※前回の徳島の記事はこちら(37節・山形戦、1-0)
※前回の藤枝の記事はこちら(37節・清水戦、2-0)
<徳島スタメン> ※()内は前節のスタメン
- 石井が今季限りでの引退を表明。この日が今季2試合目のスタメン出場。
<藤枝スタメン>
- 前節出場停止だった鈴木・小笠原・横山が復帰。鈴木・横山はスタメンだが、小笠原はベンチスタート。
前節で残留が決定したクラブ同士の対戦。
おまけに、終盤に来てその残留に向けて戦術変更を余儀なくされたというのも共通点。
肩の荷が下りたのは間違い無いでしょうが、果たしてここからスタイルをどうするのか。
監督交代が行われた徳島の方はさておき、藤枝は従来の「超攻撃エンターテイメントサッカー」を取り戻さんとするか。
あるいは「勝利のため」の調整の結果として、バランス重視のサッカーを尚も煮詰めるのか。
ただの消化試合というには捨て難い残り2試合、その姿勢に非常に興味がありました。
徳島のホーム(ポカリスエットスタジアム)最終戦、引退表明を行った石井がスタメン出場。
それに釣られるように同じベテランの田向もスタメンと、哀愁漂うといった終盤戦。
お互いロングボール主体の入りのなか、前半4分に西谷のドリブルを止めんとした中川創が反則を犯し、早くも警告を受けてしまい。
先に、本来の姿であるポゼッションスタイルを見せ始めたのは徳島。
すると藤枝はそれに対し、一度は投げうったハイプレスの姿勢を甦らせます。
敵陣で前線5人の五角形が規制を掛け、サイドに出させれば果敢にウイングバックないしは左右のセンターバックが前に出て来る。
どうやら、藤枝も本来の積極果敢なスタイルに戻したようであり。
10分の藤枝の攻撃、最終ラインでのパス交換から川島が左WBの榎本に届けるロングパス。
後方での様子見から一気に崩しのロングボールで組み立てるという、こちらも本来の攻撃方法で好機を迎え。
受けた榎本はマイナスのカットインから中央へ戻し、そして横山がダイレクトでミドルシュートを放つも、森昂が頭部でのブロックで防ぎ。
すると跳ね返りを回収した西谷に対し、すかさずゲーゲンプレスを敢行する藤枝、囲んで奪取に成功し連続攻撃。
久富が右ポケットへ切り込んでシュート(ブロック)と、攻撃サッカーの本領を発揮せんとします。
それは魅力的に映る反面、やはり弱点も多くあり。
15分、徳島も最終ラインでのパス交換を経て石井が縦パスを送ると、降りて受けにいった杉本がフリック。
これで杉本に付いていった中川創がスペースを開けてしまい、受けた西谷が左サイド奥へ切り込むという具合に、前掛かりな姿勢を突かれ。
クロスがブロックされ、拾い直して左ポケット奥から再度クロスを入れた西谷ですが、フィニッシュに繋がらず。
上記のように、杉本に対しては中川創が付き、一方杉森に対しては鈴木が付くという体勢がハッキリしていた藤枝。
それを利用したい徳島に対し、あくまで受けに回らず攻め続ける事で弱点を隠さんとしていたでしょうか。
20分、GK北村が前に出て繋ぎに参加した末に、彼のフィードから攻撃開始。
すっかり従来の姿を取り戻したという藤枝の攻撃、左サイドでのパスワークから西矢がサイドチェンジを敢行し、遮断されるも中川創が拾って継続し。
尚もパスを繋いだのち、中川創がポケットへ斜めの縦パスを送り、受けた横山がグラウンダーでシュートとも取れる鋭いクロス。
これにアンデルソンが脚で跳び込んだものの、(GKスアレスに抑えられたのち)オフサイドを取られてしまい。
徳島も応戦し、21分GKスアレス縦パス→田向受けて縦パスと、GKからの素早い運びで崩さんとし。
遮断されたボールを杉本が拾い、西谷のドリブルを挟んで杉森が中央チャンスエリアでラストパスを受け。
そのままエリア内へ切り込んでシュートを放ちましたが、ゴール上へ外れてしまい先制はなりません。
こうした積極姿勢のぶつかり合いで、徳島は25分に横山のドリブルを反則で止めた田向が警告を受け。
