3人きょうだい+アトママvsアトピー

長男のアトピーの記録を主に、我が家の3人きょうだいの日々・・・。

油断してた!?

2008年01月25日 14時48分47秒 | 携帯から
息子のお肌の状態ですが、最近お風呂を2日に1回にしたり、たまたま旦那が早かったりと、私と一緒にお風呂に入ってなくて、じっくり観察出来てませんでした。



昨日、ひさびさにお風呂で観察したところ、全体的には、やはり、去年と比べると随分まし。
背中も、首から少し下くらいまでは、赤くなったり、湿疹がありましたが、肩甲骨から下は、一部掻き傷が出来ている程度。
顔も、時々あごから少し口元まで湿疹が広がるものの、2~3日で引いてくれたりします。
ひざの裏や、太ももも、掻くのは掻いてますが、血が出るほどではないし。


ただ、ここ1~2週間で、腕がすごく悪化しています。
寝るときはすごく掻いていて、さすがに、パジャマに血が付いてます。
先月までは、ひじの内側の関節のところにおさまっていたのが、だんだんと上下に広がってきています。



で、昨日観察していて、
「とびひ?」
と思ったんです。
そんなにジュクジュクしたりはしてないけど、細菌感染て感じです。




飛び火って、夏にはかなり気をつけてたけど、そりゃ、冬だってなるはず。
ちょっと、油断してました。




とびひと言えば、「抗生物質」


先月、次女が中耳炎のときにもらったのが余ってたな~と思い、出しました。
余ってた抗生物質は、「サワシリン」
念のため、息子が以前とびひになったときの、診療ノートを見ると、そのときに出た薬は
「フロモックス」これも、抗生物質です。


同じ抗生物質なのに、どう違うのか?





早速、調べた所、
「サワシリン」はペニシリン系で、溶連菌感染症に
「フロモックス」はセフェム系で、黄色ブドウ球菌感染症に

と言うことなんだそうです。


でも、とびひには、溶連菌感染のとびひもあるそうで、最近の培養の検査をしないと、どちらの菌に感染してるのかは分からないみたいです。


では、なぜ、検査せずに「フロモックス」なのか?
それは、今日質問して来たいと思います。

手持ちに、サワシリンしかなく、やはり、見せずに飲ませるのは不安だったので、
今日は、保育園に迎えに行ってから、病院へ連れて行くつもりです。


正直、次女も連れて行かなければならないし、この時期の病院は避けたいところですが、これで少しは腕の悪化が落ち着くのではないかと思うので、行かずにはいられません。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういわれると・・・ (ちまっこ)
2008-01-25 21:55:34
そーですよね。うちの先生は、とびひになったとき「サワシリンは効けへんでぇ~」と言って“メイアクト”って抗生物質でした。。。
近所の小児科は、いつでも「フロモックス」ですわwww。また聞かれたら、教えてください♪

ちなみに、うちも朝はおにぎりですけど、たいがい白飯に海苔かな・・・。ソーセージをご飯の上に乗せて海苔で巻くこともあります。混ぜ込みの時は、ゆでてきざんだほうれん草&しらす(またはじゃこ)の組み合わせか、ひじき(砂糖としょうゆで炒めて味付けしたものに)と桜えび(小エビ)と白胡麻混ぜたやつとかかなぁ~。

生協で、野沢菜じゃこっていうのを今頼んでます。アトママさんのとこと生協いっしょじゃないと思うから、きっとまた違うものなんでしょうけど、結構楽しみにしてます。。。

返信する
Unknown (アトママ)
2008-01-26 10:57:24
☆ちまっこさん☆

ちまっこサンも、マメですね~。おかんさんもマメだと思いますけど、負けてないですよ!!
私は、いつも手抜きが最優先なので、お恥ずかしい(*・。・*)
朝は、鍋も包丁もまな板すら、使いたくない!って感じです。
返信する