今朝のプロミネンス 2012-10-21 | Best Shot 今日も昼間は快晴 太陽を見てみるとループ状のプロミネンスがあったので 早速、撮影です。 Lunt LS80+2.8倍バロー+DMK 41AU02 こちらは、K&Rさんに教わった疑似カラー化の技法で処理したもの 俄然、迫力が増しました。 « 2.8倍に落としました | TOP | 大座礼山登山 »
5 Comments(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (たかはし@超ヘロヘロ) 2012-10-24 16:34:24 日曜日、電話鳴るんじゃないかって思ってましたよ。久しぶりに綺麗なループプロミネンスが出ましたねぇ~。私も画像ゲットしました。K&Rさんの秘伝の処理も気になりますが、元画像ですが、プロミネンス部分と彩層面部分はレイヤか何か使って別処理してるんでしょうか?明暗差が大きいのでそのままじゃ難しいでしょ? 返信する Unknown (yama) 2012-10-24 20:01:00 たかはしさん、こんばんはグレースケールの元画像は、ディスク部を基準にオート露光で撮像したものをレジスタック処理しただけの1枚画像です。この画像を天文ガイド 2011年7月号でShiotaさんが紹介されているトーンカーブ処理で疑似カラー化したのが上の画像です。我らが太陽族隊長 K&R さんの秘伝処理で疑似化したのが下の画像です。こちらも元画像は1枚です。 返信する Unknown (K&R) 2012-10-25 17:44:03 たかはしさん、yamaさん、こんにちは。秘伝など、何もありませんよ(苦笑)。金属を熱する時、温度が低い間は赤いのですが、温度が上がるにつれ、赤から黄色に変わっていくでしょう。太陽をHaでモノクロ撮影する場合、温度が低い部分と高い部分と二つのピークができますね。低い部分をR・高い部分をG・Bはなし。これでRGB合成すると、このような画像になります。レイヤー等の面倒なことは何も必要ありません。ステライメージを使ってのお手軽処理だけで、このような画像になります。一枚画像ですみますから、楽でしょう(微笑)。 返信する Unknown (たかはし@超ヘロヘロ) 2012-10-29 16:56:29 >K&Rさん情報ありがとうございます。プロミネンスの処理で悩んでたので解決しそうです。>yamaさんトーンカーブのプリセット届いたでしょうか?一度お試し下さい。 返信する Unknown (yama) 2012-10-30 20:00:35 たかはしさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。ちゃんと届いています。ありがとうございました。難解なので、今しばらく時間をくださいね。 返信する 規約違反等の連絡
久しぶりに綺麗なループプロミネンスが出ましたねぇ~。私も画像ゲットしました。K&Rさんの秘伝の処理も気になりますが、元画像ですが、プロミネンス部分と彩層面部分はレイヤか何か使って別処理してるんでしょうか?明暗差が大きいのでそのままじゃ難しいでしょ?
グレースケールの元画像は、ディスク部を基準に
オート露光で撮像したものをレジスタック処理しただけの1枚画像です。
この画像を天文ガイド 2011年7月号でShiotaさんが紹介されている
トーンカーブ処理で疑似カラー化したのが上の画像です。
我らが太陽族隊長 K&R さんの秘伝処理で疑似化したのが下の画像です。
こちらも元画像は1枚です。
秘伝など、何もありませんよ(苦笑)。
金属を熱する時、温度が低い間は赤いのですが、温度が上がるにつれ、赤から黄色に変わっていくでしょう。太陽をHaでモノクロ撮影する場合、温度が低い部分と高い部分と二つのピークができますね。低い部分をR・高い部分をG・Bはなし。これでRGB合成すると、このような画像になります。レイヤー等の面倒なことは何も必要ありません。ステライメージを使ってのお手軽処理だけで、このような画像になります。
一枚画像ですみますから、楽でしょう(微笑)。
情報ありがとうございます。プロミネンスの処理で悩んでたので解決しそうです。
>yamaさん
トーンカーブのプリセット届いたでしょうか?一度お試し下さい。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ちゃんと届いています。ありがとうございました。
難解なので、今しばらく時間をくださいね。