goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

3月3日

2024-03-03 07:39:57 | 絵手紙

あっという間に今年も2か月が過ぎて、今日はひな祭りですね。

友達にお雛様の絵手紙を送ったら、拡大コピーしてお寺の掲示板に貼ってくれたそうで

写真が送られてきました。

かなりの拡大率なのに綺麗に印刷してもらって感謝です。(*^_^*)

 

私も玄関のトールをお雛様に変えました。

毎年同じのですが、季節ごとに飾れるものがあって

トールペイントを習っていて良かったなって思います。

 

皆さんから頂いた絵手紙もお雛様や春らしい絵手紙が一杯です。

ありがとうございます!

 

今日はひな祭りなので、それらしいご飯にしようと思っていますが

ダンナさんと二人だとイマイチ気分が乗りません。(^^;)

あっ、ご飯といえば昨日はお向かいさんからトマトを沢山頂いたので

電気圧力鍋を使って無水カレーを作ってみました。

水は一滴もいれず、代わりにざく切りにしたトマトを3個入れます。

少し酸味が残るけれどコクがあって美味しくて

このレシピはリピ確定です!(*^▽^*)

 


お元気になられますように

2024-02-17 21:19:59 | 絵手紙

ずっと絵手紙の交流をさせて頂いている広島の絵友さんから

「体調が悪く、絵手紙をかく気力がなくなってしまったのでこれで終わりにします」

と書かれた絵手紙が届きました。

公認講師講習会で出会ってから、10年以上交流させて頂いていて

毎年年末には干支のボードを作って送って下っていた方でした。

昨年末は体調が悪くて作れなかったと聞いたので

毎年頂いていたお礼に、今度は私から干支のボードを送ったのですが

毎日眺めて「ありがとう」と言っていると言って下さって・・・

お体の具合が気になりますが、返事は不要ですと書いて

絵手紙出してみようと思います。

お元気になられてまた絵手紙をかく気持ちになって下さると良いのですが

なんだかすごく寂しい気持ちになりました。

 

 

2月12日~17日の絵手紙です。

 


納豆の蓋でお雛様 

2024-02-13 17:55:41 | 絵手紙

昨年SDGs絵手紙の本を読んでから、教室でもやってみたいと思っていました。

毎年地区の文化祭に参加される教室では、去年のうちに

「次回の文化祭はSDGs絵手紙を展示のテーマに」と話ていたのですが

早速「こんなの作ってみました」とか

「これに絵手紙を貼りたいです」とか言って下さって

積極的に取り組んで頂けそうで嬉しくなります。

他の教室でも何回かこのテーマでやりたいと思っていて

時間がある時に色々考えています。 

 

今回は私が絵手紙を始めたばかりの頃にブログで見かけた

納豆の蓋を使った工作絵手紙でお雛様を作ってみました。

納豆の蓋に和紙を貼って、中に画仙紙シールにかいた絵手紙を貼りました。

これは裏に爪楊枝を刺して立てていますが

紐を通して吊るしても良いし、向きも🔶にしても良いですね。

色々楽しめそうです。

毎日納豆を食べて蓋を集めなければ!(^O^)

 

同じサイズのお雛様をカラーハガキに貼ったものです。

しばらくはお雛様の絵手紙三昧になりそうです。(*^_^*)

 


2月からスタート

2024-02-07 21:01:36 | 絵手紙

「MR.MasaCOFFEE」さんで久しぶりに友達とお茶しました。

車で2分くらいの所に住む彼女とは結婚以来ずっと友達です。

実家も同じ市なら結婚した年も同じ。

子供達も同級生で、長女同士は誕生日から血液型まで同じです。

彼女とはきっとこれからもず~っと一緒に居るんだろうなって思います。(*^_^*)

 

1月はほとんどの教室をお休みさせてもらったので

私の絵手紙教室は今月からスタートです。

私が普段絵手紙をかいている部屋は仏間の横の部屋なのですが

四十九日まで毎週お寺さんが来られますし、来客もあるので

今はその部屋を使う訳にはいかず

絵手紙は教室にしているスペースでかいています。

そうなるとそこに物が増えていき・・・💦💦

2月から気持ち良く教室をスタートできるようにまずは片づけからです。(^^;)

