Aちゃんの舌代日記

写真付きで日記や趣味を書く

3月1日午前11時30分 NHKで放送されます!

2013年02月28日 | 地元学

27日に アップした 氷結水車の写真が 放送されます。

栃木県限定ですけど 1チャンネル(NHK総合)で

11時30分から 12時までの 「ときめきとちぎ」の 時間内で

風景の 投稿写真が 放映される時間が あります。

パソコンから 投稿しました。


水車の氷結 きれいだよ!

2013年02月27日 | 万物 ウォッチング

今年は 例年にない寒さ!毎朝 -5度以下に 冷え込んでいる。

 宇都宮市の白沢公園で パソコン講座終了後に

昼ご飯抜きで 来た為 車の中で 食べていると 

  あれは何だ? 

いつもと異なり 水車が 白く光っている。 

近寄って 撮影した。

対岸に 渡ってみると

近くで 作業中の 活動センターの方に うかがうと

「氷が 溶ける時の 音がすごい」との ことだった。

 


スペインの絵ハガキの ミニミステリー

2013年02月25日 | 日記

先日 学生時代の登山サークルの 同窓会があって 盛会だった。

半世紀ぶりの 仲間達にも 会って 話は 尽きなかった。

其の折の スナップ写真等を 折を見ては

印刷して お送りしていた。

その後に お電話を 下さる方 自筆の 絵を 葉書に 書いて

下さる方もあって うれしい。

Tさんからは 旅行先で 購入されたらしい 絵ハガキに

近況などを 書いて下さった。

スペインの 有名な 寺院の 絵ハガキだった。

文面の書いてある 面を 良く見ると

西洋風に 横に使う場合は もちろん

此の様に 日本風に 縦の葉書としても 使用できるように  

対応して 構成されていた。

 

此処で 注目!

最上部分の 赤い 郵便番号の 七ケタのワクは 追加して

あとから スタンプされたものであることが 判るが

現地で 追加して スタンプされて 売っているのか?

日本とは 異なり 絵ハガキは 数枚組の セット販売ではなく

バラ売り販売の物を 選ぶスタイルのようだが

買い上げ時点での サービスで 枠をスタンプしてくれたものか?

いずれにしても 日本では 先頭が 三個のワクで

続いて 四個のワクが連なる。

此れが 左右 虐転している。

 

日本国内の 郵便局等で ハンコを 押す場合

ハンコの 上部背面には 表示が してあるので 間違う事はない。

 

ちょとした ミステリー。


宇都宮市古賀志伊釜山(いかまやま)整備ボランテア募集

2013年02月23日 | 地元学

伊釜山は 古賀志主峰群の 南に 位置する。

昔 山頂には 橿(かし)と 桜の 大木が在った。

古賀志の 語源になった 古い橿が 在ったピーク。

その山頂の 二大樹の根元に

1104年 日吉山王七社を 勧進した。

その後

1199年 古賀志の名主 北条家が 此処に 移り住んだ。

1459年 山を下りて 麓の 唐沢 (現在 城山西小学校)に

移り住むまで 暮した場所。

忘れ去られて 荒れてしまった 場所を整備しよう という機運が高まった。 

名主 北条家に 伝わった 秘伝の文書を 池田正夫さんが 研究して

出版した 隋想社

これを 学ぶ 古賀志塾が 地元の公民館で 毎月 続いている。

伊釜山整備は 以下の要項で

2月24日(日) 朝 8時30分 集合 朝早いですが よろしく。

力自慢の方とは 限らず 女性も 歓迎だそうです。

藪の伐採したり それを 運ぶ 人海戦術だそうです。

それなりの 服装で 軍手など お持ちください。

昼食は 出るそうですが 怪我は 自分持ちの ボランテアです。

集合場所 城山西小学校の傍の 古賀志公民館

集合場所に 駐車場は 沢山あります。

伊釜山の 上は 駐車スペースが 限られる為に 分乗して 出発。

明日は 晴れ時々 曇りだそうです。降らないそうで 良かった。


干し野菜は 便利だよ! 白菜

2013年02月22日 | 料理

晴天が 続いて 風が強いが 寒い。

この時期は 干し野菜を 作るのには 最適。

白菜は 寒くなる前に 出来たのが 保存されていて

葉物野菜が 当分 高そうな うちでも まだ 割安か?