するとその直後にも、中川創の出足の良いパスカットに対しチャージする格好となった杉本も反則・警告と、1分間で2度警告という事態を起こしてしまいます。
ここからセットプレーで攻める藤枝、右サイドからのフリーキック→右コーナーキックと継続し、ショートコーナーを経て西矢のシュート性のクロス。
これを川島が合わせヘディングシュートを放ちましたが、これもオフサイドとなり無効に。(シュートはゴール左へ外れ)
どちらも、いかにも残留のための戦いから脱したようなサッカーを見せにいった試合。
それでも、J2一年目の藤枝の活きの良さが勝るという感じであり。
どうにもそれに押され気味の徳島は、36分にバックパスを受けにいったGKスアレスがあろう事かキックミス(繋ぎかロングフィードかで迷ったような感じ)、右タッチラインを割って藤枝に深めのスローインを献上してしまい。
しかしここからの藤枝の攻めで、クロスをキャッチしたスアレスからカウンターを敢行と、自作自演風に攻める徳島。
西谷のドリブルが止められ遅らされるも、田向が縦パスで継続し、森海のキープを経て西谷がシュート。(ブロック→GK北村キャッチ)
続く38分には藤枝が再びロングボールを榎本に送る攻撃から、クロスをファーサイドで久富が折り返すと、矢村がバイシクルで撃ちにいき。
これは空振りしてしまい、流れたボールを西矢がシュート、森昂がブロックしたボールを尚も繋ぎ再び榎本の左からのクロス。
すると矢村はまたもバイシクルにいき、同じく空振りに終わるという具合に、結果には繋がらずも微笑ましさすら感じる攻めを見せました。
しかしその姿勢が、綻びに繋がってしまったでしょうか。
39分に藤枝の攻撃を切った徳島、杉本がドリブルで矢印を反転させにいった所、それを中川創が止めにいき。
結果、足を出してかわされかかった所を身体で止める事となってしまい、反則の笛が鳴り無情にもカードが付き出され。
2度目の警告で、当然ながら退場処分を受けてしまいます。
これで10人となり、好循環を断ち切られる格好に。
以降、矢村・アンデルソンを2トップとした4-3-2へ布陣をシフト。
折りしも、前半11秒で山原が退場した28節・仙台戦で予習済みであったのが幸いし、大きな破綻には至らずとなりました。
当初は、数的不利でもスタイルを貫かんとしたものの、徳島は41分に永木のロングパス一本で一気にエリア内を突いてひっくり返す攻撃。
走り込んだ杉本がワントラップでシュートするも、ジャストミートせずゴール左へ外れという具合に、フィニッシュの精度に助けられた格好に。
この警告ともいえる危機を受け、守備重視へと切り替わったでしょうか。
以降アンデルソンと横山の位置を入れ替え、矢村・横山の2トップに。
それでも、アディショナルタイムにはスローインからの攻めで、一瞬の隙を突いて前進した西矢がミドルシュートでゴールを狙い。(ゴール左へ外れる)
結局スコアレスのまま前半が終了。
交代はともに行わずと、藤枝は出来るだけスタメンのまま粘る選択を採り。
後半も、アンデルソンは2列目で矢村・横山の2トップと、調整後の布陣を貫いた藤枝。
そのアンデルソンが、田向がボールコントロールを誤った所を突き中盤右サイドでボール奪取、そのまま自らドリブルでポケットへ切り込む好機を迎えたのが後半4分。
藤枝サイドにとっては「何でも良いから決めてくれ」という心境だったでしょうが、放たれたシュートはゴール上へ外れて惜しくもモノに出来ず終わります。
冷や汗を掻く格好となった徳島、気を取り直して以降はボール保持の体勢を固め。
数的不利の基本的な布陣(4-4-1or5-3-1)は採らない藤枝に対し、労せずしてアタッキングサードまで運べる状況とはなっていましたが、ここからの崩しに難儀するというお決まりのような展開に。
8分にパスワークを経て、西谷が左ポケットを突きマイナスのクロスを入れたものの、中央の杉本の前でディフェンスに遭い撃てず。
10人相手というのが逆にプレッシャーとなり、今までの残留争いの中での戦いに戻ってしまったようでもあり。
