MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

<この1枚>Snakefarm「Songs From My Funeral」

2007-05-18 00:59:16 | この1枚
80年代に日本でも少し人気のあったベルギー・ブリュッセルのレーベルCrepuscule。英国Factoryレーベルの作品やネオ・アコースティック系、ニューウェイヴ系アーティストの作品を発表したレーベルで、Isabelle Antena、Mikado、後のLouis Philippeの原点であるBorder BoysとThe Arcadians、面白いところでは映画「タクシー・ドライバー」やドラマ「こちらブルームーン探偵社」で知られる女優Cybill Shepherdもこのレーベルからアルバムを出しています。
このCrepusculeの歌姫といえば、一般的には日本でも有名なIsabelle Antenaですが、もうひとりの歌姫として東京生まれの米国人シンガー・ソングライターAnna Dominoがいました。ジャジーな要素とニューウェイヴの要素をミックスしたオシャレ系アーティストとして一部で人気があった人で、84年にミニ・アルバム「East And West」でデビュー、その後90年の「Mysteries Of America」(このアルバムの「Home」という曲を聴くと、この人が米国人ということを思い出させてくれます)までにフル・アルバム3枚とEP2枚などの作品を残して表舞台から姿を消してしまいます。

そしてそれから8年後の98年(日本盤は99年)、パートナーであったギタリストのMichel Deloryと結婚し活動の場をニューヨークへ移し、突如としてSnakefarmの名前で音楽シーンに戻ってきました。そのアルバムが「Songs From My Funeral」です。
これはAnimalsで有名な「Rising Sun」(朝日のあたる家)、Kingston Trioで知られる「Tom Dooley」など、アメリカやイギリスの民謡10曲をDJ的な手法のアレンジとサウンドで蘇らせたユニークなアルバムです。使っている楽器もギター、バンジョー、アコーディオン、ドブロ、管楽器と実に多彩で、アコースティックな面も同時に強調されています。発表当時は「アシッド・ブルース」「フォーク・ファンク」などの全く新しい音楽スタイルとして取り上げられていました。
ここで選んだ10曲は、愛憎劇の末に恋人を殺してしまう曲や葬式にまつわる曲など、死が共通のテーマとなっていることから、タイトルも「Songs From My Funeral」となったようです。

Anna Dominoの名前で活動していた80年代はどことなく気だるいダークなイメージの強い人で、ヴォーカルにしても雰囲気で決めているようなところがありましたが、Snakefarmでのヴォーカル・スタイルは格段の成長を遂げておりサウンドのクリアさと相まって一層魅力的な歌になっています。今聴いても新鮮です。「This Train That I Ride」「Laredo」「Banks Of The Ohio」の3曲はカッコイイです。
結局はずっと期待していたセカンド・アルバムが出ることもなく現在に至っていますが、この人は今頃どこで何をしているのでしょうか。また2、3年後にひょっと出てきてくれないかなと密かに願っています。
(写真は輸入盤のジャケットです。国内盤とはだいぶ異なります)

ここで試聴できます↓
http://www.amazon.co.jp/Songs-My-Funeral-Snakefarm/dp/B00000I0QR/
Anna Domino初期の曲「Land Of My Dreams」↓
http://www.youtube.com/watch?v=10h6FItf4bY

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<アルバム・レヴュー>Maia Hirasawa「Though I'm Just Me」

2007-05-16 01:12:37 | レヴュー
先月のHello Saferide日本公演を見て、Maia Hirasawaのファースト・アルバムはかなり期待できるのではないかと思いましたが、その予想を大きく上回る出来栄えでした。

YouTubeで明るいシングル曲「And I Founnd This Boy」のPVを初めて見た時は、アコースティックだったMaias Case名義のセルフリリースEPとはだいぶ雰囲気が違ったので驚きましたが、その後MySpaceにアップされた「Still June」が本来に戻ったような曲だったので少し安心しました。
そしてそのすぐ後、Hello SaferideのステージにAnnika Norlinとともに立ったMaia、演奏にバック・コーラスに大活躍で、「I Thought You Said Summer Is Going To Take The Pain Away」と「Long Lost Penpal」の2曲ではAnnikaとの素敵なデュエットを披露してくれました。