 

絵手紙のモチーフ用のお雛様もスタンバイしました。

毎年一つずつ買い足している小さな小さなお雛様達です。

今月はお雛様を描かれる方が多いと思うので活躍してくれると思います。(*^_^*)

 

片付けが終わった後にお雛様の絵手紙を飾りました。

春はもうすぐです。(*^_^*)

 


タオル筆コンクール

2024-01-29 17:50:07 | 絵手紙

日曜日、弟夫婦が来てくれるというので

苺大福でも買ってこようと上道製菓さんに行くと

すっごく可愛い練り切りがありました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

めっちゃ可愛い鬼の練り切りです。

こんな鬼なら「福は内、鬼も内」ですね。(*^▽^*)

 

 

昨年も参加させて頂いたタオル筆コンクールの結果が届き、奨励賞を頂きました。

去年は沢山ひまわりを育てて、沢山絵手紙に描いた年でしたので

タオル筆もひまわりです。

送る前に撮ったのですが印を押す前でした。💦

 

それからこちらは去年の秋に筆の里の絵手紙コンクールの「30字以内の部」で

奨励賞を頂いたトラちゃんの絵手紙です。

人物や動物を描くのが凄く苦手で、ほとんど描いた事がないのですが

トラが亡くなった時に、最後くらいは描こうと思って描きました。

本当に苦手で全然トラに似てなくて、秋にはアップするのをためらいましたが

トラちゃんありがとうの気持ちだけは沢山込めたので

今回一緒にアップすることにしました。💦💦

「ホントはもっと男前ニャよ!」と、お空から声が聞こえるようです。(=^・^=)

 

1月25日~29日の絵手紙です

左から2枚目は大腸内視鏡検査の時の下剤で、たっぷり2リットル入ってます。

病院で飲みながら書きました(笑


今年しようと思っていること(絵手紙)

2024-01-07 11:42:57 | 絵手紙

お正月休みの間に、ブログで教えて頂いたケーキ屋さんに行きました。

可愛いリンゴのケーキが食べたかったのですが、新年最初の夢が叶いました。\(^_^)/

 

それからこれはお正月に伊勢神宮に行った友達からのお土産です。

 

赤福に白餅黒餅というのがあるのを初めて知りました。

「いつもの赤福の方が美味しかったね」と友達からラインが来ましたが

私は久しぶりに赤福を、それも初めての味のを食べられてとても嬉しかったです。

 

さてタイトルの「今年しようと思っていること」ですが、まずは絵手紙の事です。

月刊誌1月号に交流仲間の絵手紙が載っていて

「2019年から続けている「自分で光れ」が今年の夏に2000日になる」と書いてありました。

彼女は去年絵手紙展にも来てくれて、1000日を超えてもまだ続けていると話していましたが

凄いです!凄すぎます!!

そんな彼女に触発された私。

絵手紙展が終わった頃から、来年は私ももう一度

「365日絵手紙」を始めようと考えていました。

とはいえ義母の具合も段々弱りなので、今始めても・・とも思ったのですが

それを言っていたらいつだって何が起こるか分からないので

とりあえず1月1日からスタートしました。

前回はguuchanさんに受け取ってもらっていましたが

今回は自分で書いて自分で管理することにし

できるだけ毎日かく・・くらいの緩い感じで続けてみようと思います。

あくまでユル~クです。(^^;)

 

そしてもう一つ、今年は絵手紙友の会全国大会に参加したいです。

高松ならそう遠くないし、高松には友達もいるし

今年こそ行けたら良いなあと思っています。(*^_^*)

絵手紙以外の事はまた次に。

 

3日から今日までに頂いた年賀状です。

 

私の絵手紙(1月1日~7日)

 


