今年は春の訪れが早いようで、天文台のお隣の山桜が満開になりました。

最近活発な活動を見せている太陽 先日も天文台の太陽望遠鏡では見事なプロミネンスを見せることができ、多くの方に感動してもらいました。 そんなわけでもないのですが、BAADERのソーラーフィルターを入手しました。

しっかりした説明書も付属してるこんな便利なパーツが、国内代理店で売られていないのは、何故なんでしょうか??? いまだに太陽フィルターは自作によるものという考えをお持ちなんでしょうか.......
goo blogの書き込みテストも兼ねて、
先日のRedCat71の試写結果をご紹介
素晴らしい光学性能だと思います。
TOMITAさんと何回も連絡を取りながら、ようやくこの星像を得ることができました。
ありがとうございます。

2022.6.10 goo blogに引っ越しました。
大好きな天文ライフの2005年からのかけがえのない記録です。
残念ながら、引っ越しの際にそれぞれの画像サイズが小さくなり、迫力ある臨場感は失われてしまいましたが、心の中には残っています。
無料なので、広告に関する苦情は一切お受けできません。
月齢2.4の細い月と金星、火星が一緒に撮れるということで
海沿いに出かけてきました。輝度差がありすぎ、手ぶれもするので難しいです。

時間待ちの間に撮ったこちらの画像の方が良いかも(笑)

海沿いに出かけてきました。輝度差がありすぎ、手ぶれもするので難しいです。

時間待ちの間に撮ったこちらの画像の方が良いかも(笑)

久々の更新ですが....
先日、天文関係の先輩が訪ねて来てくれました。
なんと麓から登山靴を履いて......
師が撮られた動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=R8R89XWGuOQ
20年前のCCD黎明期のお話から現在のCMOSまで話がはずみました。
お礼にと、ご自身で撮られたドローンの画像をプレゼントして頂きました。

近いうちに天文台のサイトにアップする予定です。
先日、天文関係の先輩が訪ねて来てくれました。
なんと麓から登山靴を履いて......
師が撮られた動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=R8R89XWGuOQ
20年前のCCD黎明期のお話から現在のCMOSまで話がはずみました。
お礼にと、ご自身で撮られたドローンの画像をプレゼントして頂きました。

近いうちに天文台のサイトにアップする予定です。
First Lightから悩まされていた課題に少しずつ対応しています。
スケアリングの問題は、ほぼ解決したようです。
画像は、光軸が信頼できるApo-Sonnar T* 2/135を使っています。
Dither guidingもMaxIMDLとPHD2 Guidingの連携が上手できました。
薄雲が通過しコンポジット画像として5枚しか使えませんでしたが、
背景や淡い部分にノイズが目立たないようにする撮像方法、処理方法が分かりかけてきました。解決の糸口が.....

QHY294M-PRO Standard 11.6mega pixel Mode Gain1600 Offset15
Ha 600sec*5frames composite(sum) 135mm F/3.5
スケアリングの問題は、ほぼ解決したようです。
画像は、光軸が信頼できるApo-Sonnar T* 2/135を使っています。
Dither guidingもMaxIMDLとPHD2 Guidingの連携が上手できました。
薄雲が通過しコンポジット画像として5枚しか使えませんでしたが、
背景や淡い部分にノイズが目立たないようにする撮像方法、処理方法が分かりかけてきました。解決の糸口が.....

QHY294M-PRO Standard 11.6mega pixel Mode Gain1600 Offset15
Ha 600sec*5frames composite(sum) 135mm F/3.5
天体写真の師、山野さんの写真展が大阪で開催されるそうです。
香川県ご出身で、ご実家も近く、冷却ccdの黎明期からいろいろと教えてもらっていました。
D810A開発にも大きくかかわってこられた方です。
写真展の詳細はこちらをご覧になってください。近畿在住の方、是非
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/201/
この月面は、その中の画像から引用させていただいております。

香川県ご出身で、ご実家も近く、冷却ccdの黎明期からいろいろと教えてもらっていました。
D810A開発にも大きくかかわってこられた方です。
写真展の詳細はこちらをご覧になってください。近畿在住の方、是非
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/201/
この月面は、その中の画像から引用させていただいております。