私がMaia Hirasawaを初めて知ったのは昨年の11月のことで、Hello Saferideのバック・コーラスとしてです。ちょうどその1ヵ月前にHello SaferideことAnnika Norlinとともに来日しライヴを行っています。少し興味を持ったのでいろいろ調べてみると、お母さんがスウェーデン人でお父さんが日本人であること、Maias Caseの名前でセルフリリースEPを1枚出していること、ネット上で見る限り結構ファンがいそうなことなどがわかりました(先月の公演でもMaia目当ての観客もいたようです)。

今回の「Though I'm Just Me」、基本はピアノ・ソングですが、曲によってはアコギやストリングスなどが効いています。そして彼女の自由奔放な飛び跳ねるような、それでいてしっとりしたヴォーカルがとても気持ちよいです。音楽的にはAnnikaの2つのユニットHello SaferideやSäkert!と近いものがありますが、なんといってもジャズがバックグラウンドにあるというヴォーカル・スタイルがユニークです。Hello Saferideのファースト・アルバムに勝るとも劣らないアルバムに仕上がったと思います。

Handcuts RecordからHello Saferideは日本発売されましたが、Hello SaferideだけではなくRazzia Records全般を面倒見て欲しいところです。今回のMaiaのアルバムは約1ヵ月かかりなんとか手に入れることができましたが、Firefox AKのアルバムなどはいまだに入手できずにいます。それでRazziaのアーティストによるショーケースで日本ツアーなど実現すればと思います。虫の良い話かもしれませんが。

「And I Found This Boy」のPV↓
http://www.youtube.com/watch?v=BRIyb8Sqol8
Maia HirasawaのMySpace↓
http://www.myspace.com/maiahirasawa
初期の曲「Roselin」が聴けます↓
http://www.itsatrap.com/index.php?article=187
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<トピックス>Bobby Babyがデュオ結成

2007-05-14 00:51:52 | トピックス
Bobby Babyの名前で活動しているスウェーデン人女性シンガー・ソングライターElla Blixt、昨年9月にはドイツ・ベルリンに移り住みデビュー・アルバムを制作していたようですが、Lady Boyというベルリンのバンドでドラムを叩いていたRobot(Robert)という男性と、It's A Musical!というデュオを結成したようです。MySpaceで3曲聴けます。MySpaceとオフィシャル・ページでダウンロードもできるようです。

Bobby Babyはオルガンやメロディカなどキーボード全般の演奏とヴォーカルによるシングルやクリスマス・ソングなどを発表していましたが、It's A Musical!ではRobotはドラムやヴィブラフォンとヴォーカルを担当、トランペットもフィーチャーしています。まだまだサウンド的にはチープながら、それでもだいぶ厚みを増しています。シンプルながらもどこか懐かしいタイプの音楽です。

Bobby BabyのMySpaceもまだあるので、当面は2つの活動を並行していくようです。

It's A Musical!のMySpace↓
http://www.myspace.com/itsamusicalberlin
It's A Musical!のHP↓
http://www.itsamusical.com/
Bobby BabyのHP↓
http://www.myspace.com/bobbybabymusic
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<新曲・新アーティスト>ネットで見つけた新曲・新アーティスト

2007-05-12 20:39:42 | 新アーティスト・新曲
Pandatone
エレクトロニカは普段全く聴かないのですが、パステルカラーの自転車のジャケットに釣られてMySpaceに行ってみると4曲ありました。やや苦手な感じの曲もありましたが、「I Forgot If We Drea・・・」という女性ヴォーカル(Julianna Barwick)入りの曲は、フォークの要素もあり少し気に入りました。「Not The Last Train」という曲では踏み切りの音が日本ぽいなと思ったら、「1番線に各駅停車吉祥寺行きが参ります・・・」のアナウンスが流れました。
http://www.myspace.com/pandatone
採点:★★★