一枚ずつに 剥がして 2日ほど 干して 生干しにする。

白菜は 干し過ぎないほうが いろいろに 使いまわせるようだ。

生干しの 白菜を 薄い部分と 肉厚の部分に 分ける。

薄い部分は レタスの様に 生のまま使って

まず サラダ風の あえ物

ヒジキの煮物も 加えて ワラサの焼き煮と 付け合わせた。

次は サンドイッチ

 

肉厚の 部分は 薄く 削ぎ切りにすると 煮物等に 使いやすい。

生の 場合よりも 短時間に 煮あがるようだった。

けんちん汁に 入れたり 魚の カンズメと 炊き合わせるのに 便利だった。

 


福寿草

2013年02月20日 | 植物歳時記

昨日は 雨水だった。晴天の合間に 二日 天気の悪い日が 続いた。

数日前から 顔を出していた 福寿草が 今日は 陽射しをあびて 花開いた。

枯葉の 布団から やっと 顔をみせている。未だ 葉は 見えない。

近年の日記を見ると 同じ時期に咲いている。

今年は 寒いが 例年と変らない時期に 咲いた。

 

きんぽうげ科 多年草。


百目鬼(ドウメキ)通り

2013年02月16日 | 地元学

地元 宇都宮市の中心部に育っても 知る人ぞ知る?

ましてや 転入して 市民になった方は なんじゃ それは?

まず 西の端の 表示

Doumeki-dori と 読み方まで 書いてある。

東の 端の 表示

一方通行で 両端は 丁字路になっている。

通リの 中央部分で 南側を 見ると 

表示看板の 後ろに ガードレールが 見えるが

此処は 二荒山神社の 北に在る 駐車場。

冬渡祭りや 春渡祭り つまり おたりや等のときや お参り

利用できる。(有料)

県庁前通りに 並行に並び 南側。

此の通りは 一時期は 飲食店が ひしめいていたが

気になるものを 発見。通りから お堂が 見える。

傍らのは 大きい石碑には 大供養塔の文字。

隣は 今は 駐車場になっていたので

脇の方から 様子が わかる。

間口は 普通の 一戸建てほどながら 奥深い敷地に

石塔が 沢山。無縫塔(出家した方の墓)が 奥の方に 並んでいる。

上部の 石が 傷み方が 激しいのは 戦災の際に

隣の 建物が 燃えた熱で 溶けたためだ。

十九夜観世音と 書かれたものもあり 参詣人も 多かったのか?

1961年発行の 三洋堂発行の 住宅地図には 

此の場所は 供養塔とのみ 書いてある。

近くには 易者や 鍼灸師(お灸を仕事にする人)の 家が 有ったようだった。

 

 


江戸時代の 中古和服の流通の証左 

2013年02月14日 | 地元学

宇都宮市の中心部 大通リの中心にある 二荒山神社。

通りに 面した 大鳥居を くぐって

石敷きの 広場から 石段を 登る。

最上段には

門が あるが その 最も 目立つ 石垣の左右を 見る。

拡大して見ると

広化(こうか) 三年   西暦 1846 に

古着商の 組合が 石垣を 寄付した。

幕末近く 黒船の来航の 十数年前のことだった。

 

着物は 新品 販売の 他に 古着が 流通していた。

しかも 石垣を寄付して 最も 目立つ処に 顕示 PR。

 

現在は 古物商の 鑑札が 無いと 古着等は 商売には 出来ない。

(自己所有の 物を 自身で 販売する フリーマーケットは 此の範囲でない)

戦後の 物不足時代にも この古物商組合は 活躍した。

業者仲間の 市が 開かれていて 和服が取引されていた。


ワードでお絵かき講座

2013年02月12日 | パソコン

ワードで 絵を描く場合は フリーハンドで 描く場合の他に

図形を 応用した方法があるが 今回は 後者だった。

最終的に 作成したものは 下の イラスト入りの 葉書。

タンポポの絵を 花 がく 茎 葉の 部分に 分けて パーツを 作る。

各部分を 必要数 作って 大きさや 位置や 向きを 変えて 組合わせる。

まず 花の部分の 説明から 始まった。

図形を選択して 色の設定。ユーザー設定で かなり自由度の 高い

描き方が 出来ることが 解った。

コピーと 貼り付けを 繰り返して 部品を 量産して 配置して グループ化する。

出来上がってから 最後に 縮小するので 大きい画面で 作業した方が 楽だ。

受講者も ボランテアの講師も シニアだったが 汗だくで 

 此の講座 終了後に プリントを 頂けるので 復習できる。

マウスや キーボード操作に 問題が 在り  終わらない 人もいて 

 最後に 練習出来るようにと ソフトを 紹介され USBで 持ち帰る。

 

