行きたいなァ 2006-12-16 | 遠征 遠征先からの画像ありがとうございます。 この前向きな気持ちが大切なんでしょうね。 お体に気をつけて、凍結路にも注意してください。 « 到着 | TOP | 失敗したぁ »
1 Comments(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (nair) 2006-12-17 08:46:42 yamaさん、お恥ずかしいです。この日は撮影条件は良くなかったのですが、晴れるかどうか山は登らないと判りませんので兎に角行きました。帰宅してすぐ固定撮影の準備をし出発しました、駐車場に着き(私の車一台だけでした)機材をバックパック(15㌔程)して標高差550㍍を登り、撮影可能になったのが4時過ぎでした。山上は台風並の強風で撮影は無理かと思いましたが、目の前には美しい光景が広がっていましたので、感度を上げて、撮影時間を切りつめ、三脚を手で押さえて数カット撮影しました、少しぼけたりしていますが…。疲れましたが、霊峰での撮影、霊気を頂け快い疲れで明け方を迎えました。霧氷や雪を期待したのですが、今年は異常暖冬で、山上からはご覧のように見える範囲では雪はありません、しかし地面はバリバリに凍っています、また笹などの下には雪が残っていました、水分の有る所は全て氷でした。画像は剣山(1955㍍)の頂上から眺めた次郎笈(1929㍍)です。機会があればご一緒しましょう。 返信する 規約違反等の連絡
この日は撮影条件は良くなかったのですが、
晴れるかどうか山は登らないと判りませんので兎に角行きました。
帰宅してすぐ固定撮影の準備をし出発しました、
駐車場に着き(私の車一台だけでした)機材をバックパック(15㌔程)して標高差550㍍を登り、撮影可能になったのが4時過ぎでした。
山上は台風並の強風で撮影は無理かと思いましたが、目の前には美しい光景が広がっていましたので、
感度を上げて、撮影時間を切りつめ、三脚を手で押さえて数カット撮影しました、少しぼけたりしていますが…。
疲れましたが、霊峰での撮影、霊気を頂け快い疲れで明け方を迎えました。
霧氷や雪を期待したのですが、今年は異常暖冬で、
山上からはご覧のように見える範囲では雪はありません、
しかし地面はバリバリに凍っています、また笹などの下には雪が残っていました、水分の有る所は全て氷でした。
画像は剣山(1955㍍)の頂上から眺めた次郎笈(1929㍍)です。
機会があればご一緒しましょう。