Joueur Noir
スウェーデン人男性Håkan Carlssonによるソロ・ユニット。これまではバンドのメンバーとして活動していたようですが、4曲入りのEP「With Love From」をリリースしました。アコースティック感覚の音楽にオーケストレイションを取り入れています。フレンドリストにもありましたが、音楽性、ヴォーカル・スタイルともにNeil Youngの影響が色濃いです。音楽活動と並行してグラフィック・デザイナーやイラストレイターなどとしても活躍しているようです。
http://www.myspace.com/joueurnoir
採点:★★★

Lasse Lindh
スウェーデン・LabradorでデュオのTribecaやソロ・アーティストとして活躍した人で、先日のLabrador10周年のパーティーでステージに立っています。今回はGrooverレコーディングスからスウェーデン語によるアルバムをリリースしました。MySpaceで4曲聴けますがどれも適度にエレクトロニックを取り入れた美しい曲です。そしてなによりも少しセクシーでハスキーな独特のヴォーカルが良いです。「Vapnetの先輩格とも言いたい」というApple Crumble Recordの記述も納得です。
http://www.myspace.com/lasselindh
採点:★★★★

Peace in Our Time
スウェーデン人男性Johan Regnérによるソロ・ユニット。これまでにMusic is My Girlfriendなどから2枚の9曲入りEPを出しているようですが、3月にシングル「Tiger」を米国のCloudberry Recordsからリリースしました。MySpace2曲目にアップされています。哀愁あふれるアコースティック感覚のなかなか良い曲です。MySpaceの他の3曲は過去の曲のようですが、4曲続けて聴いてしまうともう少し個性が欲しいかなという気がしないでもありません。
http://www.myspace.com/peaceinourtimee
採点:★★★

Annemarie(=写真)
インドネシア・ジャワ島の5人組。1年半くらい前に偶然MySpaceで聴いたことがあったのですが、スウェーデンのMusic is My Girlfriendから今年2月にアルバムを出しています。スウェーデン産の明るめネオアコという感じで、春から夏にかけての晴れた日に似合いそうな気持ちの良さです。女の子ヴォーカルも男の子ヴォーカルも決して上手ではないけれども、爽やかなキラキラ・ギターに大満足、隠し味的なキーボードも良いです。 ピュア度120%、全体的にThe Charadeの雰囲気に似ています。
http://www.myspace.com/annemarietheband
http://www.youtube.com/watch?v=qMKA1cVMKnk
http://www.youtube.com/watch?v=eGryoZb1IU4
採点:★★★★★

(採点は5点が満点です)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<新曲・新アーティスト>ネットで見つけた新アーティスト

2007-05-11 23:49:11 | 新アーティスト・新曲
Salty Pirates
スウェーデン・イエテボリの男女5人組。MySpaceで4曲、バンドのHPでも新曲を含め何曲か聴けます。曲によっては結構いろんな楽器を使っていたりします。ヴォーカル、サウンドともにチープで少し素人っぽいですが、楽しさは十分に伝わってきます。少し間が抜けている感じもしますが、「Shark Attack」「The Guy You Talk With」「Common Sense」は気に入りました。妙な魅力があります。
http://www.myspace.com/saltypirates
http://www.saltypirates.com/downloads.htm
採点:★★★

Gooblar
デビューEPを出したばかりのロンドンの4人組。MySpaceでそのEPの4曲が聴けます。Beatlesが好きなようですが、思ったよりはBeatlesフォロワーという感じではありません。むしろBeatlesフォロワー・フォロワーといったところでしょうか。パワーポップでキャッチーなところはSmithereensあたりに近そうです。
http://www.myspace.com/gooblar
採点:★★★