頂いた年賀状

2024-01-02 21:31:23 | 絵手紙

昨日ブログに、平和で穏やかな1年に・・と書いてから

ものの10分もたたないうちに緊急地震速報の警告音が鳴り

能登地方の地震を知りました。

お正月早々こんな大きな災害が起きるなんて辛すぎます。

被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。
 
 
 
1日に届いた年賀状です。

何度も見返したり並べてみたり、至福の時です。

 

絵手紙が飾れるカレンダー。

カレンダー部分だけ取り換えて毎年使えるのですが

だいぶ傷んだので今年は新しいのに買い替えました。


郵便料金

2023-12-21 17:37:11 | 絵手紙

今日までに届いたクリスマスの絵手紙です。

クリスマスは可愛い絵手紙が多くて、見ていると楽しい気分になりますね!

 

こうして沢山の絵友さんと絵手紙の交流をさせてもらうのが私の楽しみなのですが

とっても残念なニュースが。

来年の秋から郵便料金が値上げされるそうなんです。

ハガキは63円から85円に、封書は84円から110円に大幅値上げです。

私が絵手紙を始めた11年前は50円でした。

なので絵手紙の本などで

「50円で日本中を旅しませんか?」

みたいなキャッチフレーズをよく目にしました。

それが50円➡52円➡62円➡63円となって

今度は85円に跳ね上がるわけですね。

 

輸送コストの高騰とか、郵便物の減少とか理由は色々あるのでしょうから

致し方ないのは分かるのですが

それでも絵手紙を趣味にしている者にとっては厳しい値上げになります。(*_*)

 


ドラマのお供はスノーマン

2023-11-30 20:53:00 | 絵手紙

いつも読ませて頂いているnaotomoさんのブログで

「ドラマのお供は」という記事を読み、私も一緒だ!と思いました。(*^_^*)

ドラマが好きで、割と沢山見ていますが

ただ見ているのは時間が勿体ない気がして、いつも何かをしながら見ています。

今は「クリスマスカード作り」がドラマのお供で

今年はダイソーで売っているパステルを使った雪だるまです。

 

背景の色を変えて遊んでいます。

12月の教室でしようと思っているので、とにかく簡単に(準備も楽なように(^^; )

型紙は雪だるまと帽子くらいで、後は字消し板とパンチの型抜きで出来るようにしました。

そして可愛いシールもたっぷり買いました。(*^_^*)

 

 

玄関もクリスマスのトールに替えて

いよいよ12月です。

 

今年もラスト一か月ですね。

私的には色々落ち着かない年末になりそうですが

考えても仕方ない事は考えない様にして、毎日元気に過ごしたいと思います!

 


文化祭の準備とハロウィン絵手紙

2023-10-08 07:18:51 | 絵手紙

ドラマ過渡期の今、私の楽しみは男子バレーです。

見事パリ五輪の切符を獲得し、拍手拍手です!

今夜も応援しますよ~!!

 

絵手紙展に参加してもらったサークルの一つが

今年も夜久野の文化祭で展示予定です。

今年は先日の絵手紙展で展示した作品があるので、それを展示します。

兵庫県と京都府、近いけれど県が違うので同じのでも大丈夫。(^^;)??

ただ、からくりカレンダーは去年展示したので何か違う物を考えなければ・・・

と思いながら100均をウロウロしていたら、こんなのを見つけました。

フォトスタンドです。

これに、絵手紙(株)で販売している「横広くん」というハガキがぴったり入りました。

「横広くん」はハガキを横に2枚つなげたサイズで、こんな感じになります。

 

後は額やちょっとおしゃれなミニイーゼルに飾ったら可愛いかな。

 

 

昨日は自宅で、気のおけないグループの絵手紙でした。

メインは絵手紙展の打ち上げです。(笑

その前にスクラッチアートでハロウィンの絵手紙を描きました。

以前はレインボーペーパーシートという名前で売られていましたが

今はスクラッチボードと言うのですね。

無心で削って行く作業、結構好きです。

急に寒くなりましたが、秋を楽しみたいですね!