝わったでしょうか?

絵手紙を貼ったパネルの前にはからくりカレンダーと額に入れた絵手紙を交互に並べました。

 

真ん中のテーブルには栞を展示しています。

透明なので分かりづらいですが、自宅の教室で使っていたアクリル板の両面に

栞のリボンの結び目に少しだけ両面テープを付けて貼っています。

これだと表の絵手紙も裏面の千代紙の模様も両方見る事が出来ます!(*^_^*)

 

次回はもう少し詳しく写真を載せたいと思います。(@^^)/~~~


搬入完了

2023-09-06 15:34:20 | 絵手紙

今日は絵手紙展の搬入の日でした。

4名の方がお手伝いに来て下さったおかげで順調に作業が進み

イメージした通りの展示が出来たと思います。\(^_^)/

 

一緒に絵手紙を楽しんでいる皆さん35名の絵手紙を展示しています。

まだ絵手紙を始めたばかりの方も出来る範囲で参加をして下さいました。

いよいよ明日から!

沢山の方に見て頂けると嬉しいです。

絵手紙展の様子は順次ブログにアップしていきたいと思います。(*^_^*)

 

 

絵手紙の創始者、小池邦夫先生がお亡くなりになりました。

私は絵手紙を始めて11年目になりますが、12年前に義父を見送った後

これからの人生を楽しいものにするために

何か好きな事を見つけたいと思っていた時に絵手紙に出会いました。

色々な絵手紙がある中で、一番心惹かれたのが

ハガキからはみ出る位に大きくかかれた日本絵手紙協会の絵手紙でした。

「ヘタでいいヘタがいい」の言葉のおかげで

絵に苦手意識しかなかった私でも始める事が出来ました。

そしてそんな私が講師をさせてもらうようになって

一緒に絵手紙を楽しむ仲間も沢山できて

皆さんと絵手紙展を開催することまで出来ました。

すべては小池先生の絵手紙に出会ったおかげです。

本当に感謝で一杯です。

小池先生のご冥福を心よりお祈りいたします。


絵手紙展まで後20日

2023-08-18 08:49:17 | 絵手紙

主催させて頂いている絵手紙サークル合同の絵手紙展まで

後20日となりました。

お話を頂いたのは昨年末で、各サークルの皆さんの同意を得て

今年に入ってから少しずつ準備を進めてきました。

まだまだ先だと思っていたのにあっという間ですね。

開催の日程は会場の方で決められるので

「準備期間が欲しいので夏以降で」

とだけお願いしていました。

そうしたら、なんと6年前に初めて絵手紙展をした時と全く同じ日程だったんです。

 

6年前、交流して頂いていた絵友さんの紹介で

ギャラリー&カフェ紗蔵さんで、絵手紙5年目の区切りの展をさせて頂きました。

終わった翌日にチビ太が産まれたのでしっかり日にちを記憶しているのですが

始まる日も終わる日もその時と全く同じでビックリしました。

でもなんだか嬉しい偶然です。(*^_^*)

 

 
 

会場ぐるっと一回り - ささゆり日記

絵手紙展の会場はカフェの二階なのですが階段を上がったところからぐるっと一回りしてみますね。まず階段を上がった左側。正面順番に右周りで写していきます。ここまでが私...

goo blog

 

 

 

展示の絵手紙 続き - ささゆり日記

次は並べて展示してる絵手紙をまとめました。野菜&果物お雛様鯉のぼりハロウィン&クリスマス夏の飾り団扇和紙や折り紙、新聞紙の紅葉芳名帳付近そしてお帰りの際、コース...

goo blog

 

 

今回は生徒さんメインの絵手紙展なので

皆さんが絵手紙展をして良かったって思って頂ける展になると嬉しいです。

 

前のブログに栞を展示すると書きましたが

プレゼント用も作ろうと思って合間の時間に少しずつ作っています。

そんなにたくさんは出来ないかもしれないけれど、出来る範囲で・・・です。(*^_^*)

 

お近くの方、ご都合の良い日がありましたらどうぞ足をお運び下さいね。

 

 


冷蔵庫の野菜を

2023-07-31 06:38:42 | 絵手紙

昨日は土用の丑の日でしたね。

スーパーに買い物に行くと入り口で鰻を焼いていました。

その香ばし香りに引き寄せられた私達。

まだ熱々の焼きたての鰻を購入しました。

食べたのは夜でしたが、皮がパリッとして香ばしくて美味しかったです。

これで元気に夏を乗り越えられる?

 

今日から私は職場の都合で3連休です。

あっ、コロナではありませんよ。

でも今私の市でもすごく増えているそうなので

休診の張り紙を見た方は絶対コロナだと思われるだろうなあ

ってみんなで話しました(笑

なので昨日の日曜から続けて4連休になっています。

その間にしたい事、すべき事を書き出したので

一つずつ片付けられたらいいなと思っています。

 

昨日、まず最初に手を付けたのはやっぱり好きな事ですね。

絵手紙展の準備の一つなんですが

展示予定の絵手紙の中に正方形の絵手紙を使うのがあって

生徒さんのを全部飾って、残ったスペースは私ので埋める予定です。

が、思った以上に沢山作らないといけない雲行きになってきたので

昨日は正方形のハガキに

「冷蔵庫に入っている野菜を片っ端から描いてみよ~!」

をしました。(笑

有難いことに夏野菜を沢山頂くので、買った物は3つだけです。

縞々の茄子は普通の茄子があるのに、絵手紙が描きたくて買いました。

なのでハガキにも描かなきゃです(^^;)

 

それから昨日はこんな物が届きました。

すっかり忘れていましたが

いつも定期購入している健康食品の会社に絵手紙を出していて

それをパンフレットに載せて頂きました。

「絵手紙」じゃなく「絵ハガキ」と書いてあるのがちょっと残念 (;^ω^)

カタログから3000円分買い物が出来るプレゼントも付いてました\(^_^)/

 

昨日は「したい事」だけして終わりましたが

お盆も近い事ですし、今日からは「すべき事」も頑張らなきゃです。