あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

バランスとタイミング・・

2009-10-10 | リトミック
金曜日。リズムの森の指導案実践研究クラスに参加したときのこと。

いつも考えすぎて、なかなか指導案をまとめきれず提出できずに
参加してしまうことが多かったけど、今回は具体的な宿題のテーマも
あったし、前日台風で思いがけず時間もたっぷりあったりして・・
よぉし・・今回こそはー。っと、じっくり考えながら作っていきました。

早速、先生が私の指導案に目を通してくださって
まず「書き方、じょうずになったね」とほめてくださって
「いいじゃない、やってみて」と書いてきた指導案を早速
みんなの前で実践させてもらうことになった。


今回は「ソルフェージュ」の指導案の中で、
前回、先生が音の高低の違いを指導していく上で
導入に使っていた「ことば」を使ったカリキュラム。

同じ言葉でも、イントネーションが違うと意味が変わってしまう言葉を
使って、言葉の上がり下がりの違いから、音の高低に結びつけていく流れ。

このアイデアを使って、カリキュラムを考えてくるという宿題だった。


たとえば、
「飴」と「雨」
「箸」と「橋」

「蛙」と「帰る」とか・・

この同じ言葉に動作を組み合わせて
音の違いを表現して、だんだんに言葉を聴かなくても
音を聴くだけで違いを判断できるようにする・・という展開を
先生はされていた。


このアイデアから自分はどういうカリキュラムを作ろうか。。

言葉探しもしながら、導入、展開、発展・・・
レッスンの目的を何にするか。
音楽的要素、それ以外の要素、
今まで授業で先生がおっしゃられたこと・・
いろいろ考えつつ、まとめたつもりだった。


でもやってみると、頭の中で想像していたような
展開にならなかったり、書いたときには気付かなかった
問題点がみつかったり・・

それほど多い人数ではないけど、ベテラン先生たちが集まる
レッスンの中で、発表するのは緊張もするし・・とても
子どもたちに指導するようなスムーズな流れには出来ないまま
一通りやらせてもらった。

終わってみんなでこの内容を検証しながら
気付いたことを指摘していただいた。

先生からは
「一つひとつの内容(アイデア)はいいと思うよ。でも、一つひとつが
メインになってもいいくらいの内容になってる」

つまり、この一つだけでも十分もっと広げていける内容だから
いくつもこういう内容が続くと、バランスが悪くなってしまう。。

それから、一つ一つはいいけど、それぞれのレベルが違うから
流れとしてはバランスが悪い・・。

あとは、タイミング。
準備してきたからといって、全部やる必要がないときもある。
その時の生徒の反応や吸収具合によっては、臨機応変に
順番を変えていく必要もあるよね・・・。



先生から指摘を受けながら、もう一つ気付いたことがあった。
前にも先生がおっしゃっていたことだけど、
「メインは何か」ということ。
そして、「今日は何がやりたいのか」

メインのテーマは絞ったつもりだったけど
結局私は、順番に組み立てながら発展させることばかり
考えていたのかもしれない・・。
これができたら、次はこれに発展して・・出来そうだったら
これも取り入れて・・とアイデアばかりを一生懸命考えて
また大事なことを忘れていた。

今日一番やりたいことに向かって行っていない・・。


テーマからはずれていないけど・・
アイデアはいいのにもったいない・・

って言われる大きな原因がここにあった。


バランスとタイミング。


おいしそうなお料理が次々出てきたら嬉しいけど
全部ボリューム満点だったら、食べきれないよね。

それにお料理でも出てくる順番も大事。
メニューと量と順番。

食べ終わって「あ~おいしかった♪」って満足できるためには
バランスとタイミングってすごく大事。


レッスンも同じだなぁと思った。


終わって、消化不良をおこさないように・・
栄養バランスの良いレッスンをできるように。。


がんばろっ