Fanfarlo
ロンドンの6人組。Suburban Kids with Biblical Namesのサポートを務めたこともあるようですが、なかなかナイーヴな音楽でトランペットやキーボードの使い方が良いです。古くはThe Byrds、80年代のネオアコ・バンドあたりを感じさせてくれます。MySpaceに4曲アップされていますが、どの曲もナチュラルで良い雰囲気です。
http://www.myspace.com/fanfarlo
採点:★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<この1枚>The Pale Fountains「Longshot For Your Love」

2007-05-08 23:35:40 | この1枚
The Pale Fountainsといえば84年のファースト・アルバム「Pacific Street」がネオアコの名盤としてあまりにも有名です。そして85年のセカンド「・・・From Across The Kitchen Table」は少し硬質のサウンドでコアなファンに人気があります。ヴァージンからリリースされたこの2枚のアルバムを残して解散。そして13年後、98年にドイツのマリーナ・レーベルからリリースされた初期のレア音源を集めたコンピレイション盤が「Longshot For Your Love」です。このアルバムはヴァージン移籍前のクレプスキュール傘下オペレイション・トワイライト時代の音源と、ライヴ(スタジオ・ライヴ含む)音源、ヴァージンでのシングル曲のカップリング曲で構成されています。

このアルバムの何がすごいかというと、デビュー・シングル『Just A Girl』のオリジナルが聴けることです。『Just A Girl』は、「Pacific Street」にもボーナストラックとして収録されていますが、こちらはRobin Millarのプロデュースによる別ヴァージョンです。このヴァージョンもオーケストレイションを用いた美しい曲に仕上がっていますが、オリジナルの方の原石の輝きは強烈です。哀愁を帯びたトランペットで始まり、Michael Headの今にも泣きそうなヴォーカル、スパニッシュ風のギター、美しいヴァイオリンが絶妙に絡み合い、静かながらもエモーショナルに盛り上がっていきますが、結局は不完全燃焼で終わる感じの儚い曲です。現在進行形の青春を少しぎこちない形で具現化した隠れた名曲です。

他にも、オーケストレイションがきれいな彼らの代表曲『Thank You』のネオアコ・ヴァージョンとでもいえそうなJohn Peel Sessionでのテイク、ここでしか聴けない『The Norfolk Broads』と『Hey There Fred』、クレプスキュールのクリスマス・コンピにも収録されたアコギの弾き語りの『Benoit's Christmas』、Deniece Williamsの曲の名カヴァー『Free』、クレプスキュールのコンピにも収録されたJohn Barryのカヴァー『We Have All The Time In The World』、先ほど触れた『Just A Girl』の別ヴァージョン、そしてラスト13曲目の後には隠しトラックとしてBurt Bacharachの名曲『Walk On By』のカヴァーのライヴ音源がアンコールの形で収録されています。おそらくこのCDを聴いた後では名作の「Pacific Street」でさえも少しオーヴァー・プロデュースに感じてしまうほど、生々しい青春がぎっしりと詰まっています。

『Just A Girl』だけでしたら橋本徹氏が監修したネオアコ・コンピの3部作、カフェ・アプレミディのクレプスキュール編にも収められています。もしそれらを聴いてこの曲が気に入られましたら、「Longshot For Your Love」をオススメします。ジャケットはシングル『Thank You』と同じで、文字通り「The Pale Fountains」です。

1曲目が『Just A Girl』です。↓
http://www.indigo.de/unser_programm/titel/84963/
『Thank You(John Peel)』。映像は関係ありません↓
http://www.youtube.com/watch?v=nDJkC3AJ83M
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<トピックス>Sakert!がニュー・ヴィデオ

2007-05-07 01:16:23 | トピックス
2日前にAnnika NorlinことHello Saferideの英国での新曲「I Was Definately Made For These Times」について書いたばかりですが、今度は彼女の別プロジェクトSäkert!の話題です。ニュー・ヴィデオが出来上がりRazziaレコーズから2日にYouTubeへアップされています。

