mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

師走になりました(断捨離とG退治のお話)

2021年12月04日 | お弁当
早いものでもう12月

12月になると、片付けや大掃除をしたくなります

物を少なくシンプルに暮らしたい私ですが、最近断捨離について思うことがあります

物が多すぎる人は片っ端から処分するのもありかと思いますが、最近の私はそこまで物がないので、できればただ捨てるのではなく、使い切ってから処分したいなと思うのです

特に自分が手に入れたものは、責任を持って使い切ろうと思っております

食品は食べきる、衣類は着たおす、文房具は使い切る。。など

たまに間違えて使えない物を購入してしまうこともありますが、なんとか使える道を探してますww



昨日から大掃除を始めました

まずはキッチン

冷蔵庫まで動かし、普段掃除できないところまで掃除しました


この家に引っ越してきた時、山の中にあるせいか(都会でもそうかもしれませんが)、Gがよく出現しておりました

虫に詳しい漫画家の先生に相談した所、こちらを教えていただきました


1年間効果があると書いてありますが、先生曰く、6月と12月に置くと良いのだそうです

それからこちらを置いているのですが、一切出現することがなくなりました

ある時、もう大丈夫かと思い置かない時期がございましたが、そうするとまたちらほらお見かけするようになりましたので、今は必ず置くようにしております(笑)

昨日も大掃除ついでに、きちんと新しいものに替えました♪

これで安心です




そして、午後はお庭の草むしり

冬とはいえ、意外と雑草が生えてくるのです

夏ほどボウボウにはならないけれど、やはり雑草がちらほらあると、気持ちがザワザワしますね

小さい庭ですが、夏は45ℓのゴミ袋5袋分ぐらい、冬でも2袋弱はあって驚きます

昨日は日が暮れるまで草むしりをして、スッキリいたしました

これで良いお正月が迎えられます


お部屋の中の物も見直しましたが、こちらはあまり減らせる物がありませんでした

まあ、常に見直しているので、そんなに減らす物がないのです(自分的には)

その代わり収納を見直したら、ケース1つ分を減らすことができました

物は減っておりませんが、収納が減るだけでスッキリしますね




息子が高校を卒業してから、お弁当を作る機会が減りましたが、たまに作ることもあります




こちらは、男子たちが昆虫観察会に行く時に作ったお弁当
息子と夫と先生の分です




・焼き唐揚げ
・ひじきの煮物
・おいもの甘露煮(お花型)
・昆布煮入りの卵焼き
・スナップえんどう
・ごはん
・梅干し




これは本日のですが、ほぼ一緒ww

・焼き唐揚げ
・卵焼き
・ほうれん草の胡麻和え
・ブロッコリー
・ごはん
・梅干し

毎日だと献立を考えなくてななりませんが、たまになので同じようでもいいかな・・


年末に向けて、まだまだ大掃除をがんばります




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。