Aちゃんの舌代日記

写真付きで日記や趣味を書く

木賊(とくさ)

2012年09月24日 | 植物歳時記

スギナ等と同じ トクサ科 シダ植物である。

 

本州中部から 北海道の 山間に 自生。栽培もされる。

地下茎で 繋がって 直立して 枝分かれしない。

茎は 中空で 表面は ザラザラして 乾いている。

砥草(とくさ)とも 書かれ 煮て乾燥して 紙やすり状にして 研磨材に 使用される。

木製品 工芸品 ユゲの櫛 等を磨くのに 使用。

子供の頃から 庭に 自生していて 引っ張ると 関節部分から

ツクシの様に スッポっと おもしろいように 抜けた。

 

木賊温泉というのは 福島県の栃木寄りにあって

40年ほど前に 此処から 頂上が高層湿原の田代山へ登った。

近年は 県境を越した道路が 

山の傍を 通過するようになって 此処から 登山しなくなった。

 

此の植物を 洋風の プランターで 栽培しているのを

長野市の門前の 店の前で見た。

センスに 感服。さっそく 真似てみよう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