まあ 図を ダウンロードしても 同様なものは 結果としては 出来るが。 

次回は エクセルで

同様に 無料ですよ。 参加しよう。


EVカー ホンダフィット 宇都宮大学に 貸与

2013年02月11日 | 地元学

電気自動車(EV)が 2台 貸与された。

二酸化炭素を 走行時に 出さないので 環境に 優しい。

栃木県と 宇都宮大学が 協定を 締結した 事業によるもの。

カーシェア 事業だそうで 職員や 学生が 使用。

データの 収集等を するそうだ。

UUプラザは 同窓会(飲食付き)も 出来るそうで 地域住民の 使用も可能。

 

フィットの 両サイドで とちまるくんが 頑張っている。

宇都宮大学へ 行ったついでに 撮影。

期間は 8か月限定だから 見られてよかった。(^-^)

 


超簡単おやつ 餃子の皮のピザ

2013年02月10日 | 料理

ヘルシーおやつ しかも 超簡単

スーパーで 簡単に 手に入る 餃子の 生皮を 利用。

 耐熱皿 (直径20センチ位なら 3枚が適当)に 皮を 敷き

 具を 載せる。スライスチーズを 切って 被せる。

 皮の周囲に 匙で 水や 牛乳を 塗る。

 皮を 被せて 蓋をして

 フォークの 先端部分の背を 周囲に押しつけて 閉じると 模様になる。

 空気抜きの 穴をあける。

 電子レンジで 加熱する。

  苺を 載せる。

具は ウインナ ベーコン ハム等の 刻んだものが 入れば最高だが

在り合わせの おかず (ヒジキ煮 肉ジャガ きんぴら煮物)等も 刻んで入れる。

溜まり漬け キムチ等 味の濃い漬物 ひき割り納豆も 意外な 味がでるよ。 

果物や  カフェオーレを 付け合わせると ヘルシー。

小学生等でも 作れるよ。

 

残った 生皮は ラップを 折りたたみながら

一枚ずつ 挟んで 冷凍すると 無駄がない。

 


春子屋の おだんご(茨城県常総市 本石下)

2013年02月09日 | 日記

めったには 登場しない 美味しいもの。

Tさんからの 到来物です。

やわらかくて なんとも 表現できない 歯ざわりの お団子。

串には 刺してない。

 口どけの良い 濾しあんが 絶妙。

 

先日 おからこんにゃくを 差し上げた Tさんが 

仕事帰りに 買い 即 お届け 頂く。

此の方は 数十年 仕事先 一円で 地元の産物を 購入されていて

その情報は 半端でない。  

自分には 仕事中に 此の 余裕は 無かった。

 

あまりの 美味しさに おもわず アップした。 (^◇^)

 


雪降りアニメ 嶺峯(れいほう)山荘

2013年02月06日 | パソコン

夜半から 雪になり 終日降った。昨年 学んだ 雪降りアニメの 復習。

雪の 降る 小屋を しのぶ。

入り口に 看板が 掛かっている。「嶺峯山荘」

自分達の 機関誌 「嶺雲(れいうん)」にちなんだ 名前。

栃木県日光市 足尾の 山中に ひっそりと 建っています。

絶対に 行って 一目 見たい 足腰の立つうちに!

 

半世紀前の 学生時代に 自分達の 山小屋 欲しいね!

自分達は 知人や 公募した方がたを 山に お連れする

ワンデリング(ハイキング) ツアーを 主催して 資金を貯め続けた。

学卒後 後輩達に 引き継がれて 

昭和40年代 東京オリンピックの 後になって

部員の学生達が 山道を 資材 背負って 運び上げて 建てたのでした。

 

その OB OG 仲間は 今や 全国に 500人 以上になった。

卒業時まで 在籍した 人だけでも 此の数だから

同じ 思いをした 仲間は 此の数の 数倍。

 

嶺峯山荘の 写真すら 見ることもなく 逝かれた 仲間達もいる。

此の 方々の たましいも 背負って 山路を 登ってみたい。


もう咲いた オオイヌノフグリ

2013年02月05日 | 植物歳時記

立春も終わって 連日の 晴天続き 陽射しは 意外に 強くなった。

宇都宮市の 中心部で 咲いていた。

北側の 建物が 冷たい風を 遮っていて 暖かい。

 

オオバコ科 クワガタソウ属 越年草

路傍に在る 雑草だが 別名 星の瞳 だとか。

此の 名前の方が 素敵だね!

ヨーロッパ原産だって。 どうりで!