11分にはGKを交えてのビルドアップの最中に、スアレスのパスがズレて奪われかけた所を、石井がスライディングで何とか繋ぐという際どい一幕も見られ。
その繋ぎには依然として硬さが残っていたようでした。
18分に再びポケットを突く好機が生まれ、今度は杉本のドリブルで右から進入。
そして中央へ横パスを送ったものの、森海のシュートは合わせきれず終わります。
粘りが光るという展開に持ち込んだ藤枝でしたが、18分に横山が足を痛めてしまい続行不可能に。
担架で運ばれ交代となり、大曽根が投入されます。
それでも、徳島の攻撃を凌ぎつつ、ワンチャンスをモノにする姿勢は変わらず。
22分に川島のラフなミドルパスからセカンドボールを繋ぎ、矢村がミドルシュート。(ブロック)
26分には徳島のミスから奪った西矢が持ち上がりスルーパス、受けた矢村がやはりミドルシュート。(ゴール右へ外れる)
遠目からながらも、放たれるその矢はまさに勝利に向けた道筋そのものであり。
27分に徳島ベンチも動き、田向・杉森→外山・高田へと2枚替え。
31分には再び2枚替え、杉本・森海→渡・坪井と、カードを切って何とか重苦しい雰囲気を変えんとします。
戦術的にも、投入された高田が右ワイドに張り、右サイドバックの西野がハーフレーンに絞るという微調整が行われ。
30分にサイドチェンジのパスで左サイド奥を突き、上げられたクロスからアンデルソンがヘディングシュートを放つ(枠外)など、相変わらず藤枝の一貫した姿勢の方が光る展開に。(34分に矢村→中川風に交代)
それでも、数的不利での戦いの影響は終盤に色濃く表れるようになり。
徳島のポケットを突く回数が増え、際どい凌ぎを強いられます。
38分、中盤から最後方へ戻す徳島に対しプレッシャーを掛けた藤枝ですが、GKスアレスからの攻撃でひっくり返されて間延びした所を突かれる事に。
森昂のロングパスが2列目~最終ラインの間に渡り、収めた坪井からパスを受けた渡がペナルティアークからシュート。
しかしこの絶好機もゴール右へ外れと、モノに出来ない徳島。(直後のゴールキック、遅延行為でGK北村に警告)
その後もパスミスから藤枝に攻め込まれ、クロスをエリア内でブロックした外山に対しハンドアピールが行われたり。(41分、反則無し)
こぼれ球を西谷がミドルシュートするも、あろう事か前方の坪井に当たり跳ね返る(42分)など、依然として暗雲を振り払う事が出来ないでいたような徳島のサッカー。
そして突入したAT、徳島サイドも何でも良いから決めたい時間帯。
再び西谷の左サイドでの切り込みから、今度は奥からの戻しを経て白井の縦パスでエリア内中央を突く攻撃。
これを坪井のポストプレイで繋いだ事で、渡に絶好のシュートチャンスが訪れましたが、川島の決死のブロックに阻まれて決められません。
その後も好機を作り続ける徳島、高田の縦パスを坪井がスルーした事で、再びエリア内で渡にシュートチャンスが。
しかしここも川島の決死のディフェンスで撃てず、こぼれ球を追撃した西野のシュートも枠外に終わり。
一方、このATの最中に最後の交代を敢行した藤枝。(アンデルソン→新井)
流石に攻める力は残っておらずも、相手の徳島も一方的な流れを作れるだけの運気は持ち合わせておらず。
何度か攻撃のチャンスは訪れるも、奪われてカウンターを招いたシーン(エリア内からの坪井のシュートに繋がるもブロック)もあり、このまま引き分けで良しとする姿勢に落ち着くのは妥当といえたでしょうか。
最後の攻撃も、中川風が無理目のロングシュートを狙う(ブロック)事で穴を開けずに終わらせ。
それでも最後の徳島の攻撃、クロス攻勢に持ち込み、西野のバイシクルが空振りとなるも奥で拾った永木がシュートにいき。
しかしジャストミート出来ずに終わるという、不完全燃焼な空気は最後まで振り払えず。
結局スコアレスのまま試合終了でドロー決着となり、数的不利の藤枝にとっては勝ちに近いような引き分けに。
J2初年度故に前向きな残留となった藤枝と、不振に塗れて何とか泥沼から脱した徳島との違い、という立場を象徴するような結果だったでしょうか。