
いよいよ台湾に到着しました。
匂いがもう台湾です♪
気温は半袖でもいいくらいで、ちょっとカーディガンをはおる程度です。
入国審査は、入国カードを書いてパスポートを渡すと、顔認証と両手の人差し指で指紋認証をして終わりです。
台湾はビザもいりません。
スーツケースを受け取ったら、まずは両替。
空港内に両替所がありますし、銀行もたくさんありました。
日本円を渡すと勝手に替えてくれます♪
ちなみに100元が約360円くらいです。
今回はホテルまでの送迎なしにしましたので、移動は基本的に電車(地下鉄)です。
空港を出ると目の前に「松山機場駅」がありますので、窓口で悠遊カードを購入することにしました。

日本でいうSuicaのようなカードで、最初に100元がかかりこれは戻ってこないと言われました(正確には、日本語で紙に書いてあるところを指さしてくれました)。
OKと言ってとりあえず200元ほど入金し、計300元です。
ちなみに切符を買う券売機でもチャージができて(たぶんカードも買えます)、日本語ボタンを押すと日本語で説明してくれます。
こちらはコインでもできるので、使い残さないように無駄なくチャージをすることができます。
そしてSuicaのように自動販売機やコンビニなどでのお買い物にも使えるそうですので便利ですね。
私は帰りの空港で、自動販売機でペットボトルのお茶(25元 約90円)を買ってみました。

まっぷるの路線図
路線ごとに色分けされていて、駅の乗り換えも色で案内されているので分かりやすかったです。
台湾の交通は安くて、一駅20元(約70円)くらい。
ちなみに駅や電車での飲食が禁止なので注意しなければなりません。
ついつい日本にいる時の癖で、電車を待っているときにお水を飲もうとしたり、飴をなめようとしてしまうので要注意です。
で、無事に台北に到着しましたが、イマイチ位置情報が分かりません。

そうしましたら、駅に地図がありホテルも載っていました。
(わりとあちらこちらに地図があります。)
新光三越(デパート)までの案内があったので、そちらを目指すことに。

地下を進みます。

セブンイレブン
日本製品が日本語のまま売られています。
でも日本より若干高めです。
ちなみにコンビニではレジ袋がもらえませんし、基本的に台湾ではレジ袋の習慣がないので、エコバックなどを持参しておくと便利です。

Z4という出口で出ました!

新光三越(デパート)が目の前にあります。
後ほど散策しましたが、無印良品があったり大好きなサンリオがあったり、日本とほぼ同じ感じですね。
フードコートも日本のお店がほぼ入っています(笑)

街中も、ユニクロやくら寿司、スタバやマックなど、日本でお馴染みのものが多かったです。
地図を見ながらホテルまで行きましたがここから3分くらいで着きました。
つづく
チャンネル登録をよろしくお願いいたします。