今回の曲はファースト・アルバムの3曲目に収録された「Allt som är ditt」という曲で、アルバム中で最もロックっぽい曲です。前曲の「Vi kommer att dö samtidigt」はギターポップ風の曲でメルヘンチックなヴィデオでしたが、だいぶ雰囲気が変わっています。これも歌詞の内容が気になるところです。

また、Hello Saferideの新曲「I Was Definately Made For These Times」は、5月14日に7インチのみの発売のようです。

「Allt som är ditt」のPV↓
http://www.youtube.com/watch?v=CtpLvfnDKtI
「Vi kommer att dö samtidigt」のPV↓
http://www.youtube.com/watch?v=EZX1GXeE4mg
Säkert!のMySpace↓
http://www.myspace.com/sakert
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<アルバム・レヴュー>Vapnet「Nagot Daligt Nytt Har Hant」

2007-05-06 21:54:37 | レヴュー
El Perro del MarやHello Saferideとも交流のあるスウェーデン・HybrisのバンドVapnetが、昨年のファースト・アルバム「Jag Vet Hur Man Väntar」に続く7曲入りのミニ・アルバムを発表しています。同レーベルのSibiriaのメンバーの2人が中心になっているバンドで、Sibiriaでは英国Sarahレーベル直系の涼しげなギター・サウンドが印象的ですが、このVapnetではシンセや打ち込みも取り入れた北欧的なナイーヴさを持ったドリームポップが魅力的です。まさにジャケットの雪の結晶のようなマークが象徴しています。

昨年のファースト・アルバムにはシングル・ヒットした美しい曲「Thoméegränd」がありましたが、今回の「Något Dåligt Nytt Har Hänt」には飛び抜けて目立った曲がない代わりに、全体のバランスが良く、よりまろやかになりドリームポップ度がアップしたような気がします。確実に進化しています。イントロからサックスとメロディカ(ピアニカ)が目立つ2曲目の「Håll Ihop」は、人気シンガー・ソングライターのJens Lekmanをヴォーカルに起用しています(MySpaceにアップされています)。音楽的にも少し近いものがあるので違和感はありません。他も軽快な曲が目立ち、女声コーラスも素敵です。

スウェーデン語で歌っているので歌詞の内容は全くわかりませんが、こう次々と良いバンドが出てくるとスウェーデン語を勉強する必要性を感じてきます。曲のひねり具合からいって意外なことを歌っていそうな気もします。

<追記>
今回の「Något Dåligt Nytt Har Hänt」には飛び抜けて目立った曲がないと書いてしまいましたが、その後何度か聴くうちに素敵な曲が見つかりました。春の陽射しのように温かい4曲目の「Förtjäna mig själv」です。ナイーヴな男性ヴォーカル、フルートときれいな女声コーラス、後半にはキラキラ・ギターまで飛び出すドリームポップ度200%の曲です。夏までこの1曲だけを聴いていても飽きないくらいです。

VapnetのMySpace。上2曲が新曲↓
http://www.myspace.com/vapnet
昨年の「Thoméegränd」のPV
出演者はメンバーではありません↓
http://www.youtube.com/watch?v=ZuqmePGfz1Y
全曲試聴できます↓
http://www.klicktrack.com/shop/release.jsp?r=29732
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ニュース>Hello Saferide、英国で新曲

2007-05-05 22:27:55 | ニュース
2週間前に来日公演を行ったスウェーデンのHello Saferideが英国で新曲をリリースしました。曲名は「I Was Definately Made For These Times」、スウェーデンでは既発の「The Quiz」とのカップリングで、Lily Allen作品やThe Bird and The Beeの欧州拠点として知られるRegal Recordingsからの発売です。

今月14、15日にはロンドンでMaia Hirasawaとライヴを、17日にはブライトンのフェスティヴァルに出演するようですが、今回の新曲はモロにモータウン・サウンドです。ついにHSも60'sに挑戦です。ハンドクラップとAnnika節は健在ですが、おそらく彼女の曲の中では一番ノリが良いと思います。ピアノの音も良いですね。RegalのMySpaceにアップされています。

この人は多分、The Beach Boysが好きですね。曲名から感じ取りました。日本公演でも3曲目(聴いたことがない曲でした)の時にThe Beach Boys、God Only Knowsと言っていたと思います。カヴァーではありませんでしたが。

上から3曲目がHSの新曲↓
http://myspace.com/regalrecordings
一応The Quizも↓
http://www.youtube.com/watch?v=3r5lnQYwdbE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<この1枚>Steve Forbert「Alive On Arrival」

2007-05-05 00:36:26 | この1枚
1曲目のイントロ部分のハーモニカとギターの音を聴いただけで、名盤であることを確信させてくれます(思い入れが強いせいでしょうか?)。それほどオープニング・ナンバーの「Goin' Down To Laurel」は今聴いても名曲です。78年発表、Steve Forbert24歳の時の作品で、これが彼のデビュー・アルバムです。この作品で彼は「ニュー・ディラン」「ネクスト・ディラン」として米国のメディアに大々的に取り上げられるようになり、日本でも一部ではありますがテレビ番組で期待の新人シンガー・ソングライターとして紹介されたほどです。

一度聴いたら忘れられないハスキーを通り越した枯れた声で若々しく歌うのですが、不思議と歌詞は青臭くなくて冷静に社会や日常を見つめています。ミシシッピー出身で10代の早い時期からグループでいろいろな曲を歌うようになり、18歳頃には曲作りを始め、短大卒業後に勤めた会社が倒産したのを機に、76年に単身ニューヨークへと渡ってきたとのことです。それからわずか2年でのデビューです。全10曲からなるアルバムですが、ミシシッピー時代に書いた「Goin' Down To Laurel」以外の9曲は大都会ニューヨークでの自身の日常などを歌った曲のようです。少しほろ苦い「Big City Cat」「Grand Central Station, March 18, 1977」など良い曲が並んでいます。

意外にもこのアルバムは騒がれた割に大したヒットにはつながらずに、翌79年のセカンド・アルバム「Jackrabbit Slim」が彼の出世作で、そこからのシングル「Romeo's Tune」が全米11位まで上がるヒットになっています。その後はヒットに恵まれずに「一発屋」のイメージが強いですが、もともとフォークのほかカントリー、ロカビリー、ロック、ソウル、ポップ、ゴスペル、ロックンロール、ブルースと実に幅広い音楽性を持った人で、それをひとつの枠に収めようとしたメディアとのギャップのせいもあるかと思います。82年の3作目「Little Stevie Orbit」では、個々の曲は良いが、ごった煮のようで統一性がないというような酷なアルバム評もあったほどです。80年代には一時期トラブルがあったもののその後はコンスタントにアルバムを発表し、これまでにライヴ盤を含めて20作品ほどを出しています。

現在53歳という計算になりますが、バリバリの現役で小さな会場で実に精力的にライヴ活動を行っているようです。MySpaceの今後のライヴ予定では英国を含め5月4日から11月14日まで計43回分のスケジュールがぎっしりと詰まっています。根っからライヴが好きな人のようで、公演が終わると出口の所で観客一人一人を見送り「今日はどうだった?」「楽しめた?」などと声を掛けるようです。

05年2月に日本初CD化され、紙ジャケ仕様で発売されたのを昨年末に知り購入しました。

Goin' Down To Laurel↓
http://www.myspace.com/steveforbert06
公式MySpace。Romeo's Tuneライヴ音源も↓
http://www.myspace.com/steveforbert
Cyndi Lauper「Girls Just Want To Have Fun」のPVにも出演。
(3分44秒、正装して白い花を手に部屋に入ってきます)↓
http://www.youtube.com/watch?v=17dQIu1lO6M
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする